風は8ノット

日々の思い出記録

サブ3への再挑戦 第189関門

2022-11-27 | サブ3への挑戦S4終了
第189関門🌳🌳🌳🌳
令和4年11月21日~27日

21(月)近所ロードジョグ
6.6km

22(火)休足日 移動日 町散歩
SAで丹波の黒豆パンと牛カレーパン


福知山城



大会会場



23(水)福知山マラソン大会



令和ベストタイム


24(木)休足日

25(金)休足日

26(土)休足日

27(日)国見山7km登山
スカイレース大会救護サポート係







飯盒炊飯

2022-11-24 | アウトドア
【22年11月24日】
アウトドアで話題の水蒸気炊飯に挑戦。

外鍋は丸型の兵式飯盒で内鍋はそら豆型の2合炊き飯盒。
外鍋の底には高さのある網を敷いています。

30分以上お米を水に浸しておきます。

お米が少し浸る位の水量にし、外鍋にも水位が同じ高さくらいの水を入れ、外蓋だけをして(内蓋はしません)火にかけます。

外鍋のお水が沸騰したら弱火にして20分間コトコトと。

火を止めて、周りのお湯が保温にもなるので、10分間以上そのまま蓋をして放置(蒸らしの時間)。

焦げつくこともなく上手く炊き上がりました。

蒸らしを待っている間にレトルトカレーを温めて、
はい、できあがり。

今回は試しなので、カセットガスコンロを使いましたが、火加減を気にせずに済みそうなので焚き火(水が沸騰したら遠火にして置いておくだけ)で使えそうです。
また、水加減もお米が浸る位でよさそうなので、こちらもお米に対する水の分量を気にしなくてよさそうです。

吹きこぼれもないので、ガスの火が消えたり、コンロも汚さなくて済みます。

【21年12月26日】
無印良品のレトルト、
タイ料理“ガパオ”



【21年9月21日】
早速リベンジ
今回は蓋の重みを増し、蒸らし時間を延ばしてみた。

バッチリ美味しく炊きあげられました🎵
ほのかに檜の薫りもしている🎵

蒸気の漏れが多かった(少し水を多めにしよう)のと、蓋が軽く燃え出した(先に蓋を濡らしておこう)のが次の改善点。



【21年9月20日】
黒のメスティンを手に入れ、丁度サイズの良い檜の板があったんで炊飯用の蓋を作ってみる。




きっちりと閉まる蓋と違い、サバ缶ごときの重さでは圧が足りなかったのだろう、芯が残った。
蓋はフライパン替わりに
木蓋が焦げたのも、味わいになってくるんだろう。



【20年7月4日】
キャンプしたいけど、
雨が続いている。

こんな時はお家キャンプ料理。

久しぶりに
半自動飯盒炊飯と牛肉と玉ねぎの醤油バター炒め。
副菜はきゅーりと白ごまのらっきょ酢漬け。




【20年6月19日記】
ダイソーで500円でメスティン(飯盒)が売られていた🍙


トランギア製のメスティンとの比較


ちょっと小振りだけど、
まぁ、
有だな🙆

【20年4月12日記】
トランギアのメスティンでの料理。

先ずは“自動”飯盒炊飯

お米を20分~60分水に浸しておく。

100均で買える25gの固形燃料をコンロにセットして


お米一合なら、ポッチのところまで水張って


火にかけるだけ。

銀紙が着いているのは、途中で消えることがあるので、取り外しておくこと。

15~20分くらいで火は消えて、
20分間蒸らして、
はい、出来上がり


レトルトカレーをかけて、
カレーライスの出来上がり🎵



【20年4月17日記】
鶏肉焼いて、
乗っけて親子丼🐣


心を整えるランニング

2022-11-22 | マインドフルネスランニング
『大抵の事はランニングすれば解決する!!』
を持論に、皆さまにもランニングをお薦めしています。

【22年11月22日】拾い記事
“マインドフルネス”についての情報です。

"マインドフルネスに基づくストレス軽減に、抗うつ剤と同等の効果 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)" https://forbesjapan.com/articles/detail/52028


【22年4月10日】
昨日のラジオ番組で料理研究家の土井善晴さんが語っていました。
この方は40歳を過ぎてから走り始めて50歳を過ぎてから100kmレースにも出場されているそうです。

土井さん曰く「ランニングをすること自体はストレスを受けている。走り終えるとそのストレスから解放されるわけですが、その時にランニング以外のストレスも一緒に発散される」のような内容でした。

そのような感覚は土井さんに限らず、ランニング愛好家からよく聴きます。ちなみに競技ランナーからはそのような話しは聴きません。

思うに“必ず終わりがあり、終わることで達成感が得られ、更に競争しないストレスであればストレスの発散ができる”と言うことになります。

そのようなストレスがかかる趣味を持っていれば普段からストレスを発散する方法を得ているようなもので、
そのひとつとなるのがランニングなのではないでしょうか。

【20年7月10日】
呼吸について
↓床座位(あぐら座)
姿勢がうまく決まらない状態で行った。


↓椅子座位
ゆったりと座るも、、、
何故か少しずつ上がっていってる。


↓仰臥位(天井を向いて寝ている)
普通の呼吸で、頭の中は暗算を繰り返す(非瞑想状態)。
床座位(あぐら座)より明らかに高い。


↓仰臥位
呼吸を意識して深呼吸
呼吸の度に心拍数が上下している。面白い



【20年7月10日】
下記の『運動の科学』を読んでいてふと考えたこと。

まだ途中だが、ザックり言うと、
運動を行い、ある程度の心拍数まて心拍が上がると、心身が活性化する生体反応が起こる、
という事らしい。

ならば、と、

この本とは別の話だが
静止している『瞑想』と呼ばれる活動でも、
何かしら心身に良い効果が得られると聞き及ぶ。

瞑想では、心拍数は下がるはずだが、効果的な心拍数ってのがわからない。

てことで、実験

まずは、
あぐら座で床に座っている姿勢で、
ハートレートモニターを着けて目視で確認しながら、
5分間でどれだけ心拍数が下がるかを記録。

で、思ってたほど下がらない。

見てるから、意識しているから?
意図的に心拍数を下げられるテクニックが有るのかもしれない。

それが出来るようになって、ある程度まで心拍数を下げられた時に、
心身の変化が感じられるのかな?

面白そうなので、
いろいろ試して、続けてみよう。



【20年7月6日】
〈ランニングを薦める理由〉

これまで体験談としてしか、皆さんに伝えられなかった『ランニングの魅力』

なぜランニングすることが心身に良い影響を与えるのか、

ランニングの効果について科学的根拠に基づいて説明された本にやっと出会えた‼️🙌

これでやっとキチンと説明できる‼️

特にこのコロナストレスの最中、

心身を健やかに保つためにも、
ますます皆さんにランニングすることをおススメします。




【20年3月24日】
僕がランニングを好きな理由のひとつに“心を整えることが出来る”というのがあります。

先日購入し読み終えたこの本には、そのことが分かりやすく解説されていました。

『マインドフルネス』とは
“今、この瞬間に集中すること”で心を整える方法です。

『マインドフルネスランニング』とは
ランニングに集中することで心が整っていく、ということです。

ランニングは人生観を変えるくらいの衝撃的な運動なのに、身構える必要もなく、いつでも出来る手軽さがあります。

モヤモヤしてて、心を整えたいときに、ランニングはお勧めの運動なのです。

サブ3への再挑戦 第188関門

2022-11-20 | サブ3への挑戦S4終了
第188関門🌳🌳🌳
令和22年11月14日~20日

14(月)鳴門スポパ内舗装路
3kmW-up+1000m×3本つなぎ2分(3'54、47、42)+4kmC-down=10km

15(火)尾道での旅
10km散歩


16(水)松茂町タコ公園芝生
7.5kmジョグ

17(木)月見ケ丘海浜公園芝生
6.7kmジョグ+ダッシュ

18(金)内の海海浜公園芝生
7.7kmジョグ+ダッシュ

19(土)休足日

20(日)田宮陸上競技トラック
最終刺激
3kmW-up+5000mレースペース走(20'30")+2kmC-down=10km


サブ3への再挑戦 第187関門

2022-11-13 | サブ3への挑戦S4終了
第187関門🌳🌳🌳
令和4年11月7日~13日

7(月)諭鶴羽山登山
2時間7.5km
両ふくらはぎに強い筋肉痛(揉み返し)

8(火)月見ケ丘海浜公園まで舗装路
11kmジョグ
まだ左脛骨内測は痛い
揉み返しもある

9(水)卯辰峠舗装路
7.3kmジョグ
揉み返しが引くとともに朝から脛の痛みが引いたように感じられるが、まだ気にはなるので、ゆっくり走でも息を追い込める坂道ジョグに

10(木)

気にはなったが悪化せず終えられた。
揉み返しが出るくらい強く揉んだのが良かったのだろう。

11(金)田宮陸上競技場トラック
3kmW-up+300m×10本(70秒切×5本・65秒切×5本ラスト57秒つなぎ100m)+3kmC-down=10km

12(土)休足日

13(日)田宮陸上競技場トラック
サブ3.5練習会ぺーサーサポート
キロ5分60分間12km

メンテナンスをするとは

2022-11-13 | きしもと鍼灸治療院
学生アスリートに対して
「人に頼らず先ずは自分の力で疲労を回復させましょう」
とアドバイスをする指導者がいます。
確かに一理はあります。
先ずは自分で自分の体を管理することはアスリートとしてとても大切なことです。

しかし、
“頼ってはならない”と禁止するところまでいくとそれは行き過ぎです。

私が20~40年前のアスリート時代は高校生時代よりも大学生時代が、大学生時代よりも実業団時代の方がメンテナンスを受ける頻度は増えました。

それはステージが上がる度にトレーニング強度が増したので、自分自身だけの力では回復が追い付かなくなっていったからです。

今の時代、当時の実業団レベルのトレーニングは大学生でやっていて、高校生のトップレベルは実業団とまでは言わなくともかなり負荷の強いトレーニングをすることで高校のトップ選手になれています。

昔(昭和)よりトレーニング強度が上がっている、あるいは上げなければならないのに、メンテナンスが“昔”のまま少ない、あるいは「自力でどうにかしろ」ではケガのリスクが高まるし高い強度の練習ができないことになります。

それなのに、メンテナンスも行かさずにケガをした時には「キチンと自己管理できているのか?」と責められます、、、。

これは一般ランナーにも言えることです。熱心にトレーニングをする市民ランナーは増えました。しかし、メンテナンスという習慣が無いため、鍛えるばかりでケガをしてしまいます。

「メンテナンスを他人に頼ってはいけません」という指導は実は強くなることを放棄しているのと同じことなのです。

メンテナンスは「頼る」モノではなく強くなるために「活用する」モノなのです。

黒川伊保子さん

2022-11-09 | 風まかせ
【22年11月9日】
相変わらず、為になります。

"【中村憲剛×黒川伊保子対談 前編】”思春期の脳”の変化を知っておくことが大切な理由とは? | 中村憲剛対談「思考のパス交換」 | よみタイ" https://yomitai.jp/series/nakamurakengo/15-kutokaraihoko/

【21年11月5日】
ベストセラーになっている“妻のトリセツ”の著者の講演が地元であるなんて‼️

これらの本にはずいぶんと助けられています🙆
直接お話しを聴けた事で、ますます腑に落ちました。

先生はとてもチャーミングなステキな方でした🎵

サインゲット🎵


天体ショー 皆既月食

2022-11-08 | 風まかせ
【22年11月8日】
1年ぶりの皆既月食。
後半は曇り空になって明けが観られませんでしたが、また楽しめて良かったです。
442年ぶりの天王星食らしいですがそれは確認できず。
鍋をつつきながらのお月見。

国立天文台からの拾い画像
天王星はこんなにちっちゃかったんですね。



【21年11月19日】
ほぼほぼ皆既月食

笑ってるのか、マスクしているのか。

素晴らしい天体ショーだ‼️🎵


サブ3への再挑戦 第186関門

2022-11-06 | サブ3への挑戦S4終了
第186関門🌳🌳🌳
令和4年10月31日~11月6日

31(月)ロード
22kmジョグ

1(火)雨 休足日

2(水)鳴門スポパ外周ロード
2kmW-up+10kmレースペース走(41分26秒)+2kmC-down=14km



3(木)大麻比古神社周辺ロード
パーソナルトレーニングサポート
30km走(3°15')

4(金)休足日

5(土)鳴門スポパ土300mコース
3.5kmW-up+200m×10本(42秒切りつなぎ60秒)+3.5kmC-down=10km

6(日)鳴門スポパ舗装路1000mコース
3kmW-up+1000m×5本(3分50、49、47、46、47秒つなぎ2分)+2kmC-down=11km