大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

コロナ後遺症には漢方薬?!

2023年08月18日 | 温泉/健康

俺が一番軽くて済んだんだが、カミさんは倦怠感と味覚・嗅覚の障害が残ってしまった。

まあ、今は植木仕事も今週一杯は休みなんだが、来週からはこの炎暑の中再開するらしい。

体は回復してるから大丈夫なんだが、この暑さに耐えられるのかが問題だよな。

 

今日は喘息の定期診断を受けたが、完全復活していて一安心。

カミさんのコロナ後遺症の話しをしたら、漢方薬を処方するのが多いらしい。

要するに対コロナ用の薬は重症者のみで、軽症者や後遺症用の薬は無いらしい。

それで免疫力を高める漢方薬の処方という事になってるみたいだ。

 

その漢方薬は

「補中益気湯(ホチュウエッキトウ)」

 

前回も書いたが、コロナは自力で治すしか無いという事で、実際に俺は医者にも行かずに自然治癒してしまった。

ただ寝て飯を食うだけなんだから簡単だ。

俺は喘息で「コロナ用の薬出せたのに」と言われたが、わざわざ医者にかかる必要も無かったからなあ。

コロナ用の対策とか重症者だけなんだから、自分で免疫力高める食事とか散歩とかしか無いと思っていたから納得。

 

今回の感染で分かったが、

 

「ノーマスクの集団には近寄らない」

 

これが最大の感染防止策なんだ。

具体的にはマスク外して、食べたり飲んだりする場所、フードコートや食事処・飲み屋などを避ける事だ。

当分は野外での飲み会しか無理だが、この暑さじゃとんでもないから、10月にならないと山仲間とは会えないな。 

まだまだいろんな株が出て来るだろうし、これを徹底してコロナから逃げないとだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染から半月経過

2023年08月10日 | 温泉/健康

先月の27日に発症したから今日で丁度15日。

最初の日は仕事中に目眩いと立ち眩みだったから、てっきり熱中症だと思って翌日も普通に仕事したが、ゴミ回収までの待ち時間に疲れて横になった。

帰宅して昼食後堪らず横になったが、翌朝の朝飯も食べずに寝続け夕方まで。

熱が37.4度あり、頭痛・筋肉痛(太腿にピリッと電気が走る)・咳と痰と何となく風邪っぽい。

たちの悪い夏風邪かなと思ったが、カミさんと次男も同じ症状で土日で医者にも行かず、次男が月曜日に医者に行ったら見事にコロナ!

前日母親の初盆で福岡に移動してたカミさんに連絡したら同じくコロナだと。

俺は熱も下がり咳痰だけだったから、コロナに決まってるしそのまま自宅療養にした。

半月経過しても咳痰が消えないが、他の症状は無いしそろそろ完治だろう。

カミさんは嗅覚味覚が駄目でダルさも残ってるが、幸いに俺は何も無いからラッキーだった。

次男も嗅覚味覚が駄目みたいで、この後遺症は厄介だよな。

 

何処で感染したか考えてみたが、昼を食べたフードコートしか思い浮かばない。 

先々週の月火で防火管理講習があり、隣町に2日間通ったんだが2日目に駅近の某フードコートでチャンポンを食べたんだ。

歩く時以外はマスクしていたが、さすがに食事処では外すからなあ。

油断してこんな場所に行った俺が阿呆だったが、とにかくマスクレスの人間が多い所は避けないとだよな。

 

コロナも人によっては後遺症が結構辛いというのが分かったし、コロナ用の薬は重症者用で、普通は風邪用の対症薬しか処方しないというのも分かった。

まあ、とんでもない夏になってしまったが、旧盆後は2日働いた後はあの草津・山口荘で5泊6日の湯治で体調を整える事にする。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府市営温泉の四か所に行ってみた

2023年05月19日 | 温泉/健康

湯布院ユースに泊まり翌日別府への移動の途中で由布岳と思ってたら雨。

翌日なら何とか晴れるかもと思って、湯布院と別府の移動と別府市営温泉巡りで使える亀の井バスの2日間パスを買った。

乗り放題で2600円なら元は取れるから買った。

別府(920円)と由布岳登山口(往復1400円)だったからほぼ元は取れる。

ところが翌日が雨で由布岳登山ができず、市営温泉巡りと夜景100選の十文字原展望台や別府ロープウェイなどに行ってみた。

 

市営温泉巡り

 

(竹瓦温泉は欄外下で写っていない)

 

行ったのはこの内のたった4つだったが結構楽しめた。

「竹瓦温泉」「熱の湯温泉」「柴石温泉」「浜田温泉」

全部廻る気は無いが鉄輪蒸し湯はやってみたい。

 

竹瓦温泉

一番有名だが熱い!

元湯夏油の大湯と同じ位の激熱だが、観光客が多いので昼位から我慢できる程度にはなるらしい。

俺は8時半と早かったから熱かったが何とか浸かる事ができたし、後から来た若い4人組も最初は直ぐに飛び出たが再チャレンジで浸かってた。

 

源泉温度は48.8度だからメチャクチャ高いわけじゃない。

ここのが一番熱かったのは水を入れる人間が少ないからかもだ。

 

熱の湯温泉

ここはまあまあ熱かったが竹瓦ほどじゃなかった。

入口の表戸を開けたままにするのには閉口したが、湯気を出す為とか言ってたが上窓を開けてるんだし全く理解不能。

源泉温度 81.7度 名前通りの激熱で当然ながら加水

 

紫石温泉

こんな時間に掃除なんて普通は無いよな

源泉温度 53.5度 ここも加水だろう

 

浜田温泉

ここは泉温が高いので加水してると書いてある。

実際には客が水を入れるんだから他も実質は加水だよな。

厳密に言えば源泉は最初に水を入れる客の前までだよな。

一晩寝た高等温泉で5時に入った湯は当然ながら一番風呂だったからメチャ熱だったが、俺の後に来た常連のオジンが盛大に水を入れてて笑った。

こんな祠があるのは珍らしい

源泉温度 54.1度 加水

 

十文字原展望台からの別府の昼景

夜はバスが意外と走ってるから次回は夜景を見てみよう。

左は立命館アジア太平洋大学

右奥は高崎山

 

便利な亀の井バスのフリー切符

亀の井バスは別府駅・鉄輪・亀川駅と循環してるし、温泉巡りにも頗る便利だ。

地獄巡りもあるし、レトロ遊園地の「別府ラクテンチ」や「杉乃井ホテル」「城島高原パーク」もある。

湯布院の往復もできるし、アフリカンサファリ(気付かなかった!)も行ける。

次回もこのフリ-パスで楽しむ事にしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から3度目の草津温泉・山口荘

2023年04月09日 | 温泉/健康

今年3度目だが今回はカミさん同行。

彼女の腱鞘炎の治療がてらの息抜きだが、たまには主婦業にも休みがあっても良いよな。

全国旅行支援が群馬県は終わってしまったから、値引きもクーポンも無いが、元々が安いんだから無問題。

 

俺は新緑の岩櫃山と世立八滝の歩きだが、相方は爬虫類や猿などのミニ動物園の熱帯圏で半日は過ごせるらしい。

お互い好きな事をやらないとハッピーじゃないからなあ。

 

話は変わるが、昨日の寺地拳四朗とオラスクアガの試合は凄かったな。

その前の試合が面白くなかったから、最後のメイン・イベントそのものの盛り上がりようだった。

二人は拳四朗が去年やったアメリカ合宿でスパーリングしたらしく、急遽対戦する事になってもそれほど戸惑わなかったと思う。

若いオラスクアガはビッグチャンスとやる気満々で元気一杯、ボコボコにされても前に出てブンブン振り回す。

お互い打ち疲れてる風だったが、さすがに9回に拳四朗の連打でオラスクアガ倒れてレフェリーストップ。

久々にボクシングで力が入ったが、あの「井上vsドネア・1」に匹敵する面白さだった。

今年のベスト・ファイトに選ばれてもおかしく無い素晴しい試合で、観ていた俺・カミさん・次男の3人が終わった途端に感動で拍手したくらいだった。

プロボクシングは観客を楽しませてなんぼなんだから、アウトボクシングで勝てば良いなんて駄目だよな。

その意味でも井上尚弥の人気があるのも当然で、弟はその点では落第でWBAチャンピオンになったが人気は出るまい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の草津温泉へ

2023年03月06日 | 温泉/健康

下見途中での白梅と枝垂れ梅

 

 

数日前から右の二の腕に痛みがあるのと右手の痛みで腱鞘炎らしい。

職業病だし仕方無いから草津温泉の山口荘へ行く事にした。

9日から15日まで休みになったから電話したら10日からなら空いてると。

9日からの6泊7日が良かったが仕方無いので10日からの5泊。

月末の週にもカミさん同行で行く予定だが、旅行支援を目一杯利用できて最高。

 

4月は島に行ってアラカブとミズイカ釣りを4年振りにやろう。

せっかく去年小型船舶免許2種を取ったんだからなあ。

 

5月の山は祖母山しかやれそうも無いな。

4月末までに山用の体を作っても精々一泊二日だろう。

4月で75とは信じられないが、昔みたいにロングコースを3泊4日なんて夢のまた夢。

さすがに最近は老いたなあと感じる事が色々とある。

取り敢えずはミニ湯治で体を癒やさねばだな。

山口荘を見つけて良かったとつくづく思う。

元湯夏油も良いがさすがに遠くて、年に一度くらいしか行けないな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉の共同浴場

2023年01月23日 | 温泉/健康

コロナの影響で下記の3箇所しか観光客は入れない。

写真と寸評を書いておく。

 

白旗の湯

湯畑傍にあるのでやたらと利用者が多く、6時半の再開場と同時に入った方が良い。

5回目にしてやっと入った。

湯船は2つあり、奥の方がメチャ熱いから要注意。

元湯夏油の大湯と双璧の熱さだ。

手前左側の方は草津にしては温め。

浴場横に着替え場があるから比較的安全。

5時から開場だが5時半から6時半は掃除で入れない。

たまたまその時に行って入れなかったが、写真を撮ったから載せるが湯気が凄い。

こっちが激熱

 

左側の温い方で、左側に脱衣所がある。

湯気が酷いから見通し悪いかもな。

 

千代の湯

ここは白旗の湯よりちょっと歩くが近い。

湯船は一つで脱衣所が浴場と仕切られてるから無用心。

 

地蔵の湯

ここは上の2つより歩く(湯畑から5分)から空いてる。

湯船は一つで、脱衣場が湯船の前(靴も)で頗る安全。

 

地元民専用の風呂

 

嫗仙の滝近くのだが、コロナ感染防止のために町外者は不可。

新しくて入ってみたかったが残念。

おそらくコロナが収まってもこのまま部外者は利用不可のままだろう。

それにしてもここから50メートルほど離れた所にも同じような新しい風呂があるんだから贅沢だよな。

 

山口荘の風呂

これより小さいのが隣にあるが、男女の区別無く好きな方に入れば良い。

1人か1グループ限定で男女の区別の必要無いからだが、俺はもっぱら小さい方に入ってる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月早々に草津温泉

2022年12月07日 | 温泉/健康

5日の朝の大山・丹沢方面だが雪だな

 

 

今年は3月に始まって、8月・9月・11月と4回と去年の「元湯夏油」超え。

 

湯治専門の「山口荘」は俺にピッタリの宿で、今後も頻繁に利用するが3泊(原則)以上が辛い。

今の時期は植木仕事が繁忙期で2泊3日も申請し難いからなあ。

湯治なら1週間が望ましいが、植木仕事でなかなか休めないのがなあ。

 

それで正月休みなら良いのに気付いて3日から8日の5泊6日で予約した。

山口荘もこの12月は風呂の改装で27日まで休業で、真新しい風呂場で入れるんだ。

今までは小さい方が男用だったがどうなるんだろうか?

俺は一人でゆったりと入れる小さい(狭い)方が良いから従来通りで良いんだが。

 

標高1200前後だから外遊びは氷瀑を見に行くくらいだな。

氷結具合にもよるが取り敢えず六本爪のアイゼンとロングスパッツ・街中用の超簡易アイゼン?を持参する。

さすがに街中歩きなら六本爪は不要だろうから。

滝はあの「嫗仙の滝」と「仙の滝」「段々の滝」で十分だが、「大仙の滝」は登山道の起終点から直ぐだから寄る。

 

それと年末には3年振りに富山のKy氏宅の庭木の剪定に出かける。

さすがに18切符は止めて「大人の休日倶楽部」の「北陸フリーきっぷ」(22,410で金沢までの新幹線往復と北陸指定地域の普通列車乗り降り自由)にする。

 

 

しかし、先日の渡辺徹に続いての今日の志垣太郎の訃報にはビックリ。

61と70なんだから早過ぎるが、まあそろそろ俺達団塊の世代の順番ではあるな。

拓郎や陽水が逝ったりしたらガックリだろうな。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津へ向かってるが

2022年09月14日 | 温泉/健康

今日は前回と違って乗客が少ない。

練馬で6人乗り込んだがそれでも23人だが、ほぼ若者で俺みたいなジジババは老夫婦が一組のみ。

高齢者の温泉客が激減してるみたいで土産物屋が嘆いていた。

若い連中は歩き食いなど自分らの楽しみには銭を出すが、他人の為には出さないらしい。

さすがに草津町のクーポンなら土産も少しは買うだろうな。

何せ宿泊者は1泊2000円のクーポンを貰えて、最大3日分ゲットできるんだから。

 

今日は平日で9時前の電車なのにほぼ満員。

学生はいないし勤め人もピークは過ぎてる筈なのに凄いな。

時差出勤で混雑度が分散されてるのかもだな。

 

ところで今朝の小田急車両は新しいみたいで、ドア横の座席ノ衝立部分が改良されていた。

衝立が透明になっていて見通しが良い

俺はドア横の特等席に立ったが、この仕切りの上に腕を乗せても座ってる人に迷惑かけないで済む。

座席上の物置も透明になってたから忘れ物が減るかも。

なおドア横に立つ時は極力進行方向側にしないと、コロナ対策上は良くないよな。

 

バスはJRよりも速いし、料金が安いから助かるが4時間前後乗るのは辛い。

それで今日は靴を脱いで寛ぐ為にビニールを持参した。

みっともないないが横もいないし良しとしよう。

 

それと今日は先日ワークマンで買ったクライマー用?Tシャツにしたが、左胸にポケットがありウォークマンを入れてる。

その為に買ったんだが、マスクも入れられるし頗る便利。

一緒に買った普段履きの靴もなかなか良くて時々はワークマン覗いて見ないとだな。

ベロとカカト部分を小さな輪っか(見えてる)を引っ張って、靴ベラ無しで楽に出し入れできる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうコロナ襲来

2022年09月10日 | 温泉/健康

心配していた通り長男一家が感染だよ。

孫娘と長男が陽性で嫁は無症状だが感染してるのかも。

とにかく接触できないから食料を届けるくらいだな。

そんなに重症じゃなくて微熱だけみたいで良かったが。

さすがに孫娘は保育園、両親は共働きではリスクデカ過ぎ。

俺達夫婦共4回目打ってたし、先週の土日以来接触してないから何とか避けられたかな?

 

長崎の妹夫婦も7月に感染したし、じわじわと近寄って来てるがどうなるやら。

対人接触が殆ど無い職種でラッキーだったが、山と温泉で感染したらドツボだよな。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週又々草津で湯治

2022年09月10日 | 温泉/健康

来週急遽6連休になったが天気は悪いし紅葉もまだだしで、右手の腱鞘炎の治療にいつもの山口荘に行く事にした。

前回のミニ湯治で症状が少し和らいだ感じがするし、せっかく県民割・ブロック割が継続されたしで行かない手は無いだろう。

2食付き3泊4日で宿代が税込で21,010円。

これに入湯税150円/日の450円を加えて21,460円。

県民割の1泊3,000円X3日分の9,000円の補助があるから差し引き12,460円。

交通費は「高速バスネット」で新宿ー草津のバス代が往復乗車券と「大滝の湯」のセット券で6,400円。

合計、何と2万円以下なんだから素晴らしい。

これに草津町のクーポン券2,000円X3泊で6,000円も貰える。

普通は3,000円で5,000円のクーポン券ゲットみたいなやり方なのに、草津町はクーポン券のプレゼントなんだから太っ腹過ぎる。

今回も前回同様全額使い切ってしまおう。

前回は滝巡りをしたが、今回は岩櫃山に登って城跡でも見てみる。

 

この県民割・ブロック割はあちこちの県で実施されてるが、東京都民だけは都内でのみしか利用できない都民割というのが良く分からん。

都民が他県へ行くと感染拡大するから都内で遊べと言う事?

俺なら伊豆七島や小笠原などへでも行って楽しんでみたい気もするが、奥多摩辺りが妥当なところかもな。

それと谷中辺りの小洒落た旅館に泊まって散歩と銭湯巡りとか。

そのうち「GO TO TRAVEL」が始まるだろうから、我慢して軍資金蓄えておくのが利口かもだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか良い部屋だ

2022年08月21日 | 温泉/健康

6畳一間の下宿みたいだが扇風機・空気清浄機・テレビ付きなんだから十分。

おまけに涼しいからエアコン不要というのも嬉しい。

テレビが地上波しかないから見る事も無いし、読書三昧できるだろうか?

 

4時間半くらいのバス旅で到着した部屋はこじんまりとして俺には十分。

部屋から風呂が空いてるかどうか分かって便利だが、スリッパの音がうるさいのが玉に瑕だな。

日曜だが結構泊まってるみたいで色んな声が聞こえる。

 

受付けの時に地域クーポン六千円分貰ったから、昼の蕎麦代と土産物代で使い切るな。

宿代も県民割で三千円引きだし懐に優しくて嬉しくなるな。

元を正せば税金なんだから素直には喜べないが、金が回るから良しとしよう。

どうも天気がイマイチだから、明日は「嫗仙の滝」と桂の大木の見物と水遊びだ。

下関国際vs仙台育英の決勝戦は残念ながら観れないな。

下関が勝ちそうな気がするがどうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休暇で草津温泉での湯治

2022年08月12日 | 温泉/健康

21から24の3泊4日の湯治旅。

久し振りに後生掛温泉の湯治部にでもと調べたら、何と売りだったオンドル部屋の雑魚寝は無くなってた。

全て個室の二棟になっていた上に宿代5000円ではもう行く事も無いな。

その代わりの「元湯夏油」と、この草津の「山口荘」があるから困らない。

 

さてその「湯治の宿 山口荘」なんだが、県民割で近県の神奈川県民も3000円の補助が出る。

ワクチン接種3回の証明書と住所確認が必要だが。

これを利用して13000円程の宿代で済むんだから素晴らしい。

バスタ新宿からバスで往復するが、西の河原の露天風呂の入浴代とバス代込みで6100円のセット券をゲット。

何と2万円ちょっとで済むんだから嬉しい。

幸いに天気も良さげだから芳ヶ平の散策でもやってみよう。

後は昼に蕎麦店行脚でもしてみるか。

 

草津は軽井沢より200mも高いんだから涼しくて当然だよな。

4日間の気温は毎日24度前後なんだから下界よりも10度前後も低い。

夏と草津温泉という事で暑い中で温泉もなあと思ってたが間抜けだったな。

避暑地で湯治というのはなかなか良さげで毎夏出かける事になりそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は三年振りに整体へ行った

2022年04月06日 | 温泉/健康

現役時代の通勤路脇の民家の見事な桜は元気だったが、馴染みの居酒屋や和菓子屋・寿司屋はほぼ無くなっていた。

 

夕焼けの大山とまだ頑張る桜

 

 

一ヶ月ほど前に蓑毛から下社へ歩いたが、その帰りに自宅近くで右脚がガクッとしたんだ。

その後も時々右脚付け根に電気が走っていたんだが、昨晩は布団に入ってからピリピリ来て参った。

それで久し振りに行ってみたら予想通りに腰骨がずれていて、施術の後はスッキリするんだから助かる。

 

植木仕事で体を動かしている時は何ともなかったんだから、やっぱり毎日体を動かさないと駄目だな。

散歩だけやるのも面白くないからまた公園歩きと階段昇降でもやってみるか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の宿は湯治専門の「山口荘」

2022年03月22日 | 温泉/健康

安宿泊まり専門の俺なんだから当然この宿に決め打ち。

流石に草津温泉には湯治宿はここだけで、何の迷いもなく決まったが昔から名前だけは知っていた。

しかし何故か草津に行こうという気にならなかったんだよな。

今回行ってみて十分満足したし、元湯夏油は交通費が嵩むのがマイナスポイント。

ここは交通費が安いし定宿にすると思う。

元湯夏油は年1回にして花と紅葉を楽しむ事にしよう。

 

山口荘の案内

この宿の良かったのはこじんまりとしてるから、風呂が直ぐに入れる事と上げ膳下げ膳でカミさんが超楽な事。

草津の湯がどんな物か知りたかったのと相方の骨休めが目的だったが、湯は思ったよりも普通だった。

酸性で目に沁みて閉口したが泉質は元湯夏油の大湯ほどの強烈さは無かった。

泉質は良く分からないが朝夕の食事の時しか宿の者と顔を合わせないし、鍵も自己管理というのが気に入った。

 

部屋とか風呂はHP通りだが、風呂は内風呂で男女各1しかないが湯治なら十分。

面白いのはここの湯船は女性の方が広くて二人入れるが、男の方は一人でないと駄目な事。

まあ、一人で独占できると思えばそれも良い気がするし、女性に優しいのはなかなか時代を先取り?してて良いと思う。

一組で30分で出てくれとあるから、ペアならどちらに入っても大丈夫だろう。

露天を楽しめたければ近くの「西の河原の露天風呂」に600円出して入れば良い。

さすがに寒過ぎて今回はパスした。

暖房はエアコンではなくファンヒーターと懐かしい炬燵だったが、二重窓で廊下もファンヒーターで暖めてるし、終日明るくしてるんだから経費は結構掛かるな。

 

朝夕の食事

初日の夕食から帰る日の朝食まで載せてみるが、これはHPにはないから参考になるだろう。

見ての通りの家庭料理その物だが、俺はこれで十分だったし相方も満足してた。

旅館の一見派手な料理より美味いとは言えないが、二人共に毎食完食してお櫃の飯の盛りが段々に増えて最後は苦労した。

毎度毎度米粒一つもないお櫃と皿と椀が戻って来たんだから驚いたろうな。

 

海老の水餃子風の椀物が美味かった

三日目の夕食はプチ豪華でマグロの山かけと麻婆茄子

最後は豚汁と納豆

 

 

次は花の季節にでも行って芳ヶ平の散策でもしてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉で3泊4日の湯治

2022年03月16日 | 温泉/健康

モクレンも咲き出してもうすぐ桜の季節だ

もう満開のもあるが

梅はやっと終わりなんだから相当に辛い寒さだったらしい

 

昔、渋川に1年半住んだのに行きそびれ、そのまま行かず仕舞いだった草津温泉に行く事にした。

今週の天気がイマイチだったので後生掛温泉の湯治部にでもと思ったが、大浴場の改修が4月までかかって湯治部は完全休業。

仕方無いので関東の宿を探したら、草津温泉に湯治宿の「山口荘」があった。

一泊ニ食で7000円未満だったから予約して、往復のバスも手配して準備完了。

宿代4万ちょいと交通費16000円ほどなんだから一人3万掛からない。

食事は家庭料理に毛の生えた程度だろうが十分安いし、草津の湯がどんな物か経験できるのが楽しみ。

 

天気が良くないという予報だったから、温泉にでも浸かってノンビリしようと思ったんだ。

しかしまあ、せっかく雪のある所なんだしスノーシューでもと思ったがマジで雪の予報が4日続く。

散歩と観光客が入れるのは少ないが共同浴場巡りくらいだな。

働き方改革とやらで木曜日の夕食はないとかで、金曜から月曜の3泊にしたんだが見事に雪マーク。

カミさんには貴重な息抜きになるし、俺は今後の予定でもじっくり考える事にしよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする