てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

遅れたけど・・・お雛様の「ばら寿司」(^^)

2011-03-09 16:19:09 | ブログ・食べログ

お雛様のばら寿司に「苦い思い出」が

大昔・・・たぶん小1・・・初めて「お雛様会」に招待され・・・

今の時代なら「お誕生日会」も「クリスマス会」も「お雛様会」も当たり前かもしれない

現在アラカン真っ只中の「少女時代」の話・・・何もわからずドキドキで友達宅へ

部屋には大きな「ひな壇」とりっぱな「お雛様」(我が家は箱とぬいぐるみ)

いよいよ食事 ウズラ卵の顔に「黒胡麻で目」「紅しょうがで口」

ボディは「ばら寿司の三角おにぎり」薄焼き卵で着物のようにしてあった

幼い私には大きな衝撃で「こんなの見たことなーい!

テレビもなかったしキャラ弁も存在しない時代のことだ

なによりショックだったのは「ばら寿司」も「ウズラ卵」も嫌いで食べれなかったことだ

009_r_2

今年の「お雛様ばら寿司」 お雛様らしいところはどこにもないけど

003_r_3

メインの「ばら寿司」 もちろん「永谷園のすし太郎」(黒酢入り)手抜き

ご飯に具を混ぜる時「炒り胡麻」を加えたら香ばしくておいしかったー

004_r

今回のもう一つのメイン「焼き椎茸」 おろしポン酢で

この日を「ばら寿司」にしたのはこの椎茸を手に入れたから

001_r_2

すごいサイズでしょ! 直径10cm以上 厚みもすごいんです!

見た目は「松茸」 おいしかったー!

006_r

「小松菜としめじの炊いたん」 しめじたっぷりでヘルシーでしょ

005_r

「お澄まし」(すまし汁) お豆腐・湯葉・桜の生麩(お雛様らしいのはこれぐらい?)

007_r

「アボカド」 久々のアボカド わさび醤油で

008_r

えへへ 「白酒」は苦手なので・・・

和食にはやっぱり「日本酒」ですよね

やれやれ今年も無事に「お雛祭り?」を迎えられたに感謝しつつ「ごっつぁんです」