ヒマジンの独白録(美術、読書、写真、ときには錯覚)

田舎オジサンの書くブログです。様々な分野で目に付いた事柄を書いていこうと思っています。

SRX250タンクの塗装(続き)

2012年10月22日 20時48分26秒 | バイクカスタム
先日、タンクの塗装をしましたが、塗装が流れたり下地のパテ処理がうまくなかったりで納得のいく仕上がりになりませんんでしたので、それらの部分を修正して、塗装の再挑戦を試みました。
次の画像のように塗装が垂れたりゆず肌になっているところがありました。
   
それらを耐水ペーパーで水砥ぎして平らにします。そして又塗装です。
吹きつけ直後の画像を見てください。

大変艶があり、深い緑色になっていますのが見えるとおもいます。ですが塗装が乾燥しますと、その色合いは深い緑色よりやや明るさが増してしまいます。

狙った色合いを出すには乾燥後の状態を予測して少し濃い目にしなければならなかったのです。
「やや明るいブリテッシュグリーン」を頼んでしまったのでしょうがない、と自分に納得させて、次の工程に移ります。
完全乾燥の後(少なくとも一日はそのままにしておく)に今度は再度、水砥ぎをしました。
これは何のためにそうするのか言いますとスプレーガンの口径が少し大きくて塗料の粒子が大きいため、塗装面に凹凸が出来ているのを平滑にするためです。
始めは1000番の水砥ぎペーパーを掛けて荒砥ぎします。そしてさらに1500、2000番のペーパーを掛けます。
水砥ぎ後の塗装面は当然ながら次のように全体が曇ってしまい塗装の艶はなくなってしまいます。

全体が同じような曇り具合になるまで唯ひたすら研磨をします。

せっかくの塗装の艶がなくなっても心配は要りません。
次の工程は無くなった艶を復活させる魔法の方法です。おまじないを掛けるのではありません。
今度はその塗装面にコンパウンドを掛けます。はじめは粗めのもの、そして中目、細目と段階的に掛けていきます。
かなり艶が復活してきたら仕上げはコンパウンド入りのワックスを掛けます。
ワックスが乾きましたらふき取りをして完成です。

車体に装着してみました。
次の画像のように光の加減では濃緑色に見えなくも無いです。


細かく観察すると不十分なところも多くありますが、素人のやっつけ仕事では、こんなものでしょう。
お金を頂いて行うプロのしごととすれば値引きの対象となるところはたくさんあります。

今回の塗装の作業で一番気を付けなければならないのは、やはり最初のパテ盛りです。それをいい加減にやったばかりにパテにひびがはいり、その修正に多くの手間が掛かってしまいました。
同一箇所を3回もやり直したところもありました。どうせ隠れてしまうからと安易な作業はあとあとまで響きます。
ひとつの工程の不備はその後の全工程に影響をしてしまうというのを改めて感じました。
次回に塗装の作業がもしあるとすれば、今度は気をつけてやりましょう。

2回に渡った塗装作業の顛末はこれで終わります。最後に車体に装着した完成写真を見ていただきます。

2メートル以上離れれば、その仕上がりは見れなくも無いでしょうか。


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柿の収穫とと渋抜き | トップ | SRX250のその後(ハンドル交... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイクカスタム」カテゴリの最新記事