ワンダリングダンジョン攻略・後半戦。
16階にはエッジ、バッカス、ミュリアのコピーが登場。
回復役を残すと厄介なので先にミュリアコピーから倒す。真・アルマロスIIさえ倒せればこいつらは弱い。
18階はフェイズ、リムル、メリクルのコピー。
先ほどと同様に回復役のリムルコピーから先に倒す。呆気ない。
20階。・・・ついに出た。
コイツです。コイツがイセリア・クイーンですよΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)
何の準備もなく特攻したところ、負けました。序盤はいいけど・・・ラッシュモードになると手がつけられない感じ。敗北。
・・・ガブリエ・セレスタ同様に接近戦にはえらい強い様子。しかし、強さはガブリエ・セレスタとは比べ物にならない。
そんなわけで、武具強化第2弾を実行。それとメンバーを変える。
まず攻撃の要は当然レイミ。遠距離から攻撃できるのは利点。あとはラッシュコンボでレイミと一緒にイセリア嬢を叩く役をメリクルにする。攻撃という面においては文句ないからね。
あとは囮役。これはバッカスにする。理由はHPが高いから。それだけではダメなので防御力も強化するが、それでも足りないだろうから別の手段を考える。
・・・レシピを見て回ると「フェイントボトル」というものに目がいった。
効果は「60秒間無敵&気絶」。
・・・これ使えるんじゃないか?バッカスは挑発も使えるし。
よし。3人目決定。そして最後はサラ。ミュリアのスキル「早口」も捨て難いのだが、蘇生後のHP回復が不要なリザレクションを持っている。フェイントボトルでの囮があれば多少の詠唱時間は大丈夫だろう。ダメだったらミュリアに変えれば良い。
パーティ編成は決まった。しかし男メンバーはLv100にも満たないのでレベル上げ。相手は七星の洞窟にいるメタルチンケ。モンスターコレクションで見るとザコモンスターではこいつが1番経験値を持っているから。
・・・とりあえず全員150を超えた。バッカスが200になった時点で切り上げる。レイミを除く女性陣は全員Lv200。結局レベルキャップ解除したのはレイミだけだったな・・・。
こうして準備も整ったところでもう何度目かも数え忘れたワンダリングダンジョンへ!!
そして20階。事前に全員の作戦を「何もするな」にしておく。これは4人をバラバラに配置するためだ。
・・・再びイセリア・クイーンとご対面。
戦闘開始直後。全員マニュアル操作なので1人ずつ4角に置く。これでイセリア嬢が範囲攻撃をしようが何をしようが犠牲は1人で済む。2~3人一気にやられるのと1人だけやられるのでは全然違うからね。
バッカスで挑発を連打。バッカスにターゲットが移ったのを確認したら操作キャラをレイミにし、バッカスにフェイントボトル。
その後、レイミは「精神集中」を使った状態のリンクコンボ+荒燕×3で攻撃。ラッシュゲージが溜まった時点でラッシュコンボ発動。ATK9999のレイミ&メリクルのラッシュコンボで約90万~100万ダメージ。
途中でレイミにターゲットが移ったら今度はレイミを控えのエイルマットと入れ替え。再びバッカスにターゲットが移るのを待つ。
バッカスにターゲットが移ったのを確認したら、メリクルでフェイントボトル→サラでエイルマットにリザレクション。エイルマットが蘇生したらレイミと入れ替え。
再び精神集中→リンクコンボ+荒燕×3→ラッシュコンボ。
これをひたすら繰り返す。もういい加減倒れてくれよ・・・と思いつつも頑張って攻撃。
そしてついにその時はやってきた!!
おおおおおお!!やったーー!!ついにイセリア・クイーンを倒したぞーーーー!!
ってなわけで、イセリア・クイーンを倒し、モンスターコレクションコンプリート達成。
もう2度と戦いたくありません(笑)
その後、ワンダリングダンジョンの入口にいた人からレシピを貰った。
・・・おお、レナスの鎧じゃないか。やはり女性専用なんだな(笑)
最終レベル&時間はこんな感じでした。かろうじて100時間未満で達成したねー。
と、いうわけで、これにてスターオーシャン4の攻略が完了!!
いや~無事倒せて良かった良かった・・・疲れた(´д`)