下曽我の梅は梅干し用の畑なので半端ない広さだ。
約35,000本というのだから凄いな。
昨日は一昨日久し振りに覗いたコージツで買った靴の
慣らしを兼ねて昼から出かけた。
軽い歩き用だが左踝に少し引っかかる
新松田駅から歩いて直ぐの川音川の渡り石
渡った処から見た松田ハーブ園の河津桜は満開ぽい
河津桜の奥左は矢倉岳
歩きは新松田から相模金子までと下曽我から国府津までで
歩数は約17000、昨日が19000だから2日で36000。
下曽我から小さな水路沿いに歩いたがオオバンがいた
富士は残念ながらハッキリしないがどうにか見えた。
枝垂れも咲いてたし早咲きの十郎は盛り
ハーブ園は人だらけなのが分かっていたからパスした。
前日のNHKで紹介してたから混まない訳がない。
下曽我と違って狭いから歩き辛いし写真撮るのも苦労する。
国府津への歩きは丘からは何度もやったが水路沿いは初めて。
調べたら森戸川と言うらしいが細い水路が半分は続くから
川と言うイメージは湧かない。
駅近くの幹線へ出る細道がやたらと渋滞してたが下曽我からの
帰りの車だったんだ。
土日は避けた方が無難だろう。
約35,000本というのだから凄いな。
昨日は一昨日久し振りに覗いたコージツで買った靴の
慣らしを兼ねて昼から出かけた。
軽い歩き用だが左踝に少し引っかかる
新松田駅から歩いて直ぐの川音川の渡り石
渡った処から見た松田ハーブ園の河津桜は満開ぽい
河津桜の奥左は矢倉岳
歩きは新松田から相模金子までと下曽我から国府津までで
歩数は約17000、昨日が19000だから2日で36000。
下曽我から小さな水路沿いに歩いたがオオバンがいた
富士は残念ながらハッキリしないがどうにか見えた。
枝垂れも咲いてたし早咲きの十郎は盛り
ハーブ園は人だらけなのが分かっていたからパスした。
前日のNHKで紹介してたから混まない訳がない。
下曽我と違って狭いから歩き辛いし写真撮るのも苦労する。
国府津への歩きは丘からは何度もやったが水路沿いは初めて。
調べたら森戸川と言うらしいが細い水路が半分は続くから
川と言うイメージは湧かない。
駅近くの幹線へ出る細道がやたらと渋滞してたが下曽我からの
帰りの車だったんだ。
土日は避けた方が無難だろう。