25〜27の二泊三日で何とかやり終えた。
3年振りの富山・立山町の山友Ky氏宅の庭。
松はどうやら寿命みたいで、3年振りなのに萎んでしまってた。
行きに大ポカをやらかしてしまったが、何と「大人の休日倶楽部」の会員手帳を忘れてしまった。
東日本から西日本に跨るから必要なんだが、持参しなかったから東日本管内のみ3割引き。
上越妙高駅から富山駅までは割引無しでガックリ。
しかし帰りを夜行バスにして帳尻を合せたのは吝い俺らしさだったな。
その夜行バスは富山駅・バスタ新宿のJR西日本バスだったが何と5100円。
3列席にしては安いなあと思ったが、左側の通路が狹くて参ったから次回はトイレ側通路の窓際席にする。
中庭のサカキとツゲと外庭の斑入りアオキとウメモドキを、最終日の午後の4時間でやっつけてまあまあ。
中庭のサカキとツゲ
サカキ
ツゲ
中庭はこれ以外が広くて、巨木のユズリハやウメ・サザンカ・ツバキなどがあるがとても手に負えない。
外庭の斑入りアオキとウメモドキ
ウメモドキは下部の枝2本を切っただけで、蔓延っている竹は来年整理しよう。
ツバキ2本あるが夏になるだろうから花芽を切るので花は我慢するしかないな。
結構巨大化してるから切り戻した方が良かろう。
おまけに氷見の旅館前からの眺めと富山地鉄内の正月用の中吊り。
雨が降らないだけでも満足するほどの雨と雪だったがやっと最終日に止んだ
富山駅への地鉄電車は五百石から俺一人で走り通したがそのうちバスになるかもだな。
雄山は登らずに終わりそうだが、大日岳から称名滝へは歩いてみたい。