エタルニア公国に侵入し、総司令部に突入するところまで進めました。クリスタルの解放も残り1つです。
・・・エイゼンベルグ地方で色々なジョブを試していたのでレベルが高くなってしまったかな。
でも1つのジョブだけだと能力に偏りが出てしまうので、複数のジョブLvを9まで上げておくといいかも。
ちなみに私のパーティだと、ティズが海賊メインでナイトLv8&モンクLv9。アニエスが白魔メインで召喚士Lv7&時魔Lv9。リングアベルが狩人メインでシーフLv9&黒魔Lv6。イデアがスーパースターメインでヴァルキリーLv9&魔法剣士Lv9&ナイトLv7です。
攻撃面では単発では実はイデアのスーパースターが1番ダメージが出るんだよな・・・槍の心得を付けてヴァルキリーの飛技の「ジャンプ」と「ジャッジメント」を使えば立派なアタッカーになりますw まぁBP消費なんで倍撃を4連発で出すティズの方がトータルでは上なんですが。
そんなわけで、それぞれのボスの攻略法を。
攻撃パターンに関しては、モンクがいる場合はデフォルト×3回→ブレイブ×3回(練気→必殺技or臥竜or臥竜を覚えてないときは攻撃→臥竜or攻撃→臥竜or攻撃)です。相手がデフォルトを使いそうなときはもう1ターン「デフォルト」で送ります。
他に関しては都度説明。ちなみに、白魔の部分は白魔法Lv4を覚えた後なら時魔でも黒魔でもなんでもいいです。MPが高いジョブならw
あと、狩人(orシーフ)は必ず“盗む”または“ぶんどる”でアイテムを盗みます。
【エインフェリア】
パーティジョブ:モンク、魔法剣士、白魔、狩人。ここからシーフが狩人にして「盗技」のアビリティコマンドを付けておきます。
単体大ダメージのジャンプと全体攻撃のクレセントムーンを使ってきます。ジャンプのターンはデフォルトで防御、クレセントムーンは一撃でやられることはないので全体ケアルラで回復です。白は常にBP2以上をキープできれば文句なし。
魔法剣士(別にジョブは何でもいいがw)は必殺技を使いつつデフォルト→ブレイブで通常攻撃、狩人はエイミング。
【ディローザ】
ぶっちゃけ隊長のエインフェリアより強かったw ちなみにコイツのイベントは夕方~夜に発生します。
パーティジョブ:モンク、ヴァルキリー、白魔、狩人。ここからヴァルキリー投入。ジャンプとナイトの「両手持ち」を習得させます。まぁエインフェリアを倒したのでw
最初にイデアが魅了されてるので白で殴っておきます。イデアが白だった場合は知らんw あとはモンクの攻撃とヴァルキリーのジャンプと狩人のエイミング(武具を盗んだ後)で倒します。
ただし、コイツは赤魔なのでたまーにダメージを受けるとBPが1増えます。手数が多いのでBPが1以上のときはデフォルトで防御しておいた方が良いです。あと、魅了は確率が低かったので放置してましたw
【ヴィクトリア&ヴィクター】
んー、とりあえず全滅してやり過ごしました(爆)
倒せるようになってるかどうか分からないけど、最低限、毒は防がないとダメですね。面倒なんで試さなかったけどw
【ルサルカ】
パーティジョブ:モンク、ヴァルキリー、白魔、狩人。ぶっちゃけると全体攻撃が出来るジョブ(黒魔で全体サンダラ)が良いですw
最初のうちは普通に戦います。全体攻撃がないパーティはアイテムを盗んで「何も持ってなかった」にしておくと後々便利です。HPが減ってくると4体に分裂します。そして、1体になると再び4体に分裂します。本体は1体だけなんで、全体攻撃で一掃していった方が楽です。
私のパーティはぶっちゃけ単体用パーティなんでなかなか大変でしたが、ヴァルキリーのクレセントムーンで頑張りましたw まぁそういうパーティでも対処のしようはあります。単体のときにアイテムを全部盗んだ状態で“盗む”を使うと「何も持ってなかった」と出たヤツが本体なので、それが判明したらソイツに集中攻撃すればOKです。
【バルバロッサ】
ダッツ&ラッツから船の話を聞いた後、夜にグランシップの北側に不自然に黒い霧がある場所に行くとイベントが発生して幽霊船に入ります。そこでコイツとバトルになります。ちなみに武器とお金が落ちてるので拾っておくのを忘れずに。まぁ再度訪れることは出来ますけど。
パーティジョブ:モンク、ヴァルキリー、白魔、狩人。
自分を攻撃力アップして相手を防御力ダウンとかなりヤバイですが、基本的に単体攻撃なんで慌てず回復しましょう。狩人は回避を上げておき「ダメージ分散」を付けておくと一撃で死ぬことはほぼないと思います。
攻撃はモンクはいつも通りの攻撃、ヴァルキリーはジャンプ、狩人はエイミングです。まぁ定番ですがw
【プリン】
コイツと戦うまでに各地を巡ることになり面倒でしたw
パーティジョブ:海賊、ヴァルキリー、白魔、狩人。ここからモンクから海賊に変更。海賊のジョブコマンドは「体術」にします。その前にナイトの「両手持ち」を覚えさせましょう。
コイツは常にお供が2人います。2人とも倒してしまうと増援を呼ぶので、1体だけ倒した後はプリンを集中攻撃。プリンの攻撃力もハンパねぇので油断せぬよう。
海賊はモンクのときと同じ方法ですが使うアビリティは臥竜から倍撃に変更します。ヴァルキリーはジャンプ、狩人はエイミングです。
【カダ】
見た目に反して意外と強かったw
パーティジョブ:海賊、スーパースター、召喚士、狩人。ヴァルキリーはスーパースターにします。スーパースターはジョブコマンドに「飛技」、サポートアビリティに槍の心得で槍を装備させます。あとは、鉱山で子供を助けるイベントから引き続くダンジョン攻略なんで、白魔からMP転化の特性がある召喚士にチェンジしジョブコマンドを「白魔法」にします。条件付ですがMPが自然回復するのは良いですね。まぁ街まで戻れば良いだけなんですが面倒だったので、ジョブチェンジでそのまま進めましたw
カダで厄介なのは頻繁に使ってくる毒ハイポ。1000ダメージ固定なんで回復が大変です。1番厄介なのはデフォルトを使ったあとのダークブレス。最大HP-現在HPなんで戦闘中盤以降は9999ダメージを受けてまず即死です。ただ、何故かBPをマイナスにして使うので1ターン余裕ができるため回復は間に合います。
こっちはまずスーパースターの「パワーオブラブ」と「恋はヘイスト」で攻撃力&行動速度をアップ、補助行動が終わったらジャンプで攻撃します。海賊は倍撃、狩人はエイミングです。毒ハイポによるダメージは白魔の回復が間に合うかどうか運次第ってところかなぁ。狩人は場合によっては「ハートを盗む」で自己回復を図ると良いかも。
ちなみにスーパースターの歌は数ターンで効果が切れるので掛け直しするのを忘れずに。
【チャウグナル】
火山探索での回復役は召喚士が良いですね。かなり長丁場になる上ダメージ床があるから。
パーティジョブ:海賊、スーパースター、召喚士、狩人。
結構強敵です。目を閉じてる間はほとんどダメージが通りません。3~4ターンはデフォルトで防御。BPを減らしてきたりHPを吸収されたりしますが我慢します。回復だけは忘れずに。
数ターン経つと目を開けダメージが通るようになりますが、目を開けた直後は全体攻撃「エナジーバースト」を使ってくるので全員デフォルトで防御します。あとは目を閉じた間にためたBPを使って一斉攻撃。また3~4ターン経つと目を閉じるので再びデフォルトでやり過ごします。この繰り返しです。
スーパースターの歌は攻撃力アップだけで十分かな。
【カミイズミ】
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
正直、弱かったw カウンター型のボスです。攻撃力アップと防御力アップした後は普通に全力攻撃で倒します。攻撃も単体攻撃の上、基本はカウンターのみだから回復は充分間に合います。
【キキョウ】
カミイズミより後に戦うことになる部下ですね。イベントで殺人事件が発生して推理でもするのかと思ったけど勝手に真犯人が分かってしまったw
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
うーむ、コイツはあまり印象に残らなかったかなぁ。空蝉の術での回避はあるけど、集中砲火を浴びせれば呆気なく消せるしなw そんなわけで普通に戦って倒しましたヽ(´ー`)ノ
【アイスゴーレム】
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
海賊で攻撃力ダウン&防御力ダウン、スーパースターで防御力アップ&攻撃力アップ、あとは全力攻撃でOK。狩人は場合によっては「ハートを盗む」で自己回復を。
【ガーディアン】
別に戦わなくても構わないんですが、一応倒してみました。
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
海賊で攻撃力ダウン&防御力ダウン、スーパースターで防御力アップ&攻撃力アップ。ロケットパンチによる全体攻撃と4ターンに1回支援攻撃で1500ダメージを受けるのでHPの残量には注意。毎ターン全体ケアルダを使えば何とかなります。アビリティ攻撃主体になるので「光学迷彩」は脅威ではないかな。
ちなみに死にやすい狩人は盗技の「ハートを盗む」で自己回復しておきます。
【ドラゴンゾンビ】
コイツも戦わなくても良いんですが、倒してみました。
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
海賊で攻撃力ダウン&防御力ダウン、スーパースターで防御力アップ&攻撃力アップ。ポイズンブレスが全体攻撃ですが威力は大したことありません。攻撃力が高いのでHPが減ったキャラはデフォルトで防御します。
ちなみにコイツは倒しても蘇生します。蘇生の確率はランダム?私は3回倒したら終わりました。まぁ攻撃はそれほど激しくないので複数回倒さなければならないという点を除けば問題ないかな。
今回は以上!
そろそろ終盤戦?