ほっとKOUBOU

美味しいパンや焼き菓子を食べたくて作っています。美味しくできたらレシピを書いています。

カラメルとくるみの食パン。

2016-10-15 22:36:37 | パン
こんばんは。
涼しくなりましたねー。

今日のパンは
カラメルとくるみの食パンです。



今日のレシピ

 強力粉  220グラム
 全粒粉  30グラム
 ドライイースト  小さじ1と半分
 きび砂糖  大さじ1と半分
 カラメル  大さじ1と半分
 塩     小さじ3分の2
 無塩バター  25グラム
 豆乳    50cc
 水     120cc
 ローストくるみ   60グラム

1. くるみ以外の材料をホームベーカリーに入れて一次発酵までスタートさせる。
2. こね終わる少し前にくるみを入れる。
3. 一次発酵後、生地を取り出して、ボウルに入れて
10分休ませ、サラダ油をぬった食パン型に生地を入れ
てオーブン40℃で20分二次発酵する。
4. オーブン190℃て25分焼く。



カラメルの甘さとくるみのかりっかりの食感がすっごく
お気にいりです。

美味しかった♪

時間があればもっともっとパンを焼きたいなー
のんびりと楽しくすごせますように。


ケーキもいくつか焼いたのでまたのせますね。
最近のはまりはサラダ油のケーキとクッキー♪

明日も図書館でケーキ、クッキー、パンの本や
推理小説を借りてきたいなと思ってます。

秋の夜長、素敵な時間をすごしてくださいね♪


いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
よかったら、くまさんをポチリとおねがいします。
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラメルクッキー2種類。

2016-10-09 23:10:28 | お菓子
こんばんは。

秋らしくなってきましね。

大量に砂糖を頂いたのでカラメルを作りました。
それでクッキー、パンを作りました。
まだまだ何か作るつもりですが、

まず、今日おじいちゃんにお土産にもって行った
クッキーです。



今日のレシピ

 薄力粉  90グラム
 全粒粉  10グラム
 ベーキングパウダー 小さじ8分の1
 塩  小さじ8分の1
 きび砂糖 大さじ2と半分
 カラメル 大さじ2と半分
 無塩バター  50グラム

1. ボウルに無塩バターを入れて砂糖を入れてよく
まぜる。
2. カラメルを入れてよくまぜる。
3. 薄力粉、全粒粉、ベーキングパウダー、塩を
よく混ぜ合わせて、2のボウルに入れて、カードで
切るようにまぜる。
4. 一まとめにして丸いつつ状にしてラップに包み
冷蔵庫で冷やす。
5. 冷やした生地を包丁で4ミリくらいに切って、天板
にならべて180度のオーブンで10分焼く。




もう1つのクッキーは図書館で借りた本を参考にして、
サラダ油と豆乳を乳化させて作りました。



こちらは新食感。

レシピです。

 薄力粉  90グラム
 全粒粉  10グラム
 ベーキングパウダー  小さじ8分の1
 塩          小さじ8分の1
 きび砂糖    大さじ2と半分
 カラメル    20cc
 サラダ油    35cc
 豆乳      20cc



1. サラダ油と豆乳をボウルに入れて泡立て器で
よくまぜて乳化させる。カラメルを入れてさらに
よくまぜる。

2. もう1つのボウルに薄力粉、全粒粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖を入れてまぜ、そのまんなかを
くぼませて、1の乳化したものを入れてカードで
切るようにまぜる。

3. 生地をまとめて、半分に切って2枚かさねて、また
半分に切ってかさねてを2~3回繰り返す。
シートの上に生地をおき、ラップを上からかぶせて麺棒
で四角くのばして、正方形に切ってシートをしいた
天板にならべる。

4. フォークで穴をあけて170度のオーブンで13分
焼いてから160度でさらに10分焼く。

かりっかりの食感が新しいです。
クッキーでもなく、クラッカーでもなく、
これは面白いです(笑)

カラメルを使ったパンも焼きました。
それは次回また紹介しますね。


今日はインド料理店でカレーとナンを食べて来ました。
おっきなナンが美味しかった♪
こんなおっきなナンは家では焼けないからなー。

インドに行った気分になりました。
さて次はどこの国に行こうかな(笑)

明日もお仕事が休みでうれしー♪
何を作ろうかな。
借りた本も読みたいし。





いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
よかったら、くまさんをポチリとおねがいします。
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンカードを作ってみました。

2016-10-04 22:20:24 | パン
こんばんは。
大量にレモンを買ったのでいろんなものを作ってみました。
その1つがレモンカード。

レモンのバターみたいなものです。



今日のレシピ

 レモン  2個
 きび砂糖  大さじ5
無塩バター  50グラム
 卵    1個
 はちみつ  大さじ3

1. レモンを半分に切ってしぼり、ざるでこす。
2. たまごを割ってといて、ざるでこし、1のレモン汁と混ぜ合わせる。
3. 砂糖とバターを入れたら、まぜながら湯煎にかける。
4. 中火で湯煎にかけて、とろみがつくまで熱しなからまぜる。



5. とろみがついたら、はちみつを入れてよくまぜ、清潔なようきに入れてあら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。



味見をしてみてすっばかったので、はちみつを加えました。お好みで甘さを調節して下さいね。

このレモンカードをプレーンヨーグルトにかけて食べたら、すごく美味しかったです。



このレモンカードを使ってスコーンやケーキが作れそうです。また作ってみたいです。

パンにぬっても美味しそう♪

他に塩レモンも作っていろいろな料理に使ってます。



レモンで疲れがとれるといいなー。
明日もがんばりましょう♪

おやすみなさい。



いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
よかったら、くまさんをポチリとおねがいします。
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする