こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

今週のTVアニメ(12/20~12/26)

2010年12月26日 18時35分25秒 | アニメ・漫画・ラノベ

毎週恒例!今週放送されたTVアニメの感想コーナー!!
観ている放送局は、地上放送(関西地方・滋賀&京都)、BS放送、CS放送のAT-X、アニマックスです。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第12話(最終回)
アバンタイトル、順調に京介&桐乃の父親が親バカになっていってますね(笑) うん、桐乃がああいう素直な反応をすると不気味だよねヽ(´ー`)ノ
あやせたんと麻奈実が知り合うのはココなんだ。原作では夏コミ行く前、まだあやせが京介に好感を持ってた頃に知り合ったはずなんだがな。
桐乃の頼みで京介がエロゲを買いに秋葉原へ。赤城兄のイメージが変わるエピソードきたーーーー!!これからの赤城兄は最高に面白いんだよねぇ(笑)
原作だとゲー研部の部長(この時はお互い知らない人同士だったが)の自転車で帰るけど、TV放送版では終電に間に合ったんだ。13話に続くBD版は多分、終電に間に合わないんだろうな。
しかも、原作では見ないって言ったアルバムを見るって選択したねぇ。まぁ結局はアルバムの中身は不明のままだったけど。
最後のエロゲのシーンと被るところは良かったですね。しかもアメリカ行かないし!!なんか今回は桐乃が可愛かったですねぇ。エンディングの猫耳メイドの黒猫には及ばないけど・・・ってかアレは反則だろ(*´Д`*)
TV版はこれで終了だけど、BD版は原作通りに桐乃アメリカ行き→黒猫高校入学→桐乃帰国っていう展開で終わるんでしょうね。BD版が楽しみですなぁ。

そらのおとしもの f(フォルテ) 第12話(最終回)
・・・うん、前回のカオスとの最終決戦があれだけシリアスだったのに、一転してまたバカエロ満載になりましたねヽ(´ー`)ノ
プール授業ってことで、再び智子が登場!皆がスク水だったのが残念だったなぁ~。そはらの乳揺れは良かったけど(*´Д`*)(ぁ
女子トイレは・・・なんだろう、見ているだけでものすごく背徳感があるんですけど(笑) イカロス相手だとモールス信号意味ねーな!吹いたわ(笑) そしてアストレアの下水の解説、どうもありがとう、下水システムがよく理解できました(爆)
最後のウェディングドレス姿はそはらが1番良かった~。ってか、カオスは妹キャラに変身ですか!!なんか可愛くなりましたね。これであの家はますます賑やかになったようですね~。
これで第2期は終了。ここから劇場版へと続くのかな?CMを観る限りでは新しいエンジェロイドが出てくるっぽいけど・・・楽しみですなぁ~。

神のみぞ知るセカイ 第9話
図書委員・栞編その1。エルシィが図書館でお勉強。そこで次のターゲットの栞に出会う。ってか、この高校の図書館デカッ!!デカすぎ!!((((゜Д゜;))))
前回のヒロインかのんも良かったけど、栞も良い!栞は図書委員としては定番の本の虫ですね。
彼女は心の内で自分で自分に突っ込んでたり一人コントしてたりBパート前半はひたすら本について語ってたりなかなか面白いですなぁ。最後の「ありが論」は吹いたwwww
・・・なにより声が良い!!!!!!花澤香菜さんだよ~(*´Д`*) 花澤ボイスは癒されます!
ところで、アイキャッチの間にあった「かのんの挑戦状」って「たけしの挑戦状」っぽいヤツ?(笑)

とある魔術の禁書目録II 第12話
大覇星祭その5。オリアナ達の持つ”使徒十字”の発動条件を探す当麻と土御門。
姫神を助けたステイルに感謝する小萌先生は可愛いといえば可愛いが、本当に歳はいくつだよ!?
オルソラ再登場。このほんわかとした雰囲気は良いねぇ~。このコは可愛いわ!会話が噛み合わないところとかGOODです(笑) 黒子も再登場。相変わらずの変人ですなぁ(笑)
第23学区での決戦が始まったので次回で終了かな?今回の黒幕リドヴィアの最期は惨いけどな。

それでも町は廻っている 第8話
Aパートはコインランドリーのお話。いくら雨でずぶ濡れになったからってコインランドリーで裸ってすごい勇気あるな(笑) あの状況だったらそのまま走って帰った方が良かったんじゃない?って思ったのは私だけ?(爆)
食べ物系の自販機ってカップ麺しか食べたことないなぁ~。カップ麺タイプじゃないものもあるんだ・・・食ってみたい!ああいうところで食うものってなんか美味しいよねヽ(´ー`)ノ
最後の冷蔵庫を持ち上げる辰野に吹いたwww あれだけ持ち上げられるなら瓶の蓋くらい自分で開けられるだろ!!(笑)
Bパートは学園祭の準備。歩鳥たちがバンドをやることに。歩鳥がアコーディオン、辰野がバイオリン、先輩がベース、出っ歯(失礼)がドラム・・・エンディングの再現ですね(笑) しかし・・・すげぇ歌だ(笑)

バクマン。 第13話
新人って1ページ9000円なんだ・・・。最高、メールで5000字ってすげぇな(笑) 亜豆のメール返事が素っ気無いヽ(´ー`)ノ でも、「めっ!」が可愛かったですわ(*'∇')
高校の入学式。2人のニックネームの亜城木夢叶って何となく中二病っぽいな!
そして、アンケート結果は速報が1位、本チャンは3位。新妻エイジに負けたことにショックを受け、最高は路線変更を秋人に提案する。邪道から1番を目指す王道へ。
漫画家への道は厳しいね!

ぬらりひょんの孫 第24話(最終回)
四国百鬼夜行との最終決戦その3。玉章との戦いに決着が付きます。最終回だから当たり前なんだけど(爆)
戦いの最中、夜明けを迎えてしまうが・・・”昼の月”により夜の姿を保ち、奥義・鏡花水月を使い玉章を倒す。・・・なんか呆気ない決着だったような気がする。
結局、清継君は妖怪見られずですか、彼はいつ妖怪を見られるんでしょうね(笑)
第2期やるのかなぁ~。四国百鬼夜行編は雪女はともかくカナは出番があまりなかったからなぁ。この2人の出番がもっと欲しかったですorz
ぁ、一応、四国百鬼夜行編の総集編もやるっぽいですな。

侵略!イカ娘 第7話
Aパートはイカ娘を怖がる渚のお話。・・・渚の「イカせていただきます」ってシャレか?(笑) しかしまぁ相変わらず素直で思い込みが激しいコやね。でも、今回は一矢報いましたね(笑)
Bパートはイカ娘の天敵の1人、シンディさん再びなお話。シンディの研究所ってずいぶん近い場所にあんだな(笑) まぁ・・・天才と何とかは紙一重とはよく言ったものだヽ(´ー`)ノ
Cパートはこの間の偽イカ娘がまさかの再登場!!このコめっちゃ可愛いッス!!(*´Д`*) おっぱい大きいし(ぁ なんでレギュラー化しないんだ!と思う。ってか、「偽イカ娘」じゃなくてちゃんと名前を付けてあげてぇ(´Д`;)ヾ

探偵オペラ ミルキィホームズ 第12話(最終回)
トイズの戻ったミルキィホームズvs怪盗アルセーヌ。
・・・戦闘シーンはなんか別物のアニメになったような気がする!おっぱいで決着が付く辺りはさすがミルキィホームズですが(笑)
オチもさすがミルキィホームズでしたねヽ(´ー`)ノ
アンリエットもいいけど、最近は大人しくて可愛らしいエルキュールが良いなぁと思うようになりました。意外と胸が大きいしね(*´Д`*)(爆)

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第9話
ついにクスハ・ミズハの出番がきましたか!?思えば彼女は初登場のαではリアル系パイロットだったんだよねぇ。それが第2次αで何故かスーパー系に変更されて、今ではすっかり龍王機のパイロットになってますね。とりあえず彼女は良いです。胸大きいし(爆)
レーツェルも登場しました!彼はゼンガーとの合体攻撃のためにいるようなものでした(ぁ ぃぇ、能力は高いんだけど、何故か合体攻撃のときしか使わないという不思議ヽ(´ー`)ノ
ちなみにアイビスは第3次αでは史上最弱の主人公と言われてました。OGでもあまり強くないです(笑) BGMは好きなんですがね。
そして、そして、真打登場!!マサキ・アンドー&風の魔装機神サイバスター!!!!OGの元祖ですよ~。基本的に女性キャラメインで使う私でもマサキだけはそれ以上に使う機会が多いくらい好きです。何せファミコンの第2次からの付き合いですしね~。
次回ついにフェアリオンが出ますなぁ。まぁ何ていうかストーリーはどうでも良くなってきてますね。好きなキャラが活躍してくれれば(爆)

テガミバチ REVERSE 第6話
シルベットへのファンレター。シルベットは自分の境遇に似ている手紙の主とそっくりの人形を作ることに。
今回は私の大好きなシルベットがメインのお話です(*´Д`*) そして、彼女がついに真の力を発揮します!車椅子の女豹すげぇ!!(笑)
シルベットって結構パワフルだよね~。車椅子だから儚げなイメージがあるかもしれないけど、登場キャラの中でも特にパワフルだわ。
盗賊にトドメをさしたヒップスライド目潰しアタックかっこえぇぇぇ!!(笑) 彼女は絶対に怒らせてはいけないヽ(;´Д`)ノ

もっとToLoveる 第11話
Aパートは妹の美柑のお話。美柑いいよね~寂しがりやで家庭的で意外とブラコン気味で雷で苦手。しかも声が花澤香菜!!!!!これで「お兄ちゃん」だったらなぁとそこが残念。でも、彼女のエピソードが1番好きです。唯のエピソードも良いけどね!
Bパートはセリーヌの”リトが好きになる”花粉を浴びたヤミのお話。ヤミがトランスで変化させた服装が可愛いですね~。最後のヤミの笑顔は最高でした!!
Cパートはナナとマロンのお話。西蓮寺家の飼い犬マロンはなかなか面白い。三姉妹では末っ子のモモが1番好きになっちゃったけど、ナナは良いコよね。モモは腹黒いけど好き(笑)
春菜がララに自分のリトへの想いを告げて、次回いよいよ最終回です。

アマガミSS 第24話
委員長・絢辻詞編その4。いよいよ始まった創設祭。森島はるかは毎回出てくるけどやっぱ目立つな(笑)
性格が変わってしまった詞。そのおかげで周囲の雰囲気が良くなったことは嬉しいと思う純一。しかし・・・。
結局ネコ被ってたんだな(笑) って、最後は10年後かよ!はるか編と同じ年月が過ぎたなぁ~しかもはるかの時と違って子供がいるし・・・。
そういえば、夏放送してたころは今クリスマスネタかよって思ってたけど、ちゃんとこのエピソードをクリスマスに合わせてたんだな。最後の「メリークリスマス」は良かったです。
ちなみに、実質は今回が最終回ですが、あと1回番外編があります。

FORTUNE ARTERIAL 赤い約束 第10話
伽耶と瑛里華の対立。真エンドにいくのかGOODエンドになるのか・・・真エンドにするには尺が足りないよなぁ。
一日完全休養。でも白は稽古で参加できない・・・と思いきや、純真無垢な白ちゃんの笑顔の前ではあのカタブツ兄貴も形無しやのぅ(笑)
海。海と言えば女の子の水着!!瑛里華もいいけど・・・やっぱ陽菜の水着姿が良いね~ビキニだったら尚良かったけど、贅沢は言うまい(*´Д`*) ぁ、さりげなくアイキャッチで桐葉や白ちゃんの水着姿が見られましたな(笑)
花火。花火といったら女の子の浴衣!!瑛里華や白ちゃんも良いけど・・・やっぱ陽菜の浴衣姿サイコー!!(*´Д`*)b
まぁストーリーの方は佳境に入ってますが、それよりも陽菜の水着や浴衣のほうが重要ですよ(爆)

荒川アンダーザブリッジ×2 第12話
王様ゲームという名の最強決定戦(笑) 橋の住人は普段はアレだが基本的にはいい人だよねヽ(´ー`)ノ
決勝戦はシスターvsマリア。相変わらずシスターはマリアの精神攻撃に弱いな(笑)
ってか、金星行きはどうなったんだ?(´ー`)

おとめ妖怪ざくろ 第10話
夏祭。狛犬の阿吽デカっ!迷路でのざくろは可愛かったですね~。ってか、この時代にこういうアトラクションがあっただんだろうか(笑)
捕まったざくろ。一連の黒幕はあの中尉か。半妖誕生の真実が判りましたね。そろそろ最終決戦も近いかな?

STAR DRIVER 輝きのタクト 第13話
寮長と剣道勝負。タクトがいつの間にかスガタの弟子に(笑) 今回は寮長がメインのお話でしたね。彼女たちの過去が少し判りました。
サイバディを復元出来たみたいですね。それより、ワコの食べてたものがおいしそうでした(爆)
最後の寮長の「似合ってないもん」が可愛かったです!

百花繚乱サムライガールズ 第11話
十兵衛vsダルタニアン。ダルタニアン結構強いんだなぁ~。稼働時間に限界があるっぽいけど。ぁ、ダルタニアンと慶彦の出会いの話がありましたね。
なんか宗朗がすげー力を発揮したんですが。これで十兵衛が真の覚醒をするってわけですか。なんていうか、初めて主人公っぽい活躍してたぞ(笑)
ついに天草四郎が復活。次回いよいよ最終回です。

ヨスガノソラ 第12話(最終回)
最終章・穹編その3。穹とのセックスを奈緒と梢に見られてしまった悠は、2人に自分の想いを告げる。
周りから拒絶され、更におじ達の帰国を知り、自分たちのことを知られ、悠は穹を拒絶してしまう。そして穹がいなくなり・・・。
2人が湖に沈むシーン、どうやって助かったんだ?それとも沈んだように見せたイメージ?あれは明らかに深く沈んでいってたよな?・・・よく分からん。で、いきなり外国ですか。
結局、この2人って両親の遺したお金であの町に引っ越してきたってことでいいんだろうか。色々中途半端に終わった気がする(´д`)
1番可哀相だったのは悠に一目惚れした梢って娘だね。報われないわ・・・。なんか穹編を最後にやったことで後味悪い終わり方になってますよ?
ラストのオマケアニメは・・・初佳編ハッピーエンドですね。まぁこれが最後に観られて良かったです。穹編が最後になるよりはヽ(´ー`)ノ

コメント

第55回 有馬記念

2010年12月26日 18時32分04秒 | その他(未分類)

今年の競馬総決算・グランプリ有馬記念。

JC馬ローズキングダムが直前で出走を取り消したのは残念でしたねぇ・・・。そのせいでブエナビスタに人気が集中した感じです。
ジャパンカップでのわだかまりを無くすためにここでブエナビスタとローズキングダムの決着を付けてほしかったです。

出走馬15頭のうち6頭が3歳馬。ローズキングダムがいれば7頭になりますね。今年の3歳馬はレベルが高いというのを出走頭数の多さで証明しました。結果にもそれが出てます。

普段は末脚勝負するオウケンブルースリやペルーサが先行って・・・ブエナビスタに勝つにはこれしかないっていう感じでしたね。ただ、オウケンブルースリはディープインパクトの連勝を阻止したハーツクライを狙ったのだろうけど、シンボリルドルフが勝った時の天皇賞・春のミスターシービーみたいな感じでしたな。ペルーサは出遅れなかったのが1番驚いた(笑) スタートで脚を使ったはずなのに4着に残ったのは能力があることの証明ですね。
ヴィクトワールピサが早仕掛けっていうか、引っかかったような感じだったけど・・・なんかそのまま先頭で駆け抜けてたな。スローペースを読んだ鞍上の好判断でした。切れ味勝負になったらブエナビスタに勝てないって分かってたんだな。元々切れ味で勝負する馬ではなかったし。とりあえず、この馬は中山競馬場での成績がいいね。小回りが得意なんだなぁ。
スローペースで先行馬有利の中で後方待機してたブエナビスタは残り200mで物凄い脚を使ってたけど如何せん直線が短すぎたねぇ・・・かなり際どい勝負になって2着。

勝ったヴィクトワールピサは皐月賞に続いてG1・2勝目です。これで今年の最優秀3歳牡馬は決まりですな。
今回は中山競馬場っていうトリッキーなコースのお陰ですかね。東京競馬場とか直線の長い場所だとやっぱブエナビスタが1番だなぁ。ディープインパクトほどではないのだけど、どんな展開でも上位に食い込むあの末脚は凄いです。
ローズキングダムがいたらまた違う結果になっただろうなぁ。それが非常に残念でした。

そういえば気付いたんだが、古馬秋3冠ってさ、1・2着が全てブエナビスタと3歳牡馬で決まってるよね?
天皇賞・秋がブエナビスタ→ペルーサ、ジャパンカップがローズキングダム→ブエナビスタ、そして有馬記念がヴィクトワールピサ→ブエナビスタ。
ブエナビスタの能力が凄いのはこれで分かるけど、3つのG1で全て違う3歳牡馬が絡んでるっていうのは凄いね。3歳牡馬のレベルの高さをこれでも証明できる。
・・・まぁ、古馬がそれだけ弱いってことなんだろうけどな(爆)

これで今年の競馬は終わり。ウオッカ&ダイワスカーレットの牝馬時代が終わりかと思いきやその後を継いで現れたブエナビスタが今年を代表する馬でしたね。
そして3歳世代。ヴィクトワールピサ、ローズキングダムなど今後楽しみな馬が多いのは嬉しいです。
更に来年のクラシックはディープインパクト産駒が盛り上げてくれるだろうし・・・牡馬の逆襲の始まりか?
そういえば、クラシック登竜門ラジオNIKKEI杯2歳はディープインパクト産駒のダノンバラードが勝ちましたね。初重賞制覇がクラシックに直結する重要なレースで、しかも騎手がディープインパクトの主戦騎手だった武豊、調教師が池江泰郎というディープインパクトコンビでした。なんか運命的なものを感じますな。

コメント