和室がいつの間にか私のパソコン二台に占領されてしまった。
今までパソコン置きにしていたテーブルは今や
花の飾りに・・・
造花と生花のコラボ
和室もとうとう私色に染まってしまった・・・。
すっきり整った部屋が好きな
もう
なんにも言いません
あきらめの心境・・・?
和室がいつの間にか私のパソコン二台に占領されてしまった。
今までパソコン置きにしていたテーブルは今や
花の飾りに・・・
造花と生花のコラボ
和室もとうとう私色に染まってしまった・・・。
すっきり整った部屋が好きな
もう
なんにも言いません
あきらめの心境・・・?
昨日長生大学の帰り
道の駅で購入した大葉とパセリを植える。
私だけのエリア・・・ここには何でも植えていいよと
からお許しを受けた小さな区画。
家庭菜園はの担当
今年は菜園大丈夫かなぁー。
いつの間にか山野草の芽が・・・
クマガイソウ・・・芽が6個顔を出す
増えたかな?
ヒトリシズカ・・・蕾が膨らんだ
ヤブレガサ・・・ニョキニョキ芽が6個
キクザキイチゲ?ただいまミニロックガーデンを占領中
春一番の山野草・・・春を謳歌するのも間近か
待ち遠しいニャー
酒の肴
今日は二年ぶりの長生大学の入学式・・・昨年はコロナ禍で中止
無事終了
在籍は少し減り199名
私は入学して7年めになり
博士一年に進級
卒業のない大学でございます。
オリエンテーションのクラブ紹介で
久し振りに大勢の前で話した。
緊張はしなかったが
言葉がスムーズに出てこなかった・・・フツフ。
さてコロナ禍・・・変異株で
またまた増え続けている。
果たして5月からの学習はどうなるのか?
主事も代わった。
皆さんの元気な顔に出会い
久し振りに外で少しお話ができて良かった。
クラブの総会ができなかったので
クラブ員の皆さんにプリントを配り
これで安心・・・肩の荷がおりた。
土筆の赤ちゃんうまれたよー
たんたん田んぼの草の道
土筆を採ってくると必ずがこの歌を口ずさむ
私は知らない・・・???
国道沿いのつくし
,ネットでやっと調べた
加藤省吾 作詞、海沼
「つくしの
つくしのあかちゃん うまれたよ
たんたんたんぼの くさのどて
とんがりおつむが ゆうらりこ
それゆうらりこ
つくしのあかちゃん かわいいよ
にこにこわらって いなぃいなぃばぁ
おそらでおひさんも にっこりこ
それにっこりこ
つくしのあかちゃん ちいちゃいよ
ひばりのおうたに こっくりこ
ぽかぽかひなたで ねむくなる
それねむくなる
つくしのあかちゃん おねんねよ
そよそよおかぜにびっくりこ
あらあらなんでしょ めがさめた
それめがさめた
つくしのあかちゃん みえるでしょ
たんぽぽさいてる おかのみち
ちょうちょのおよめさん とおります
それとおります
加藤省吾(かとう しょうご、1914年7月30日 - 2000年5月1日[1])は、静岡県富士市出身の作詞家。孫は声優の加藤有生子。
青春時代に聴いた流行歌「丘を越えて」に触発され、作詞家を志すようになった。1935年に単身上京、印刷会社に就職し、合間を縫って自作の歌詞をレコード会社に売り込んだ。1937年に書いた「かわいい魚屋さん」が山口保治の作曲を得て翌1938年にレコード化され、初のヒットとなった。その後音楽新聞社の記者を務めながら作詞を続ける。1946年には海沼實の依頼で創作した「みかんの花咲く丘」が空前の大ヒット、1949年にコロムビアと専属契約を結ぶ。1957年にキングレコードに移籍後は、子供向けテレビ番組の主題歌「隠密剣士の歌」「快傑ハリマオ」などがヒットした。もともとは童謡や主題歌より歌謡曲の作詞家を志望しており、実際にいくつか歌謡曲の作詞も手掛けているが、そちらではなかなかヒットに恵まれなかった[2]。『音楽文化新聞』『ミュージック・ライフ』の編集長、日本大衆音楽協会理事長も務めた[1]。
1984年には及川三千代とのデュエット曲「夫婦街道」で演歌歌手デビューも果たした。