とんだり はねたり

kinoppyの一日

ゲルハルト リヒター展

2022-08-28 | アート
Hi!みんな元気?ホント久しぶりだね。今年の夏は本当に暑くて、仕事に行くのもやっと、おまけにコロナが猛威を振るって、足止め。しかし、いつまでもじっとしているわけにはいかないぜ。というわけで、暑さをしのげてあまり人と接触しないでもすむ場所を探した。ここ↓



早速HPからチケットを購入。最寄り駅は地下鉄東西線竹橋。いざ、出発!東京に住んでて、良いなと思えるところは、こんなとこくらいかな?
家を出る時この夏にしては涼しいと感じる心地よい朝だったが、竹橋に到着して、外へ出るとカンカン照りの猛暑、同じ東京でも、こんなに違う。緑が多いって大事なことだ。
さて、竹橋。毎日新聞社のあるビル。近代美術館の位置説明によれば、「横断歩道を渡って橋を渡ればすぐ」。
2台の自動車。写真では先頭の車の付近、(車の上あたりに青い地下鉄のマークが見える。青い旗下あたりと言った方がわかりやすい?)が地下鉄出口。目の前の横断歩道を渡り、竹橋を渡って、少し歩けば(徒歩5分)到着する。





皇居のお堀にかかる竹橋。ここを渡って



ほら、もう、着いちゃった。右奥を入って行くと、皇宮警察や宮内庁の宿舎があり、関係者が行き来している。



入口すぐそばには、みんなが憩えるように長椅子や自販機がある。



入ってすぐ、こんな画に遭遇した。








まあ、そうだろうな。という感じ。

こんな、レンズで撮り切れない画もあった。これはストライプの種類かな?



この人のストライプはなかなか面白いと,kinoppyは思った。



遠目に横から見ると折り目が飛び出して見えた。(立体的?)写真に撮るのは無理だった。



ガラスの作品、展示場の様子がうかがえる。







これはグレイペインティングかな?



こんな絵画らしい画もある。



犬と人の描写が面白い。





写真もあった。



新人の美容師達みたいな表現だったかな?





こんなのもあった。





作品はまだまだ、載せきれないほどある。興味がわいた人は早速見に行こう!
ぎりぎりまで作品を見ていたので、残念ながら行けなかった、ミュージアムショップ。↓



次回の展示はわが故郷に住む大竹伸郎さん、早速置いてあるポスターを頂いて来た。すっごい!四つ折りしてあったんだけど、広げたら大きくて、下のポスターと同じ大きさ!すっごい!太っ腹だね~。近代美術館。それにしても、国立工芸館が金沢に移ってしまったのは残念。東京ばかりが良い思いをするな、ってことかな?



この後kinoppyは近代美術館の所蔵展をくまなく見尽くして、閉場ぎりぎりまで、眺めてた。癒された。次回も絵画展がつづくかも。みんなのご希望は?? ほんじゃ、また、すぐ、会おうね!

あっという間に過ぎていく毎日2 7月3日の記録

2022-08-21 | 日記
Hi!みんな元気?8月後半分を、まとめて紹介したばかりだけど、なんだか雨の悲しい画で終わってしまったので、7月前半に急ぎ撮りためていたカワユイお花達を紹介したい。時季外れなんて言わないで、見てあげてね。

その前に7月3日朝4時ころの空、相変わらず美しい!



こんな絵書いてみたいよね!?



まずは毎年定番のアガパンサス、キレイ!と思って通りすがりに、さっと撮影







ご近所さんの百合、健気に一輪咲いてた。



そして 毎年咲いてくれる サンスベリアのお花、花期が長いのか次々咲いて、今日8月21日も頑張って咲いている。



最後はkinoppyの手提げカバンの模様になっているカワユイ猫ちゃんの一部。汚れて来たので洗おうかと思ったけど、洗って、模様が消えてしまったらどうしよう?お店が無くなってしまったので、お気に入りが購入できないかも、と、全部の柄を激写(笑)した。10種類以上、全部ネズミさんをを咥えているとことがカワユクない??



ほんじゃ、今度は本当にバイバイ!次回の訪問記はちょっと時間がかかるかもしれません。忘れないでね!ほんじゃ、みんな、それまで、元気でね。


あっという間に過ぎてく毎日 8月前半

2022-08-20 | 日記
HI!みんな元気?やっとブログをUPする時間がとれた。この木覚えてるかな?そう、道路予定地にはみ出している木、鬼城さんから、桐の木と教えてもらった。
良く見ると何か花?実が鳴っているような?この画面だけでは、判断付き難い、また、撮って来よう。それにしても、前面の整備?が終わったら、ずいぶん広くなったこの土地。悠々とはみだしている桐の木君。今までお家と塀のはざまでちじこまっていたんだろうね。しかし、左隣には、最近新築されたお家が。大丈夫なのかなあ?道路つながる?



8月12日午前2時頃 窓の外には、何やら、不気味な感じの月と雲。美しい。昔の時代劇に出てきそうだ? 台風8号の予兆か?



雨予想ながら、何とかお天気は持ちそうだと、自転車で通勤。しかし、帰りの夜道は、やはり雨に降られ、準備していた薄いコートに守られて、何とか帰宅。

8月13日 明け方5時過ぎ 北側窓外がやけに明るいのに気づき外へ。なんと美しい朝焼け。しかし、この反対側南側では雨がザーザー降っている。不思議な光景。



5時30分、雨は止んで、お陽様が上がってきて



この時反対側の空模様は、こんな感じ。



しかし、10時過ぎ再び音を立てて土砂降りの雨



霧雨のような美しい流れ、東北の皆さんには申し訳ないけど、この程度なら降ってくれた方が
真夏日の続く私達には涼しくなって有難い。



ふ~、ヤレヤレ



お陰様で本日20日も窓外は雨、エアコンを切った。今晩はゆっくり眠れそう。みんなのところはどうかな?じゃ、みんな、お休み。まったね~。次回は国立近代美術館訪問記。おっ楽しみに~。

kitte 屋上庭園

2022-08-08 | 建物
Hi!みんな元気?ほんと、久しぶりだね!長いことお休みしてごめん。今年の夏はホント暑くて、出歩く元気はありまへん。6月末、隣町の小学校で学級閉鎖の噂を聞き、ヤバイ!と思う間もなく、わが町でも毎日途絶えることなく救急車のサイレンが鳴り響いた。そしてあわただしく7月は終わった。現在少し収まっているようだけど、東京ではコロナは確実にインフルエンザ並みの地位を確立しております。インフルエンザは冬が相場と決まっているけれど、コロナは年中無休みたいで、恐ろしい。高校野球も始まって、楽しい夏休みのはずが・・・。そんなわけで今日の画像は少し前に撮りだめしていたもの。

東京駅丸の内側。眩しすぎる太陽、そして学生さんの群れ。修学旅行か?いいなあ。あの頃に戻りたい。
真正面に見える低めのビルがkitte.



毎日掲揚されている日本国旗の前を通り過ぎる。



まっすぐ横に歩いて横断歩道を渡り、kitteのビルに入る。ここは以前国際中央郵便局だった所。確か鳩山邦夫さんが、取り壊しに反対して残ったビルだ。





あれから何年経っただろう?ここが完成した時、高い所が大好きなお孫ちゃんが、エスカレーターに飛び乗って走り回る後を追いかけた、あの時どうして電車を見に行かなかったんだろう?不思議。今もう中学生。

屋上にウッドデッキと花壇があるらしい。東京駅の電車が丸見えなんだって!!



咲いてる白いお花はコレ↓



人が沢山座っている所辺りに花壇があるよ。





早速電車を見てみよう。
一番奥の八重洲側の新幹線はひっきりなしに動いている。多分東海道新幹線。手前の新幹線は長い間止まっていた。デザイン的に一番新しい北陸新幹線かな?そして京浜東北線と緑の山手線。



白地にブルーのラインカラーの電車は何線だろう?美しい。奥の新幹線が止まっているので、追い越して行くように見える。伊豆急のリゾート列車かな?全席グリーン車らしい。行ってないなあ、最近、伊豆。








ワオ!4~5台の電車が行き交ってる。東京駅ならではの光景!



はとバスが止まっていた。東京駅発のはとバスはここから出発。高架下で切符など販売している。
山の手線の内回りと外回りが出たり、入ったり。



八重洲側では新幹線が行ったり、来たり。



左下の工事現場が見えるかな?黄色のクレーン車が見える?こんなのも東京駅ならではの光景だと思う。



丸の内駅舎のすぐ横を走る2台の列車 奥に見えるのは東海道線かな?



丸の内駅舎の右側を上から撮影



きれいに整備されたロータリーにははとバスも。




下へ降りて、駅舎天井を見上げる。デザインは様々。



東京駅の丸の内側から中央線に、始発だから座れる。オレンジカラーの中央線。ラッキー!



毎日暑くて息苦しいくらいだけど、たまにはこんなひと時もイイネ!、じゃ、みんなまったね~。