【21年10月10日】
14日目 自転車
約36km
薬王寺からのスタートで、徳島県を終え、高知県に突入。
高知県突入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/2e98e01af190b274d07b97657f843b2b.jpg?1633849494)
阿波の路は14日間の旅でした。
【21年9月12日】
13日目 自転車
約26km
前回ゴール平等寺からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/c523d4db8bd5bc863432ff558d27e6bd.jpg?1631424159)
山のコースと海のコースがあるが、距離が長いけれど景色の良い海コースを選択。
23番札所 薬王寺(やくおうじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/e6911d9b24d95c2cdf71ea2725652157.jpg?1631424160)
徳島県と高知県の県境までまだまだあるが、徳島県の札所はこれで終了。
【21年8月25日】
12日目 歩き&自転車
約5.5km
前回の終了地点から、
今回も遍路道での山越えがあるので、歩きで踏破。
22番札所 平等寺(びょうどうじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/2e824e46e9b6ed0c27a8f8a88f1d6c2c.jpg?1629884440)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/bec7d5589741a205de3c29525db75940.jpg?1629884441)
街の中は湿度の高い高温の気象の中、山の中は涼しく快適でした。
【21年7月7日】
11日目 トレイルラン
約9.5km
前回の終了地点から、
今回は全て遍路道で大龍寺山を越えることに
21番札所大龍寺(たいりゅうじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/58242c163543340a4eb5404c7a1a7560.jpg?1625631369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/3015fa62a162a0f3d162fa5ec6e1600e.jpg?1625631369)
全コース中でも3番目にキツイと言われている大龍寺道。
昔はいざ知らず、古道を残す方々のご尽力のお陰で、ずいぶんとキレイに整備されていて登りやすかったです🎵
【21年5月29日】
10日目 ランニング
前回のゴール~21番札所までの途中(太龍寺登山口)
約6.5km
20番札所 鶴林寺(かくりんじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/02e15e01c8b8252c779f7c00d7157faa.jpg?1622266064)
今回も自転車では越えられない、全お遍路コースの中でも2番目にキツいと言われる山越えの遍路道なので、ランニングで通過することに。
【21年4月3日】
9日目 自転車
前回のゴール~20番札所までの途中(鶴林寺登山口)
約17.5km
18番札所 恩山寺(おんざんじ)
19番札所 立江寺(たつえじ)
【21年3月4日】
8日目 自転車
前回のゴール~18番札所までの途中(小松島市警察署)
約15.5km
昔、阿波國の中心地は前回巡った国府の町。
お遍路で一番キツイと言われる焼山寺越えを終えて一息つける場所にある町でした。
現在は今日巡った徳島市の中心地。
この町を過ぎると再び修行のような道が続く。
現代の歩き遍路の方達はこの町でリフレッシュしているのかな?
【21年2月8日】
7日目 自転車
前回のゴール~18番札所までの途中(中鮎喰橋河川敷公園)
約17km
13番札所 大日寺(だいにちじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/4a27a8995f6d2a2dbea3b1e1c74380be.jpg?1612761790)
14番札所 常楽寺(じょうらくじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/39cb1815bac09e2c26dd51bf2e396bfa.jpg?1612761801)
15番札所 國分寺(こくぶんじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/cd7798501df5acdb1a744f3182fe814b.jpg?1612761801)
16番札所 観音寺(かんおんじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/1e692a383987a28d9b575db5635f2d8b.jpg?1612761801)
17番札所 井戸寺(いどじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/0d1f42f1a9155a00c037bbcd38ae207a.jpg?1612761801)
【21年1月7日】
6日目 自転車
前回のゴール~13番札所までの途中(軽井沢ランド)
約15km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/4b30c2b01e3875096b73e7e16a6f7ef6.jpg?1609998577)
自転車では越えられない、前回の遍路道山道からの出口と、再びの山越え遍路道入り口。
雪中サイクリングを期待したが、、、雨。
ゴールして、帰る頃に雪に変わりました。
【20年12月4日】
5日目 自転車&ラン
12番札所~13番札所の途中(道の駅神山)
約12km
途中途中で、ショートカット&山越えの遍路道あり。
【20年11月11日】
4日目 ラン
11~12番札所
約12.5km
12番札所 焼山寺(しょうさんじ)
さすがに自転車ではたどり着けない山道ルートなのでランニングで。
【20年10月3日】
3日目 自転車
7~11番札所
約20km
8番札所 熊谷寺(くまだにじ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/67563cd0fbef6aa21bde44b58b3a0a4d.jpg?1601712198)
9番札所 法輪寺(ほうりんじ)
10番札所 切幡寺(きりはたじ)
11番札所 藤井寺(ふじいでら)
遍路道が宅地を抜けたり川を渡ったりだからサイクリングコースとしては楽しかった🎵
【20年9月17日】
2日目 自転車
3~7番札所
約13.5km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/20b19a82431e29225e8a85189c9d0b9b.jpg?1600312333)
4番札所 大日寺(だいにちじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/6d7f1500094b5003fdca8ee931410d77.jpg?1600312474)
5番札所 地蔵寺(じぞうじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/ad607c1b0d84ee0360294a566689bab6.jpg?1600312474)
6番札所 安楽寺(あんらくじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/f42ab5ffcd17f4c044db7cc2de7ca2a2.jpg?1600312474)
7番札所 十楽寺(じゅうらくじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/6397fac523e40fdf510075ea0ecb9c3a.jpg?1600312474)
4寺とも、参拝者には全く会わず。
【20年8月20日】
1日目 自転車
家~3番札所
約15km
四国八十八箇所詣りは車では既に一巡りしているが、
今度は自転車と歩きor走りで巡ってみることに。
相棒は1990年に購入した30年来の愛用のマウンテンバイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/002d59c024224a667f6d9d6a024d5346.jpg?1597882103)
1番札所 霊山寺(りょうぜんじ)
2番札所 極楽寺(ごくらくじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b0/969198c21644b31b90ee4bb677e614f2.jpg?1597882068)
3番札所 金泉寺(こんせんじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/4834bed3b4f662256b1ad0e7c507136e.jpg?1597882068)
今回はどんな出逢いとドラマが待っていることやら楽しみ🎵