ほっとKOUBOU

美味しいパンや焼き菓子を食べたくて作っています。美味しくできたらレシピを書いています。

クランベリーとクルミのカンパーニュ焼きました

2025-01-18 15:34:00 | パン
こんにちは
今日は久しぶりに
いいお天気です
今日のパンは
クランベリーとクルミのカンパーニュです

今日のレシピ

強力粉  150g
全粒粉  100g
ドライイースト 小さじ1と半分
塩  小さじ3分の2
きび砂糖  大さじ2
オリーブオイル 大さじ1
ドライクランベリー 40g
クルミ   45g
水    170cc
後からふる全粒粉 小さじ1

①全ての材料をホームベーカリーに入れて一次発酵までする

②生地を取り出して丸めなおして10分おく

③コルプ型に全粒粉をふりかけて
とじめを上にして生地をおき
オーブン40度で25分二次発酵する

④天板にオーブンシートをひいてコルプ型にかぶせてひっくり返して型をはずす

⑤生地にナイフで切り込みを入れて
オーブン200度で18分焼く



年末とお正月はドライいちじくとクルミのカンパーニュを焼いたんですが
今回はクランベリーとクルミにしました

クランベリーの甘酸っぱさが私は好きですね〜
そのまま食べてもトーストしても美味しいです


トーストしてクリームチーズやバターを塗って食べるとさらに美味しいです 


今日久しぶりに
30年ぶり?の友達から連絡があって
嬉しかった〜
LINEでやっと繋がれて
同窓会ができる希望ができました😊
良かった〜
次はほんとに全員で集まれるか
それが問題だ😆



COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。

いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます 2025年初焼きはいちじくとクルミのカンパーニュ

2025-01-03 12:08:00 | パン
2025年になりました
今年もよろしくお願いします
久しぶりにパンを焼いたので
上手く焼けるか心配でしたが
なんとか焼けました

今日のレシピ

強力粉     150g
全粒粉  100g
きび砂糖 大さじ2
塩    小さじ3分の2
オリーブオイル 大さじ1
水    170cc
ドライイースト  小さじ1と半分

ドライいちじく  45g
クルミ  45g

後からかける全粒粉  小さじ1くらい

①全ての材料をホームベーカリーに入れて
一次発酵までする
②生地を取り出して10分休ませる


③カンパーニュの型に全粒粉をふりかけて
生地を丸めなおしてとじめを上にしていれる


④型に入れたままオーブン40度で25分二次発酵する


⑤生地をひっくり返して天板にのせる


⑥ナイフで切り目を入れてオーブン200度で18分焼く


このパンは次の日でも美味しいので
前もって焼いておけるので便利ですね
トーストしてコーヒーと一緒に♪



去年はあんまりパンも作れなくて
ブログも更新できなかったなぁ

今年はどんな年になるかなぁ
楽しいと思える年にしたいです
健康で
前向きに
新しい事にも出会えるといいな


COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。

いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーン食パンと抹茶かんてん

2024-09-22 11:56:00 | パン
こんにちは
久しぶりにブログ書きます
まだまだ暑いです
今年の夏はコーンパンと抹茶かんてんを
よく作ってました
また来年も作るかな〜

今日のレシピ

コーン食パン

とうもろこし  70g
強力粉     230g
全粒粉     20g
ドライイースト 小さじ1と3分の1
きび砂糖    大さじ2
塩       小さじ3分の2
オリーブオイル 大さじ1
水       170cc

①  とうもろこしは皮つきならそのまま
皮なしならラップに包んでレンジ500wで5分
加熱する
冷まして実をとりだす
カニ用のスプーンが役に立ちました

②    とうもろこし以外の材料をホームベーカリーに入れてスタートさせる

③    とうもろこしは途中で手動で少しずつ入れる


夏のとうもろこしが甘くて美味しくて
コーンパンが食べたくなります
ちょっとなつかしい気持ちになるんですよね

トーストしてバターやチーズをぬって
食べるのがとても好きです


抹茶かんてんもよくつくりました
コメダ珈琲のあんこをそえれば
かんてんにあまり砂糖をいれなくても
充分に美味しかったです


抹茶ミルクかんてんのレシピ

抹茶   大さじ1
牛乳   100cc
きび砂糖 大さじ1
水           400cc
粉かんてん 4g

①   牛乳は耐熱容器に入れて500wで1分ほど
レンジにかけて抹茶と砂糖と合わせて
よくまぜる
②   水と粉かんてんを鍋に入れて沸騰させて
弱火にしてかきまぜなが2分たってから①を
少しずつ入れてよくまぜる

③ちゃこしでこしながらかんてんをかためる
容器に入れる
④常温におき、しばらくかきまぜながら
底に抹茶がしずまないようにする

⑤冷蔵庫で冷やして包丁で切り
あんこをそえる

パイナップルを添えた贅沢バージョン笑笑

今年の夏は暑くて
雨もたいへんで
今日は風も強いです
けがをしないように
気をつけないといけないですね

ブログで  今日の1枚 っていうのを
始めて使ってみたのですが
同じパンをこちらにまたのせて良かったのか
よくわからず笑笑
なんかダブってますね😅
不慣れですかよろしくお願いします


COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。

いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月21日

2024-09-21 11:43:10 | パン
コーン食パン
焼きました
とうもろこしはカニのスプーンで
とれるのはうれしい発見!
全粒粉も久しぶりに入れてみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉(グルテン入り)で抹茶パン(栗入り)焼きました

2024-04-20 18:34:00 | パン
こんにちは
今わたしの中で抹茶ブームがきていまして
抹茶パン焼きました
波里さんのグルテン入り米粉を使いました


今日のレシピ

米粉(グルテン入り)    240g
抹茶 10g
黒糖 大さじ2
塩 小さじ3分の2
ドライイースト  小さじ1と半分4.3g
こめ油 大さじ1
牛乳 30cc
水 150cc

栗甘露煮  100g

①  米粉と抹茶と黒糖と塩をボウルに入れて泡立て器で混ぜ合わせてホームベーカリーのケースに入れる

②  粉の真ん中にくぼみを作りこめ油を入れる

③  牛乳と水を合わせて粉類のまわりに入れて
ホームベーカリーにセットする

④  ドライイーストのケースにセットして
米粉(グルテン入り)コースでスタートさせる

⑤  栗甘露煮は包丁で1センチ角くらいの大きさに切る


⑥  栗甘露煮はホームベーカリーでこねてる途中に手動で入れる


米粉なんですけど
グルテン入りなので仕上がりはほぼ
普通のパンです


切るとあざやかな緑でうれしくなります



栗甘露が入ってるのでそのままで甘いです
抹茶のほろ苦さもあります

抹茶好きにはたまりません笑笑
息子もこれ好きかなあ
私のためのパンですね
好きなものが食べれることは
しあわせですね
次はどんなパンを焼こうかな



COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。

いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする