寒くて献立が浮かばないよ~~~
思いつくのは「土鍋料理」ばかり
皆様はどのように工夫されてるのでしょう?
先日 ご近所さんに「フレスコ(スーパー)のお寿司 結構 いいよ」と教えてもらったので・・・買っちゃった
お寿司は冷たいので避けていたんだけど休日(D)だったし・・・「まあ いいかあ」って
フレスコのパック寿司
お魚屋さんの「握り寿司」・・・「握り寿司」がこれしか無くて
他の売り場で「助六」と「鯖寿司」を購入・・・ 二人分ですからね~念のため!
西友にも以前はお魚屋さんに「お魚屋さんのお寿司」というのがあったけど・・・今は無くなってしまった
大丸山科店にも「お魚屋さんのお寿司」というのがある・・・「パック寿司」の中ではお気に入り
これって みんな同じお店なのかなあ? 味もネタのサイズも違う気がするんだけど・・・
この日は他に「ひじき」を炊いて「シジミ」のお味噌汁を作った・・・ラクチン!
ひじきの炊いたん
シジミのお味噌汁
シジミがたっぷり~~~ おいしかったよ~~~
こんな感じ
この日のビールは「一番絞りプレミアム」
食べ過ぎないように・・・と気をつけたつもりが・・・次の日には「+1kg」・・・バカだったーーー
そこで・・・一昨日は(またまたサボってしまった)お寿司の量を減らしても満足できる献立を考えた
「K歯科」の帰りに西友で「パック寿司」を少しだけ購入(歯医者さんで疲れてしまって)
「西友」内 「若菜」のパック寿司
むっちゃ少ないでしょ!(もちろん二人分で~す
)
この日は野菜たっぷりの「豆乳鍋」とセットにして「おすし」の減量に成功!
一度目の野菜
いつもの一人鍋(1~2人用)を2個 準備・・・大きめで深いので便利なんです~
お鍋の右下の白く見えている部分が「豆乳」(豆乳100%で作りましたーーー)
豆乳100%にすると吹きこぼれやすく焦げやすいので いつもはお水を少し加えていた
今回は弱火でじっくり炊いて野菜の水分を引き出す作戦
1 野菜たっぷりなので一度に入れるのは無理だったので・・・まずは野菜の量を減し水分を出す作戦
お豆腐・お大根・白菜・しめじ・小松菜(茎)
二度目の野菜追加
野菜の量が減った上のお鍋に追加の野菜を加えて ひと煮立ち・・・の予定が
グツグツ煮てしまって・・・豆乳が少し(たぶん)吹きこぼれたーーー
仕上がり写メはさすがに見た目が悪くて(吹きこぼれたので)・・・UPできませ~ん
吹きこぼれた豆乳はもちろんもったいないけど・・・汚れたガスレンジの後始末が大変・・・最悪だー!
でも・・・「パック寿司」の減量には成功したよ~~~!
この日も・・・お腹はポンポコリン 体はポッカポカ
・・・幸せ~~~