先月の初旬、所用のついでに上記の絵画展を観てきました。
江戸時代の浮世絵師「葛飾北斎」が描いた富士山の数々です。
「富岳三十六景」及び「富岳百景」のすべての版画がありました。
ここでわが国の「版画」の一般的な製作工程をおさらいしましょう。
版画は原画を描く「絵師」それを木版に彫る「彫り師」、彫られた版を紙に写し取る「摺り師」との共同の作業によって絵画として完成することは皆さんご存知かと思います。 . . . 本文を読む
今のコンニャクの姿を見ていただきましょう。茎の背丈は20センチほどに延びています。
その先端には何やら葉のようなものが出かかってきています。拡大するとこうなります。
緑色をしているところを見ると、これは多分、葉のようですね。
育ち方が今まで植えた家庭菜園の野菜などとはとは少し違っている成長の仕方に、思われます。
不思議な作物ですね。
これからどうなるのかを楽しみにしましょう。
. . . 本文を読む