つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

薬草研究会&友人の料理教室

2014-07-30 | 広島市食農コーディネーター

26日、三原の須波コミュニティセンターの薬草研究会に参加しました。

2年ほど前から活動している会で、私は今回から加わります。

とても興味のある分野なので

家から少し遠いですが、頑張って出掛けることにします。

と言いながら8月はすでに予定が入っているためお休みです。

スベリヒユ、イノコヅチ、タカサブロウ、タンポポ

ツユクサ、などなどを料理しました。

草と思っていたものが薬草だったのです!! 

 23日、

食農コーディネーターのOさんの料理教室に参加

夏向きの料理です。

 

オトギリソウが咲きだしました。

この花は和ハーブなんですよ。

別名チドメグサともいい、切り傷や打撲、腫れもの皮膚疾患などに

効果を発揮するそうです。

生葉を揉み外用として皮膚に塗布

全草を乾燥させていろいろっと使うようです。

もう少し花を楽しんだら

切りとって乾燥させましょう~^^*

 

 昨日、今日は孫はお休み

明日はまたやってきます^^^*

 

秋の作品展の絵の制作をしていますが

半分くらい出来ました。

20日ごろまでに仕上げなければなりません。

まだまだこれから追いこみです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ