キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

大失敗をこく。

2012-11-13 23:51:11 | 雑談
今日ですね、テナジー64っていう最強ラバー買いに行ったんですよ。夜は近所の体育館みたいな場所に行って早速ハイパードライブ打とうとしたんですけど、クソも飛ばないんですよね。あれ?ちゃんとラバーがくっついてない…?貼り方がまずかったかな…。

私は水溶性接着剤は不慣れですので、ここは手馴れてるMコーチにお願いしました。しかしくっつかない。うーむ、これは私のラケットが良くないのな。なるほどね(怒)もう今日はテナジーと秘密兵器表NEW表ラバーは沈んでしまった。おいMコーチ、なんかラケットかせ!

と、Mコーチが差し出したのは松下プロモデル。ん?これカットマン用のラケットじゃないか。まぁ何でもいいや。センキューMコーチ。

ちゃっかりフォアにテナジー05貼ってるし。つえーし。私のファスタークより威力あるし。バック面はカット用だけあって粒高。うわうわ、私は使えないぞ。しかしそうも言ってられない。


キラークイーン、怒りの粒高ラバー。


即席で使った割になんとかなるもんですね(笑)結構ミスを誘えます。なるほど、粒高ラバーを使っている人はこういう感じなんですね。よーし騙してやったぞー!って感じ。

クレアンガカーボンっていう伝説の幻ラケットを使っていたんですが、有機溶剤性接着剤時代のラケットなもんで、現在の水溶性接着剤には全くあわないんですね。全然くっつかないし、ラバーの性能を引き出せません。もう変えるしかない。

Mコーチにクレアンガカーボンの時代は終わったと言われたので変える事にしました。んー…前に使っていたクンプールってラケットありましたが、これももう10年くらい前に買ったやつなんで性能は低い。もう超高性能ラケットを買ってやろうじゃないかと。


キラークイーン、怒りの買い物。


家に帰りアマゾンでさっそくチェック。最後にラケット買ったのがこのクレアンガカーボン。17歳の時に買ったはずなので、もう7年ほどラケットの情報がわかりません。前に後輩が使っていたインナーフォースZLCっていうラケットがやたら高性能で、これにしよっかなーって思いましたが、そうすると後輩とかぶる事になります。これはいかん。

基本的に私はバタフライというメーカーを好んで使いますので(テナジーもバタフライ、ファスタークはニッタク)バタフライから選びます。インナーフォースもバタフライです。あーもうよくわからん、何がどう違うのか実際に打ってみないとわからんし。ぶっちゃけクレアンガカーボンなんて名前だけで買ったし。


「キラークイーン流買い物」…特に推薦が無い場合、迷ったら一番高いやつを買う。


そして選んだのがこれ



ティモボルZLC


バタフライのシェークハンドのトップモデル。これにテナジー64とかお前は現役かよって感じです。なんだZLカーボンって。私の時はアリレートカーボンっていうやつが最強素材だったのに。もうアリレートカーボンも過去の素材になっちゃったのか。すげーな。

ラケット届くまで練習はお休みです。お急ぎ便にしたので木曜日に届くらしい。木曜日は仕事から帰ってきてすぐにラバー張って練習しにいかないと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿