ほっとKOUBOU

美味しいパンや焼き菓子を食べたくて作っています。美味しくできたらレシピを書いています。

今年の一番はクルミのカンパーニュ。今年もよろしくお願いします。

2023-01-16 18:19:00 | パン
こんにちは。
そして2023年始めての投稿です。
遅っ
改めて今年もよろしくお願いします。
今年最初に焼いたパンは
クルミのカンパーニュです。


今日のレシピ

全粒粉   100g
強力粉   150g
ドライイースト  小さじ1と半分
きび砂糖  大さじ1
塩     小さじ3分の2
オリーブオイル  大さじ1
水    170cc
クルミ  50g
あとから降る全粒粉  大さじ1くらい

作り方
①   全ての材料をホームベーカリーに入れて
一次発酵までする。
②   カンパーニュの型に全粒粉を降っておく。
③   生地を取り出し丸め直して10分くらいおいてからカンパーニュの型に入れる。
④   オーブン40度25分二次発酵する。
⑤   オーブンシートをしいた天板に生地をひっくり返してナイフて切り込みを入れる。


⑥    オーブン200度で18分焼く。


焼き上がりが上手くいくと気分も上がりますよね。
このパンはトーストするとすごく美味しい。
はちみつをかけてもいいですねー。

今年良い年になりますように。
お正月みんなでパンを食べて
一年また元気にすごしたいですね。
なかなか投稿できなくてもう15日すぎちゃいましたね。
相変わらずのんびりしてます。

どうぞ今年もよろしくお願いします。



 COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。

いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまいっぱいパンで息子とランチ

2022-12-30 18:16:00 | パン
こんにちは。
年末ですねー。
久しぶりに息子が帰ってきています。
今日はごまをいっぱい入れたパンを焼いたので
サンドイッチにして一緒に食べました。
娘はお父さんとランチに出かけています。


今日のレシピ

全粒粉   30g
強力粉   220g
ドライイースト  小さじ1と3分の1
きび砂糖  大さじ1
塩     小さじ3分の2
こめ油   大さじ1
牛乳    50cc
水     120cc
黒ごま   大さじ2
白ごま   大さじ1

作り方
①     全ての材料をホームベーカリーに入れて一次発酵までする。
②     生地を2分割にして楕円形にしてクッキングシートをしいた天板に並べる。


③     オーブン40度で25分二次発酵して生地に切り込みを入れる。
④     オーブン200度で18分焼く。


ちょっとふくらみが少なくていびつな形になってしまったんですが、スライスしたら大丈夫、
でしょうか…

スライスしたパンにゆで卵のマヨネーズあえ、
レタスキャベツ、焼き豚を挟みました。


パンは焼きたてでまだ柔らかかったです。
ごま感がすごくてそのままよりはトーストしたほうがより香ばしくて美味しいです。

久しぶりにパンを焼いて楽しかったです。
同時に今日の夜ご飯のおでんも仕込んでいます。

年末はスーパーも人が多そうだからあんまり行きたくないです。

今年もあと少しになりました。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
来年もまたよろしくお願いします。
楽しく書けたらいいなあ。
良い年になりますように。



COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。

いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉のミニミニコッペパンで鶏胸肉サンド

2022-11-15 16:53:00 | パン
こんにちは。
足元が冷えてきましたねー
今日は全粒粉のモニターの投稿が18日までだという事で最後に
全粒粉入りのミニミニコッペパンと
全粒粉と米粉を混ぜた粉をつけて焼いた鶏胸肉を作ったので投稿します。


今日のレシピ
全粒粉入りミニミニコッペパン

 全粒粉   50g
 強力粉   200g
 きび砂糖  大さじ1
 塩  小さじ3分の2
 こめ油  大さじ1
 豆乳   50cc
 水   120cc 
 ドライイースト  小さじ1と3分の1

作り方
①    全粒粉と強力粉をボウルで合わせてから
全ての材料をホームベーカリーに入れて一次発酵までする。


②   生地を取り出して16分割にして10分置く。


③   生地を楕円形にのばして上下の生地をつまんで成形する。


④   オーブン40℃で20分二次発酵する。


⑤   表面に豆乳をぬり、オーブン190℃で13分焼く。


かわいいミニミニコッペパンが焼けました。
そのまま食べても全粒粉の香りと味がして
もちもちっとして美味しいです。
今回鶏胸肉も米粉と全粒粉を混ぜた粉をつけてフライパンで焼いてみました。

鶏胸肉の米粉全粒粉フライパン焼き

材料
鶏胸肉  1パック300gくらい
塩    小さじ1
きび砂糖 小さじ1
料理酒  小さじ1
白だし  小さじ1
マヨネーズ 小さじ1

米粉    大さじ2
全粒粉   大さじ1
揚げ油   18cmのフライパンに1cm

作り方
①   鶏胸肉は包丁で1cmくらいの薄さに切り、
5cm角くらいの大きさに切り
ポリ袋に入れて塩、きび砂糖、料理酒、白だし、マヨネーズを入れて揉み込み30分くらい置いておく。
米粉と全粒粉をボウルで合わせておく。


②   フライパンに油を入れて熱し、ポリ袋から鶏胸肉を取り出して粉をつけて焼く。


③    中火で両面2〜3分焼く。


しっかり味がついているのでそのまま夜ご飯のおかずにして

残りをコッペパンにはさんで食べました。
コッペパンは短いウィンナーがちょうどいい長さなのでミニホットドッグにもしました。
チョコクリームもはさみました。


いろいろ挟むと楽しいですねー笑笑

今回全粒粉のモニターに選んでいただいて本当にありがたかったです。
いろいろ作れて楽しかったです。
載せてない分もまだありますが
写真が下手くそでなかなか難しいですね。
でもこれからも全粒粉は使っていきまーす。
ブログもぼちぼちと続けます。
ありがとうございまーす。



またまた今回もモニターで頂いた全粒粉を使いましたのでこちらをのせますね。

私が応募したレシピブログ
フーディストパークの
全粒粉を使った料理レシピのサイトです。


いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目は良くないですが、プルーンとクルミのパン

2022-11-11 16:54:00 | パン
こんにちは。
朝晩が寒くなりましたね。
昼間との温度差がすごいですね。
今回プルーンとクルミを入れて全粒粉入りのパンを焼きました。


今日のレシピ

全粒粉  100g
強力粉  150g
ドライイースト 小さじ1と半分
きび砂糖  大さじ1
塩  小さじ3分の2
こめ油  大さじ1
水   170cc
プルーン  60g
クルミ   30g
クルミにまぶすのと仕上げ用全粒粉 大さじ1くらい

作り方
①   全粒粉と強力粉は混ぜ合わせる。
プルーンは包丁かハサミで8等分くらいに切り
全粒粉をまぶしてくっつかないようにする。


②   ホームベーカリーに全ての材料を入れて
一次発酵までする。
③   生地を取り出して丸め直して2分割にして丸める。
④   楕円形にしてクッキングシートをしいた天板に並べてオーブン40℃で20分二次発酵する。
⑤   小さい包丁で切り込みを入れて茶こしで全粒粉をふる。


⑥    オーブン210℃で18分焼く。


ちょっと全粒粉のふりかけが偏ってしまったのとプルーンとクルミの混ざりが偏ってしまった感じです。でも味は保証します笑笑


そのままでもトーストしても美味しいんですよ。
冷凍して保存して食べたい時に食べれます。


今日はドーナツを買ってきました。


ドーナツゆるり のドーナツ
美味しいんですよー。
お近くの方は是非。
インスタに販売日がのっています。

これからどんどん寒くなりますね。
あったかくして過ごして下さい。



いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒メロンパンと残りはプチパン

2022-10-29 19:40:00 | パン






こんにちは。
秋ですねー。
またまた頂いた全粒粉を使って作りました。
パン生地とメロンパンのクッキー生地に全粒粉を入れました。
パン生地の半分はクッキー生地をのせずにそのままプチパンで焼きました。

今日のレシピ
  全粒メロンパン 4個
  全粒チョコチップメロンパン 4個
  全粒プチパン  8個

材料
 パン生地   16個分
     全粒粉  50g
     強力粉  200g
     ドライイースト 小さじ1と3分の1
     きび砂糖  大さじ2
              塩     小さじ3分の2
     牛乳  70cc
     水   100cc
     こめ油  大さじ1
     プチパン仕上げ用牛乳  小さじ1

 クッキー生地  8個分
     全粒粉  30g
     薄力粉  70g
     ベーキングパウダー 小さじ半分
     きび砂糖  30g
     塩  ひとつまみ
     牛乳  40cc
     こめ油  30cc
     チョコチップ  15g
     仕上げ用きび砂糖 大さじ1

作り方 
 ①全粒粉と強力粉をボウルでまぜる。
  牛乳と水を混ぜる。

今回も使わせて頂きました。

 ② ホームベーカリーに①、きび砂糖、塩、こめ油、ドライイーストを入れて一次発酵の生地作りまでする。

 ③一次発酵している間にクッキー生地を作ります。
  ボウルに全粒粉、薄力粉、きび砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れて泡立て器でよくまぜる。

ここにもいただいた全粒粉♪


 ④別の容器に牛乳とこめ油を入れてよく混ぜ合わせる。③に入れてスケッパーで切るように混ぜる。


 ⑤生地を直径5cmくらいの棒状にしてラップでくるむ。しばらく冷蔵庫へ。


 ⑥パン生地の一次発酵が終わったら生地を取り出して16等分にする。10分置く。


 ⑦クッキー生地を包丁で8分割にしてラップではさんで直径9cmくらいにめん棒でのばす。
 
 ⑧パン生地を丸め直してラップをめくってクッキー生地でつつむ。
 そのうち4個にはクッキー生地をのばす時にチョコチップをのせる。



 ⑨ クッキー生地で包んだらクッキングシートをしいた天板に並べる。
 残りのパン生地は丸め直してそのまま天板に並べる。


 ⑩オーブン40℃で25分二次発酵する。
 メロンパンの表面にスケッパーで模様をつけて茶こしできび砂糖を振りかける。
  残りのパン生地の表面にハケで牛乳をぬる。


 ⑪190℃のオーブンで15分焼く。


ちょっと焼き目がついてしまいましたが、
メロンパンは表面がカリッとして中はもちもちになりました。
チョコチップ入りの生地は焼くと割れてしまいましたね😅
次回はもう少し上手く焼けるといいなあ。
プチパンはそのままで美味しかったです。
一気に3種類のパンが作れたようでなんかうれしかったです笑笑


昨日ワクチン3回目やっと打ってきました。
副反応は今回もなくて良かったです。
次はインフルエンザワクチンです。
この冬気をつけて乗り越えたいですね。



またまた今回もモニターで頂いた全粒粉を使いましたのでこちらをのせますね。

私が応募したレシピブログ
フーディストパークの
全粒粉を使った料理レシピのサイトです。


いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。


 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする