とんだり はねたり

kinoppyの一日

年末年始のお寺巡り vol. 2 深大寺

2024-01-08 | 寺社
Hi!みんな元気?お寺参り第二弾は深大寺だよ。いつもは神大植物公園におじゃまして、帰りに深大寺に寄るんだけど、今回はまっすぐ深大寺にお参り。年末、年始はいつも仕事入ってて、結構忙しいkinoppyなので~す。

さて、みんなはどうやって深大寺まで行くかな?kinoppyは最初は自転車で、と考えたが、現在ちょっとその元気はない。やむなく吉祥寺~バス~深大寺路線を選んだ。吉祥寺を南下して調布まで行く途中に深大寺がある。この路線は結構観光路線で楽しい。いつか紹介するね。

さて、深大寺参道入口バス停に到着。道路を挟んで左手の窓が沢山ある青い建物が目印。kinoppyはこのビルがお気に入り。



西参道入り口に素敵な和風門構えのお宅。山茶花がとってもきれいに咲いてた。





参道をまっすぐ東に歩いて5分くらい。途中には小物を売ってるお店やお蕎麦屋さん、カフェなど。西参道をひょいとまがるとお蕎麦屋さんや、お土産屋さんが所狭しと並んでみんなをお迎えしてくれるよ。ここは、人気の鬼太郎茶屋。屋根の上の大きな下駄が目印。



いつもあまりお天気に恵まれないけれど、今日はとっても空が青い。良かった!!



浮岳山深大寺っていうらしい。





早速参拝して来よう!
入るとすぐ左手にいつも絵馬やお守りを購入する所



国立博物館に貸し出されていた国宝が戻って来たようだ。







わんちゃんも元気にお散歩、平和な日本感謝!!





元三太子堂



地図があったので貼っておくね。



中央山門に戻って、お孫さんの手を引いて、穏やかなひと時?



右手には鐘楼



さらにご朱印所の右手には昔の台所



中が見学できる







緩やかなカーブになっているので、石段が登れない方でも大丈夫!デザインも素敵!



小川が流れてる。お休みする所もある。





外から眺める鐘楼



参道前にはお店が沢山、いつも繁盛している。





中央の山門前に戻って来た。



元三太子堂横の蕎麦や横の坂道を上ると神大植物園に続く



この辺りまで参道前後左右お店がぎっしり





今年は辰年、カワユイね!皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。(__)  





撮影は昨年末のものです。

年末年始のお寺巡り vol.1  高尾山薬王院

2024-01-01 | 寺社
Hi!みんな元気?大変お待たせしました。2023年で締めようと思っていたのに、アレッツ!もう新年がやって来た。お寺の山登りだけど良かったらちょと覗いて見て!

12月初旬に高尾山に登った。相変わらず午後からなので光が足りない、山の中。
東京では超有名な高尾山。小学生等が遠足で良く行く所。HPによると東京から西へ50km、1260年前の天平16年(744)に聖武天皇の勅令により高層行基菩薩により開山された薬王院がある。そのうえ、ミシュランが富士山とともに「三つ星の山の観光地」として選んだためにいつも超込み合っている。なので、kinoppyは敬遠してたのだけど、わけあって、久しぶりに行って見ることにしたのだった。

JR高尾駅に着いたら超寒くて、びっくり。駅ホームが標高700mと書いてあるのを見て、納得。そうだったっけ?京王線に乗り換えて、京王高尾山口に。

お~、お山はまだまだいけそうだ!




ここは旅館?はたまた、料理屋さんか?紅葉がナイス!!




小川が流れて、町の様子も結構渋くてイケテル!



ケーブルカーの駅   この画像は帰りの駅、時計を見て気づいた・・(笑)ごめん。




ふと右に目をやると、美しい紅葉



まだまだイケるかも、とちょっとだけ期待を胸に。登山口にある案内板。



薬王院山門




朱塗りの灯篭が見えて来た。杉木立がすごい。



少し登ると道が二つに分かれていた。左は石段、右は緩い坂道。結局帰りも一緒だから・・・。結構歩いた。山中は気温が低いためか、紅葉は散ってしまい、枯れ枝ばかり・・・。



四天王山門に着いた。ここを登って本堂へ。



広い境内、ここから、本堂、本社、奥の院→高尾山頂上へと進める。kinoppyはもちろん頂上には行きません。

さて、いくつかの四天王門を通って、高尾山では有名な天狗様。


ステキ!ファンです。(笑)


広い境内











次は開運の紅門(順番間違えてるかも・・・)


心を込めてお祈りするよ。(この後の画像、色が飛んでいるように見えるけど、お線香の煙が充満してたの。)





お屋根の上まで、ほらね!この右手にすぐお線香



山門の傍に美しい紅葉、心奪われて、急ぎ紅葉を撮る。









美しい紅葉と東京遠景、と思ったら遠くに見えるのはどうやら横浜方面らしい?右端に高い正方形の建物がみえるけど、あれは横浜ランドマークタワー?そうするとその前に見える緑の森は?多摩丘陵?誰か教えて~。



日も暮れてきた、大急ぎで帰り支度。だけど、モノレールが激込みで、順番の列。やれやれ、と諦めて並んでいたら、なんと高尾山でこの位置はまだ、最高の紅葉が撮れる唯一の坂道?うまく待ち時間を利用してバシバシ撮りまくる。











その上周囲の丘陵まで、撮ることができた。見渡す山々は陽光を反射して、美しく、静かに、たたずんでいた。



お山の好きな方のために一枚



おっと、忘れそうだった。マンホール?



さあ、もう帰ろう。京王線高尾駅には温泉まであるけど。後ろ髪引かれる思いで、「また、今度ね!」



ほんじゃ、みんな、また、またすぐ、会おうネ。







大國魂神社 酉の市

2023-12-05 | 寺社
Hi!みんな元気?お久しぶり、「本当にね~!!」ってみんなの声が聞こえてきそう。
ゴメン、ゴメン。さて、秋も終わりを告げようとしている11月23日、kinoppyは大國魂神社の酉の市に行って来た。

ケヤキ並木の碑



ケヤキ並木の一角に建っている源義仲の像



本日はお祭りなので、道路の真中にこんな飾り、両側には小物や食物を売ってるお店が沢山。ちょっとしゃれたシャンゼリゼ気分?更にこの両側に大きな歩道があり、ショッピングセンターが並んでいる。



さて、いつもの大國魂神社前の交差点に出たよ。



右手のご神木、オッキイね!



左手のご神木 傍にに石碑  奥に鳥居が見えている。



祭りと言えば、屋台、出店?

可愛い、七五三かな?



賑わいを感じさせる沢山の提灯



お待ちかねの屋台、いろんな種類のお店が立ち並ぶ



酉の市って11月の酉の日(12支)に関東各地で行われる開運招福・商売繁盛を願うお祭りなんだって。浅草寺の熊手が有名。酉の日の祭日が2回と3回の時がめぐって来るそうで、23日は2の酉だそう。

しばらく行くと両側に豪華な熊手を売ってる出店が。沢山の電球のライトが邪魔してうまく撮れず、近くで撮れたUPの画像をどうぞ。ここが酉の市のハイライトなんだろうけど、ちょっと残念。







隋神門手前の手水舎。龍の彫刻がイイネ!



隋神門



随神門左手にかざってあった熊手さんのup



随神門を通りぬけて



左手に鼓楼



右手に神楽殿



これが多分中雀門裏側 左隅に並んでいる人々神楽殿前で待ってるのかな?





どこにあったか忘れてしまった菊花



いよいよ拝殿へと思いきやヒョエ~、人人人の波。



思わず、人数の少ない大鷲神社の列へ並び替える。大國魂神社には沢山の神様が祀られている。





時間をおいて再度お参りするためにいったん随神門から外へ出る。すっかり、夕闇に包まれた出店がきれい。



随神門から入りなおした拝殿前 やれやれ、やっと拝殿が拝めるような状態に



拝殿左に新年用の絵馬。これイイね。





ちょと心残りはあるけれど、一応満足したkinoppy、もと来た道を戻るよ。
来た時と同じケヤキ並木沿いのショッピングセンター「フォ-リス」前。まだ5時なのにこんなに暗い。冬が近い。



お店の前にはいろんなイルミが。なかでも際立っていたのが、このお馬さん。さすが競馬の本場。



そして、夜の府中駅といつものマンホール(笑)





久しぶりに来てみたら、新しい建築が増えて、また、新しい街並みが出現していた。kinoppyにもまだ良くわからないけれど、発展するのは良いことだ、頑張れ府中!!
みんな、最後まで見てくれてどうも有難う。良かったら、また、見てね。次回は秋の日本庭園(昭和記念公園)だよ。



小金井散歩 2022 萩寺

2022-09-23 | 寺社
HI!みんな元気?すぐ、後編をと言いながら、今日になってしまい、慌ててるkinoppyです。ゴメン、ゴメン。さて、「黄金の水」を探し当てた後は、萩寺として有名な「金蔵院」へと向かいます。萩花どうなのかな?時期的にぴったり合っていると良いんだけど。(9月2週目に撮影)期待半分おそるおそる、金蔵院への坂道を降りて行きます。駅から10分も歩いていないのに、もう坂道、傾斜度は結構きつい。少し行くと、あれっ?こんな所にこんなお店あったかなあ?昔懐かしい感じのお店だけど、ちゃんと消毒液が置いてあったり、冷房中なのに、ドアが開け放ってあったり、今時の配慮が伺えます。寄ってみたいけど、時間の都合で、今日はパス、また、今度。



ここは、もう、金蔵院の敷地なんでしょうか?見事な竹林です。



ふと、左手をみると、バス停!都内には各自治体で運営しているコミュニティバスが沢山走っています。この辺りは傾斜がきついから、とても便利そうね。立ち乗りはダメと書いてある。危険だからかな?なんといっても100円、大変有難いよね。運行地図を見ると、駅前から野川の向こうまでぐるっと回ってくれるんだね。1時間に2本しかないけど、市民にとって有難い交通機関だと思う。特に野川あたりまで歩く方には。なんといっても、坂がきついからね~。

この地図良く見てくださいネ。現在駅前から金蔵院まで来ています。この後、バスルートとを真っすぐ右に(東に)第二中学校を目指します。二中の近くで北上し、途中、南予明倫館を訪れて、第一小学校のある、連雀通りへ戻ります。(連雀通りの裏道に黄金の水がありました。)二中前の通りを北ではなく、まっすぐ右へ(東へ)進むと、kinoppyがいつも遊びに行ってるハケの森美術館や、都立野川公園に行けます。こうして見ると、小金井市ってなんて名所の多い、自然に恵まれた所なんだろうって、驚きます。おっと、忘れてはいけない。駅反対側(北口)には有名な小金井公園もありますよ。



お寺の屋根がみえてきました。のうぜんかずらの赤いお花がアクセント



門前はいつもと変わらない様子



一歩入って「わ~きれい!」と叫んでいる自分がいました。



お太子様を入れずに撮ると、もっと、萩をズームできます。



でも、ちょっと、早すぎた?遅すぎた?



本殿





お太子様を後ろから。萩とススキ



薬師堂







開星稲荷



本殿から山門 もう一度萩。



またまた記事が長すぎた。南予明倫館までは、あと、一歩だけど、長すぎるとご指摘があるので、今日はこの辺で。みんな、また、すぐ、会おうネ! 

大宮氷川神社

2022-05-04 | 寺社
Hi!みんな元気?だんだんお天気は良くなってきたけど、関東は風が強くて、肌寒い。なんとなく地球全体が冷えてきてるのかな?と感じる今日この頃。
先週所用があり、埼玉県の大宮を訪問した。大宮と言えば新幹線が止まる駅、埼玉スーパーアリーナの近く?、くらいしか認識がなかった。昔の県庁所在地の浦和の方が身近に感じる。ところが、行ってみると想像とは大違い。とても便利な都会だったよ。若者が多くて繁華街は新宿並みに何でもそろってるし、教育環境もとても良さそう。そんな印象を抱いて帰って来た。

折角大宮に行ったので、以前から訪れてみたいと思っていた 武蔵一宮 氷川神社に参拝することにした。本来なら参道を一の鳥居から三の鳥居まで、真っすぐ歩くべきなのかもしれないが、用を済ませた後なので、良くわからないまま、ぐるぐる回って?神社のある大宮公園にたどり着いた。

なんだか前方が緑の森だらけ?あれでは?



ほどなく大宮公園に到着。この地図でいうと北西方向(左上)から入ったのかな?





神社は公園の中にあるらしい。



青木昆陽記念碑 甘藷栽培を普及させた青木昆陽に埼玉県が感謝して建てたんだそう。



公園にはお池が沢山あった。こちら方面を行くと、野球場やサッカー場があるみたいだ。



神社はこちら。水がきれいだね。公園は大宮台地上にあり、昔からの湧水地なんだそう。



右に曲がると



ほどなく神社の楼門が見えて来た。お~、雰囲気イイネ!午後からの撮影なので光加減が難しい。





巫女さんの姿も見える。



向こうに赤い神橋が見え隠れしている。イイネ!



楼門前におみくじと手水舎



さあ、お参りするよ。





舞殿、奥に拝殿



右手に絵馬



世相を反映して



切実なお願い



広い境内 大木が何本も







お参りする人々











拝殿奥に行ってみた。本殿は拝殿の後方にあるのでこの塀の中?



本殿は見えないけれど、今年の絵馬が。



絵馬の右隣に神輿社



遅くなった、そろそろ帰ろうか


県内から奉納された40個の酒樽



額殿と神楽殿



三の鳥居まで来た。これから入る人もいるんだね。



参道には明治天皇御親祭の様子が







中山道から南北2kmに渡る長い参道(欅並木)左右には昔から神社に携わって来た神官や神社に所属する境内や寺院などが立ち並んでいたそうだ。現在でも立派な建物がそこかしこに。









門前町として発展した大宮には、さいたま市立博物館、鉄道博物館、大宮盆栽村、さいたま市立大宮盆栽美術館、さいたま市立漫画会館(日本近代風刺漫画の祖 北沢楽天の邸宅跡地)などがある。特に盆栽が盛んで、この連休、参道沿いで盆栽展が開かれるのみならず、国営昭和記念公園でも開催されるようだ。



<豆知識> 現在山下公園に係留中の日本郵船氷川丸は1930年(昭和5年)に日本と米国を航行開始した豪華客船だが、こちらの氷川神社から名付けられたのだそうで、船内装飾には神紋の八雲が描かれているそうだ。知ってた?



二の鳥居まで来た。



信号の向こうにはこんな建物が、何を表現しているんだろう?知っている人教えて。



みんなに着いて行ったら、一の鳥居まで歩く人はまれで、二の鳥居から先、右手に折れて、大宮駅周辺に帰る人が多いことが分かった。(笑)

おっと、忘れそうになった。

マンホールのふた



地元チームアルディージャの旗



駅からの道標 うん、これ、分かりやすいよね。



みんな、行く時は参考にしてね。じゃ、また、すぐ、会おうネ!!