風は8ノット

日々の思い出記録

人力お遍路 讃岐の道編 47日目

2024-04-14 | 日本文化
【24年4月14日】47日目
トレイルランニング約19km
23年1月28日ゴール地点の国分寺からスタート。
3km程道を間違える。

遍路道のルートマップ
五色台の道路をほぼ使わずに廻れました。

綺麗に整備された遍路道



第81番札所 白峯寺(しろみねじ)


第82番札所 根香寺(ねごろじ)

23年10月14日スタートの鬼無駅がゴール。


【23年2月28日】33日目
ランニング約3.5km
空いてる時間にひとっ走り。
最終お遍路のひとつ手前。
22年12月に巡った31日目のゴール地点から再スタート

本日のゴール
最終日はどちらのコースを選ぼうか、まだ2年近くかかりそうなのでじっくり考えよう。



【22年12月24日】31日目
ランニング 約9km
四国の広範囲が積雪のため土佐路に行けないので変更。


スタートは86番札所志度寺門前

真っ直ぐに南下するコースです。


第87番札所 長尾寺(ながおじ)


県道279号線と88番札所に続く3号線が交差する分岐点が今回のゴール地点。


続きは2022年2月28日の33日目に続く。

【23年3月25日】34日目
ランニング約9.6km

独特の形をした八栗山が見える橋からスタート。
その山に向かって走ります。
山の中腹にある八栗寺まではケーブルカーでも上がれますが、1kmちょっとの急勾配な舗装参道もあります。


85番札所 八栗寺(やくりじ)


志度寺に向かう道中に“平賀源内”さんの生家がありました。


86番札所 志度寺(しどじ)


次の札所は2022年12月24日の31日目に続く。

【23年12月3日】45日目
ランニング約10.5km

43日目からの続き

屋島山頂を目指す

登山口

独特の地層

整備された登山道

第83番札所 屋島寺(やしまじ)

屋島山頂からの景色は最高

足場のとても悪い急勾配の遍路道


34日目に続くゴール

【23年10月14日】43日目
ランニング約17.5km

高松市立体育館で開催されるプロバスケットボール観戦ついでに。
今回のスタートの鬼無(きなし)駅。
地名に何か意味が有りそう。

久しぶりに車が通れない道や住宅地の路地を抜けていくコースだったので楽しかったです。

第83番札所一宮寺(いちのみやじ)
讃岐一宮神社である田村神社のお隣です。
大師堂では毎日写経が行えるようです。

ゴールは琴電の沖松島駅


【23年1月28日】32日目
ランニング約21km
今回もまた四国の山を越えるのが不安なので讃岐路を行くことに。
スタートは道隆寺には参拝せずに門前から。

78番札所 郷照寺(ごうしょうじ)


79番札所 天皇寺(てんのうじ)


80番札所 国分寺(こくぶんじ)


【23年10月15日】44日目
ランニング約11.3km

スタート地点は『道の駅フレッシュみの』
ここの道の駅には入浴施設もあります。


第71番札所 弥谷寺(いやたにじ)

第72番札所 曼陀羅寺(まんだらじ)

第73番札所 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)

第74番札所 甲山寺(こうやまじ)

第75番札所 善通寺(ぜんつうじ)

善通寺山門がゴール


和包丁を研いでみよう

2024-01-19 | 日本文化
【24年1月19日】
包丁の腹も磨いて、とりあえずこれで終了。
グラインダーを使わないとなかなか時間のかかる作業でしたが、研げて仕上がっていく喜びがあり、楽しかったです🎵


【24年1月3日】
新しい砥石で研いでみたところ、一回の研ぎで結構砥石が凹んでしまっているのがわかります。
以前にも書きましたが、上手く研げない原因がここにあるのが明白なようです。


【23年12月18日】
しのぎ筋を整えて切刃の面を平らにする作業。
少しずつしか削れないので時間はかかりますが、確実に仕上がって行っています。


【23年11月20日】
包丁を取り扱っていると避けては通れない道🩸
仕事であまり使わない指でよかった😩



【23年11月11日】
古い研ぎ石の研ぎ面を平らに整えています。
まさかこんなに面が凹んでいるとは思いもよらず、
包丁がうまく研げない原因はここにもあったのかもしれません。
面を整えるのにもなかなかの労力が必要です。


【23年11月1日】
YouTube先生を見ていると研ぎ石の固定台を使っているのを見たので作ってみました。

使ってみると研ぎ易さが格段と向上しました。



【23年10月19日】
出刃包丁の方は“しのぎ筋”を整える作業を進めています。
まだ切っ先だけの取り掛かりですが、手作業ではなかなか進みません。
その分じっくりと経過観察はできます。
コツコツと練習。


【23年9月25日】
こういうことか、、、。

現場復帰した和包丁をYouTube先生に教えてもらいながら研いでみた結果、
先生のようにスパッとは切れなかった。

動画の通りにやったつもりでも結果は違う。

何が違うのか、、、
それを意識しながらひたすら練習。


【23年9月19日】
先ずは波打っていた刃を整えてみることに。
だいぶ整ってはきましたが、まだビミョーに波っています。
研ぎに至るにはまだまだ先になりそう。


【23年9月14日】
調理人の友人から練習用にと、お役御免となった出刃と柳包丁をいただきました。
精進します‼️
鏡面磨きに使っていた包丁は現場復帰です🎵


【23年9月15日】
錆だけ落としてみました。

【23年9月6日】
毎回5分間だけ#12000の磨き粉で磨いた結果。
5回目だけメラミンスポンジを試してみると、、、傷が増えたかな。


【23年8月21日】
サンドペーパーから磨き粉に変わる。


【8月15日】
台風7号が通過中。

何で#1000が上手く磨げていないのだろう?



【7月29日】
数日間かけて鏡面磨きの練習。

左から防水ペーパーで
#何もせず→#120→#240→#400→#600→#1200→#2000

反対面を使って
磨き粉#1500

磨き粉#8000

磨き粉#12000


時間をかけるほどにピカピカ度は上がるのでしょうが、先ずは使うナンバーの違いによって変化が見れたので良かった。

反省点は柄が汚れてしまったこと。
後でペーパーをかけて削らなければならないかな?

【7月7日】
星に願いを


【23年7月1日】
持っている和包丁は職人さんに研いでもらっていたのですが、とあるテレビ番組を観たのがきっかけで、自分で和包丁を研ぐことに興味を持ちました。
そこで早速道具を揃えてみました。
今はYouTube先生やGoogle先生が教えてくれるのでありがたい世の中です。



百枚写経

2024-01-02 | 日本文化
【24年1月2日】93枚目/100
今年こそ達成するぞー(^o^;)


【23年6月11日】92枚目/100
昨年と同じパターン。
気が付けば半年も経っている。


【22年12月31日】91枚目/100
年を締めくくる写経。


【22年10月16日】90枚目/100
ピッチあげてこー
あと10枚。


【22年8月17日】89枚目/100

【22年6月19日】88枚目/100
あ~、
書かなければ、と思いつつダラダラと先伸ばしにし、気がつけば半年も経ってしまっていた。
このペースだとあと6年はかかる。
60歳で完成、、、そりゃダメだ。来年には終わらせよう。
今夜はろうそくの灯りで書き上げる。

半年空いたのがよかったのか?自分の好きな文字の形が見えてきた😆


【22年1月1日】87枚目/100
写経の書き初め
なのに書きミスった。
まぁこれも思い出に。


【21年10月17日】86枚目/100
心が乱れているのか?
上手く書けない
何でもそうだが、継続出来ていないとダメになるのは早く、再び身に付くには時間を要する。

【21年7月7日】85枚目/100
雨の日は、雨音を聴きながら、心穏やかに写経。

最近、深呼吸が出来ていない、または呼吸が浅くなってしまって体調不良になっている人が増えている感じがします。

マスクが、外せられる所を見付けて
ゆ~~~っくりと
ふか~~~く
深呼吸をする時間を設けてみて下さいね。


【21年4月10日】
渦巻き写経に続き、、、
これは何文字と呼べばよいのか?
今度は色紙一杯にオブジェっぽいのを描いてみた。


【20年9月24日84枚目】あと16枚
今日は静かに和室で写経


【20年8月10日83枚目】あと17枚
平成19年(2007年)から書き始めた写経。
一枚書くのに2ヶ月ほど空いている。
てことは、
100枚書き上げるのに、
あと3年かかるということで、、、(笑)


↓ちなみに1枚目
あれからよく成長したもんだ(笑)



【20年6月15日82枚目】あと18枚



【20年4月30日81枚目】あと19枚


【20年3月23日】
今朝は毎月23日に小松島市の地蔵寺さんで開催されてる写経会からスタート‼️


写経の時はデニム着物を着用👖+👘


【19年8月30日】
平成から続いている写経。

ずいぶんとサボってしまってて令和になってからまだ2枚目😅

ちょっと好奇心で写経中の心拍数を計ってみる。

揺れ動いているなぁ😁
雑念のせいなのか?

全部で77枚目。
あと23枚。

【19年5月27日】

色即是空 空即是色

無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法

残り24枚

【19年4月30日】

平成最後の日の始まりは写経から。

平成19年(2010年)2月2日に1枚目を書いてから12年間で75枚目になりました。

100枚を目標にしているのですが、平成中に終えられず、まさかまさかの時代越え。

元々は熨斗(のし)書きサイズの小筆文字が上手になりたくて始めた練習の為の写経。

1枚目と比べるとはるかに上手にはなりましたがまだまだ。

ところが写経をきっかけに日本文化の面白さに気付き、筆ペンとの出逢いもあり、当初の目的からどんどん世界が広がっていっています。

令和の時代も継続できる新しい事に挑戦して行きたいと思います。

皆さまも、良い“新時代”をお迎え下さいませ‼️


2023年末の納め参り

2023-12-30 | 日本文化
今年も残すところあと1日と4時間程。
昨年の今日がまるで昨日のように、今年もあっ‼️という間に終わりました。
50も過ぎると毎日を大切に過ごしたいと切に思います。
来年も365回しかない一年を大切に過ごしたいと思います。
先ずは無事に終えられた(終えられそうな)一年に感謝するため、いつも年末年始におまいしている大麻比古神社とお稲荷さんに納め参り。

明日の屋台の準備が整っています。


葵祭路頭の儀(行列)中止に

2023-05-15 | 日本文化
4年ぶりの葵祭は、雨天予報で明日に延期。
楽しみにしていたのに、仕方無しで京都を離れた観光客は僕を含めていたでしょうね。
葵祭の代わりに宇治の平等院を観光してきました。

葵祭の上賀茂神社の準備は万端



宇治川

10円玉

金色の鳳凰


人力お遍路 土佐の路編 終了

2023-04-27 | 日本文化
【23年4月28日】35日目
自転車 約35km

雨や雪の影響で先に讃岐路を巡っていたのが今月再開にして、土佐の路最後の日。
38番札所からもと来た道を戻り途中から山に入る遍路道に続きます。

39番札所 延光寺(えんこうじ)

延光寺のある宿毛(すくも)市が土佐の路最後の町です。
土佐路は17日間の旅でした。

【22年10月30日】30日目
自転車 約11km

1番札所から最も遠い札所
38番札所 金剛福寺(こんごうふくじ)



遍路道はここを折り返して昨日、今日と来た道を戻ることになります。
大海原を見ながら進むのも今回が最後。

次回からは山の路に入ります。

【22年10月29日】29日目
自転車 約20km
足摺半島の付け根にある土佐清水市まで。

大岐の浜。
高知県では珍しい砂の海岸です。

サーファーズパラダイス。
今日は快晴で、とにかく海の色が綺麗。

この海岸線が遍路道になっています。
潮が満ちていたら遍路道に取り付けないなぁ。

今回のゴール地点。

仕上げは、土佐清水市内の銭湯でサッパリ。


【22年9月24日】28日目 自転車
約31km
昨日の続きは自転車で。
次の札所は足摺岬なのでまだまだ先。


のどかな風景をぬけ

太平洋をのぞみ

四万十川を渡り

お遍路小屋で休憩し

今日はここまで

戻りは四万十市をブラブラしたあと中村駅から輪行で。






【22年9月23日】27日目 ランニング 約23.5km


今回はゴール地点にしている土佐くろしお鉄道佐賀公園駅から先に汽車移動でスタート地点の岩本寺最寄り駅の窪川駅へ移動。
台風15号の影響で涼しさを期待してたのですが、、、まだ暑かった~。

高知湾の沖に台風15号の雲の塊が見えました




標高290mの峠
意外と高い所を走ってました。

灯りのない遍路道のトンネル
怖かった


ゴールの佐賀公園
太平洋を見渡せる気持ち良い公園です。



【22年8月20日】26日目 自転車
約30.5km

今回は“道の駅かわうその里すさき”から岩本寺まで。
歩き遍路だと2箇所山道ルートで山を越えて行くのだが、今月は暑過ぎるのでランニングで山を越えるのは止めて、自転車で道路を行くことに。


37番札所 岩本寺(いわもとじ)

ところが、標高300m弱ながらも7km近く上りっぱなしの七子峠越えが最難関。
残り距離は表示されているもののなかなかたどり着けず、ひたすら地面と向き合う。
まさに修行。
暑さもあり、途中のオアシスで生き返る。
たどり着く頃にはもうヘロヘロ。
ご褒美は遠く太平洋を見下ろす絶景。
休憩中、自転車で四国一周している別々の若者2人と出会う。
10~14日程で廻るらしい。
夏の良い想い出ですね。


峠から一気に下り“道の駅あぐり窪川”の名物肉まんを堪能。


帰りは自転車をバッグに詰め、手荷物にして汽車で“輪行”
相棒のマウンテンバイクでの輪行は初めてだが、この方法は使える!!



【22年7月23日】25日目 ランニング
約24km
前回のゴール地点から須崎市の道の駅まで宇佐湾沿いのコース。




【22年6月18日】24日目 ランニング
約23km

35番札所 清瀧寺(きよたきじ)

車道ではなく直登の遍路道を行く。走り遍路ならでわ。
境内から土佐市を一望。


36番札所青龍寺(せいりゅうじ)


今回のゴールは横浪半島に渡る宇佐大橋。



【22年5月28日】23日目 自転車
約13km

昨日のゴール地点、渡し船乗り場からのスタートです。
人力お遍路で初の船移動🎵



33番札所 雪蹊寺(せっけいじ)


34番札所 種間寺(たねまじ)


今回のゴールは清流仁淀川を渡る橋の手前。




【22年5月27日】22日目 ランニング
約6.5km


32番札所 禅師峰寺(ぜんじぶじ)

前回のゴール地点から山道を登っていくと、お寺の境内からは太平洋を眺望できます。

マーブルの石の地層の庭園が印象的でした。


【22年4月9日】21日目 自転車約46.5km
今回のルートは車の通れない道が多かったので楽しめました。

後免奈半利線各駅のアンパンマンやなせたかしさん作キャラクター





田んぼの中に遍路道

車の通れない道

竹林寺の山からの高知市内眺望


28番札所 大日寺(だいにちじ)


29番札所 国分寺(こくぶんじ)


30番札所 善楽寺(ぜんらくじ)


31番札所 竹林寺(ちくりんじ)


今回のゴールは32番札所の登り口まで。




【22年3月13日】20日目 走り&歩き
約26.5km
今回も訪れるお寺がないので移動のみ。前回ゴールの唐浜駅から今回ゴールの夜須駅まで。
道中、連続10日間でここまで来た家族と出逢う。速い‼️


阪神のキャンプ場で有名な安芸市を抜け


太平洋沿いを行く


カッパも出没


ゴールは竜馬像



【22年2月20日】19日目 歩き
約13.5km

27番札所 神峯寺(こうのみねじ)


標高450mにある神峯寺への遍路道には“へんろ転がし”と呼ばれる急登があるということで今回は前回のゴール地点からのんびりと歩きで参ることに。

今回のゴール地点にした唐浜駅に車を停め、
キャラクターは“とうのはま へんろ くん”
汽車で2つ先の

田野駅へ。
キャラクターは“たの いしん くん”


街を抜け
漁村を抜け

いよいよ山へ

途中から直登の遍路道へ




【22年1月16日】
18日目 自転車
約17km

今回は訪れるお寺が無いので移動のみ。

ゴールひとつ手前の駅のキャラクター“なは りこ ちゃん”
今回のゴールは
くろしお鉄道の田野駅


記録として残しておくが、昨夜から今日まで高知県にも津波注意報が発令されていたらしい。
室戸市の漁港では港内の船の転覆の被害もあり。
個人的に大事に至らなかったが、第一波が押し寄せていた中、知らぬとは言え、室戸岬での車中泊は危なかったのね。



【21年12月12日】
17日目 自転車
約20km


24番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)
1本目の山登り


第25番札所 郷照寺(ごうしょうじ)


26番札所 金剛頂寺(こんごうちょうじ)
2本目の山登り


室戸岬の大自然







【21年11月15日】
16日目 ランニング+バギー
約35km
帰りはバスで。

だるま朝日







【21年10月11日】
15日目 ランニング
約3km
土佐遍路の始まり!!
一夜明け、ちょっとだけ距離稼ぎ。




桜パトロール 2021~2023

2023-04-05 | 日本文化
【2023年】
〈4月5日〉大鵬薬品工業敷地内
今年はもうそろそろ終わりだな。



〈4月4日〉鳴門市花見山
コロナ禍中閉園していたので4年ぶり。
ところが、ピークは過ぎていたようで、葉桜が目立っていました。



〈4月2日〉勝浦町さくら祭り


〈3月30日〉松茂町タコ公園


〈3月29日〉
鳴門警察署周辺



撫養川


妙見山





近所



〈3月28日〉大麻比古神社周辺




〈3月27日〉鳴門スポーツパーク

〈3月25日〉香川県八栗山


〈3月22日〉京都市内
平安神宮近くの琵琶湖疎水

蹴上インクライン

南禅寺三門

哲学の道


〈3月11日〉
大麻比古神社参道



なるとドイツ館


【2022年】
〈4月8日〉
鳴門スポーツパーク
新緑も出だしたけれど、まだ楽しめそう。


〈4月7日〉
勝浦町さくら祭
昨年の桜の絨毯に感動したので今年も観に。
昨年よりも散る時季が遅そうです🌸







〈4月5日〉
大麻比古神社谷川





北島町大鵬薬品の公開公園




〈4月3日〉
阿南市牛岐趾城公園






〈3月31日〉
鳴門市新池川


鳴門警察署前


鳴門市撫養川


〈3月29日〉
淡路島諭鶴羽山
まだ早かった💦




〈3月25日〉
京都祇園白川
京都は昨日が開花宣言🌸







〈3月17日〉
徳島中央公園



〈3月16日〉
香川県白鳥町





【2021年】
〈4月4日〉
北島町大鵬薬品の公開公園
もうそろそろ今年の見納めかな🥺

〈4月3日〉
勝浦町さくら祭
桜の絨毯




〈4月1日〉
鳴門市役所
内海公園
花見山


〈3月31日〉
大麻比古神社





〈3月30日〉
鳴門スポーツパーク


〈3月29日〉
松茂タコ公園




第69回日本伝統工芸展

2023-01-14 | 日本文化
雨なので
『第69回香川県立ミュージアム』へ
日本伝統工芸展を観に行って来ました。
漆芸、陶芸、金工、木工、染織、等々、
全国の作家さんの作品が展示されていました。
どうやったらこんな素敵な作品が出来上がるのかと感動でしたか、いつぞやか忘れましたが、テレビで紹介されていた作品が展示されていたのが嬉しアゲアゲポイントでした。


神社巡り

2022-06-05 | 日本文化
【22年6月5日】
京都 紫竹貴船神社

京都 紫竹久我神社


【22年2月20日】
高知神峯(こうのみね)神社

【21年12月5日】
京都 北白川天満宮