![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/3166872b8a76f9923e1585a9e0a9ce94.jpg)
とりあえずネット環境が復活しました。昨日から続いていた停電も昼頃に回復、ネット環境(OCN)も回復して普段の日常を取り戻しました。ジョージが歌っているように、何でもないような事が一番幸せなんですね…。被害を被られた方、なんとか生きて下さい。
では昨日から今日の停電復活までを書いていきます。
午前中、大学卒業式。皆さようなら。大学生活として最後の昼食を馴染みの樽幸でとる。私はいつもの味噌ラーメンとおにぎりセットを注文。んでダラダラして各々用事を見つけ解散。卒業パーティーへのバスが到着したからなんですが…どうなったんでしょうね。
下宿先の弟を向かえに。
地震発生。
凄い風吹いてるな~と思ったら車が異常なまで揺れていたので降りました。すると明かに揺れています。鍵を刺そうにも車が揺れまくっているので照準が合いません。仕方ないので揺れを感じながら「電柱倒れてこなきゃいいな~」と思い近所の人達も外に出てきました。揺れてるねーという会話をしましたが、なかなか揺れは収まらない。
これは…謎の地震だ…。長く続いていた揺れも収まり、鍵を閉めて弟の部屋へ。地震の情報を見ようとTVをつけようとしましたがつきません。あれ…?TV壊れた?「だからサムスンのTVはダメなんだよ」と文句を弟に言う。弟がリモコンでONにならないので主電源を連打。しかしつきません。
ブレーカーを見ても正常。ノートパソコンを起動するもバッテリー使用マーク。これは…停電…!そして余震。っべーわ、耐震設計が謎の下宿なんかより実家の方が安全だからすぐに荷物をまとめ撤退。ガチ避難。携帯も使えない。
そしたら信号が消えてました。しかしここは日本人、譲り合いの精神、わびさびの心でスムーズに交差点が流れていました。中国や韓国だったら無法地帯です。っていうかいつも無法地帯だそうです。日本人が交通ルール守るのにビックリするらしいですよ。
走行中は滅多に聞かないラジオ。市内は数車線もあり交通量も多いので大渋滞だそうです。早く警察が交通整理に行ったほうがいいな~なんて思っていたらかなり衝撃のニュースが。
「宮城県北部で震度7の地震です」
震度7!?
この数字は初めて聞きましたよ…もう鳥肌立ちました。そして大津波警報。これも初めて聞きました。そして高さ数メートルの波が無双乱舞していると。んで浪岡から吹雪き、信号も見えないのに追い打ちをかけるか。これ暗くなる前に帰ってきて正解だった…。
家に帰ってきたら案の定停電。一応車で携帯を充電しておいて正解。ロケでも使用したラジカセで情報収集。かなりやばいという情報が耳に流れてきています。ただTVが使えないので映像はありません。
祖母がどこからともなく懐中電灯を2本持ってくるも1本は電池切れ。もう1本も微妙という事でコンビニへ電池を買いに行きました。すると通常の数倍の車がいて、真っ暗な店内、溢れんばかりの人。
商品棚にはほとんど何もありません。こんなにスッキリした棚を見るのはオイルショックの時の写真以来です。電池も無い。仕方ないので近所の個人商店へ。しかし電池がありません。自動販売機も使えないのでタバコ買って帰ってきました。
んで家に戻るとかなり暗くなってました。あぁ、今日は電気の無い生活か。ただガスと水道は生きているのは幸い。東北でも青森県は被害をかなり回避しましたね。ただ、八戸は水没しました。五所川原は地形的に水害は受けない場所だったのも幸い。
夜。
真っ暗。月光をいれるも暗い。これは早く寝ろって事なんでしょう。弟が充電して持ってきたPSPもバッテリーがほとんどなくなったので就寝。明日には停電直りますように。
未明。
謎の余震で目を覚ます。嫌な目覚め…。あ~あ…まぁ寝るか…と思ったら再び余震。心の中で、次揺れたらパソコンをガードしようと思っていたのですぐさま机の上のパソコンを手で押さえました。パソコンは無事でしたが、カラーボックスの上のサボさんが倒れました。ダンシングサボさんは足下に機械があり低重心という事で抜群の安定感。
ついでに携帯のバッテリーが底をつく。
朝。
とりあえず朝食…、祖母が鍋でご飯を炊き炊飯器に移していたのでホカホカのご飯。ありがとう。次は携帯の充電だ…、車内用充電器は私と父のを合わせると2つ。数時間アイドリング祭。他の家でも同じ事やってました。車内でTVを見ている人も。
昼食。
その後暇だ~暇だ~言っているうちに停電回復。普及にあたっていた人にマジ感謝。軟弱な現代ッ子は電気無しでは生きていけない。そしてTVで衝撃映像を見る。ラジオで聞いた通り、本当に街が水に飲み込まれている…。
夜。
普段と変わらぬ日々。県外就職していると今頃研修に行っていた可能性もありましたし、今後どうなるか不透明。そして台風被害をいつも回避し、今回の地震の被害もほとんど回避した青森県から抜け出す気がまた無くなりました。
にしても昨日の午前中が卒業式で良かったです。最後の最後で格好いい事してくれたうちの学校でした。地震もありませんでしたし、これが数日後だったりしたら県外に帰郷している同級生が巻き込まれていたかもしれません。すぐに帰られなくなったかもしれませんが、無事で何よりですよ…。
明日プリキュア見られる、良かった。
では昨日から今日の停電復活までを書いていきます。
午前中、大学卒業式。皆さようなら。大学生活として最後の昼食を馴染みの樽幸でとる。私はいつもの味噌ラーメンとおにぎりセットを注文。んでダラダラして各々用事を見つけ解散。卒業パーティーへのバスが到着したからなんですが…どうなったんでしょうね。
下宿先の弟を向かえに。
地震発生。
凄い風吹いてるな~と思ったら車が異常なまで揺れていたので降りました。すると明かに揺れています。鍵を刺そうにも車が揺れまくっているので照準が合いません。仕方ないので揺れを感じながら「電柱倒れてこなきゃいいな~」と思い近所の人達も外に出てきました。揺れてるねーという会話をしましたが、なかなか揺れは収まらない。
これは…謎の地震だ…。長く続いていた揺れも収まり、鍵を閉めて弟の部屋へ。地震の情報を見ようとTVをつけようとしましたがつきません。あれ…?TV壊れた?「だからサムスンのTVはダメなんだよ」と文句を弟に言う。弟がリモコンでONにならないので主電源を連打。しかしつきません。
ブレーカーを見ても正常。ノートパソコンを起動するもバッテリー使用マーク。これは…停電…!そして余震。っべーわ、耐震設計が謎の下宿なんかより実家の方が安全だからすぐに荷物をまとめ撤退。ガチ避難。携帯も使えない。
そしたら信号が消えてました。しかしここは日本人、譲り合いの精神、わびさびの心でスムーズに交差点が流れていました。中国や韓国だったら無法地帯です。っていうかいつも無法地帯だそうです。日本人が交通ルール守るのにビックリするらしいですよ。
走行中は滅多に聞かないラジオ。市内は数車線もあり交通量も多いので大渋滞だそうです。早く警察が交通整理に行ったほうがいいな~なんて思っていたらかなり衝撃のニュースが。
「宮城県北部で震度7の地震です」
震度7!?
この数字は初めて聞きましたよ…もう鳥肌立ちました。そして大津波警報。これも初めて聞きました。そして高さ数メートルの波が無双乱舞していると。んで浪岡から吹雪き、信号も見えないのに追い打ちをかけるか。これ暗くなる前に帰ってきて正解だった…。
家に帰ってきたら案の定停電。一応車で携帯を充電しておいて正解。ロケでも使用したラジカセで情報収集。かなりやばいという情報が耳に流れてきています。ただTVが使えないので映像はありません。
祖母がどこからともなく懐中電灯を2本持ってくるも1本は電池切れ。もう1本も微妙という事でコンビニへ電池を買いに行きました。すると通常の数倍の車がいて、真っ暗な店内、溢れんばかりの人。
商品棚にはほとんど何もありません。こんなにスッキリした棚を見るのはオイルショックの時の写真以来です。電池も無い。仕方ないので近所の個人商店へ。しかし電池がありません。自動販売機も使えないのでタバコ買って帰ってきました。
んで家に戻るとかなり暗くなってました。あぁ、今日は電気の無い生活か。ただガスと水道は生きているのは幸い。東北でも青森県は被害をかなり回避しましたね。ただ、八戸は水没しました。五所川原は地形的に水害は受けない場所だったのも幸い。
夜。
真っ暗。月光をいれるも暗い。これは早く寝ろって事なんでしょう。弟が充電して持ってきたPSPもバッテリーがほとんどなくなったので就寝。明日には停電直りますように。
未明。
謎の余震で目を覚ます。嫌な目覚め…。あ~あ…まぁ寝るか…と思ったら再び余震。心の中で、次揺れたらパソコンをガードしようと思っていたのですぐさま机の上のパソコンを手で押さえました。パソコンは無事でしたが、カラーボックスの上のサボさんが倒れました。ダンシングサボさんは足下に機械があり低重心という事で抜群の安定感。
ついでに携帯のバッテリーが底をつく。
朝。
とりあえず朝食…、祖母が鍋でご飯を炊き炊飯器に移していたのでホカホカのご飯。ありがとう。次は携帯の充電だ…、車内用充電器は私と父のを合わせると2つ。数時間アイドリング祭。他の家でも同じ事やってました。車内でTVを見ている人も。
昼食。
その後暇だ~暇だ~言っているうちに停電回復。普及にあたっていた人にマジ感謝。軟弱な現代ッ子は電気無しでは生きていけない。そしてTVで衝撃映像を見る。ラジオで聞いた通り、本当に街が水に飲み込まれている…。
夜。
普段と変わらぬ日々。県外就職していると今頃研修に行っていた可能性もありましたし、今後どうなるか不透明。そして台風被害をいつも回避し、今回の地震の被害もほとんど回避した青森県から抜け出す気がまた無くなりました。
にしても昨日の午前中が卒業式で良かったです。最後の最後で格好いい事してくれたうちの学校でした。地震もありませんでしたし、これが数日後だったりしたら県外に帰郷している同級生が巻き込まれていたかもしれません。すぐに帰られなくなったかもしれませんが、無事で何よりですよ…。
明日プリキュア見られる、良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます