つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

散歩道の景色

2014-10-22 | 日記

晴れた日、 家を出たすぐのところに広がる景色

のどかです。

 もう少ししたらここにあるフウの木が紅葉します。

 以前よく登っていた白木山方面

ここを縦走して訓練していたっけ??

900m位の山です。

右手が白木山、遠くに見える山は可部方面

堂床山(どうとこ)、可部冠山等が見えてます。

もう少し左によるとこの前災害のあった山

阿武山が見えます。 

↓が 災害のあった阿武山です。

「ここ」と書いてあるところでが

2ヶ月間ボランティアの炊き出しがあったところです。

道路は片付いてはきていますが

民間のお宅はまだまだというところも多くあります。

泥かきボランティアやボランティアセンターも縮小されて来ています。

19日をもって私が参加していたグループは撤退して

次のグループへ引き継がれました。

最期の日の写真です。

この日は神戸から「ヨーデル 食べ放題」を歌うリピート山中さんの

ミニ・コンサートもありました。

 

次のグループは土日に地域の方のおしゃべりサロン的な

事になるみたいです。

またよろしくねと言われたので

時間のある時は覗いてみようと思います。

2ヶ月の間にいろんな方と知りあえました。

いい出会いに感謝です。

今日、22日は朝から雨。・。

秋の酵素シロップをこれから仕込みたいと思います。

なんとか頑張って30種類

さぁ~頑張るぞぉ~

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の花(10月15日) | トップ | 2014 ひろしまフードフェス... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナラキン)
2014-10-22 20:54:53
お宅を出た所の山の景色は長閑ですね。
それに反して災害のあった場所は今も爪痕が残っているのですね。
早く復興が完了することを祈ります。

ボランティアご苦労様でした。
返信する
お疲れさまでした。 (剛大好き)
2014-10-22 21:15:04
お疲れ様でした!

可部というと・・・確か、温泉施設があるところでしたよね?
みーたんさんに会った日、帰りに立ち寄ったはず・・・

雨が降るのは仕方ないことですが、災害が起きない対策も必要ですね。
なかなか難しいでしょうけどね。
返信する
ナラキンさん (みーたん)
2014-10-22 22:05:58
家が高台にあるので遠くが見渡せます。

家の二階から見える崩れた山肌が一層白くなってきています。
何年か経つとあそこに木が生えて何ごともなかったっかのようになるのでしょうね。
語り継いでいかなければ・・・
返信する
剛大好きさん (みーたん)
2014-10-22 22:10:08
可部、そうです。
あっちの方角です。

今、砂防ダムを作る計画が話し合われているようです。
早くできて安心して暮らせる日が早く来るといいと思っています。
返信する
ご苦労様でした (花ぐるま)
2014-10-23 19:00:22
2か月間にわたるボランティア、ご苦労様でした
同じことをやり始めた仲間意識が出て多くの方々とお知り合いに慣れたことでしょう
災害は無い方がいいですが、こういう時にいろいろな人との交流ができていいですね

青空の下山々が見えていいな~
私の所からは山は全く見えません
その代り災害もないところですが~

ですので全国の銀行や損保会社のコンピューターセンターが私の近くにあります
岩盤が強く災害がないと言う事で設置されています
11月になったらまた山が入ります
行けるかなあ~って心配はありますが~
まだ足の痺れがどうしても治りませんから
返信する
花ぐるまさん (みーたん)
2014-10-26 22:31:42
いい環境のところにお住まいなんですね~^^*
関東平野は広いからでしょうね。
広島はデルタの街。
6本の川が流れていて橋でつながっています。
その上流の場所はこの間の山崩れの会ったところのような地域が多いです。
私のところも山を開発したところです。

山、最近行けてないので少しストレス気味です。
紅葉に会いに行きたいです。
返信する
眺めが良いところに (大阪の西郷どん)
2014-10-27 11:58:14
住んでいますね。
家の近くにし素晴らしい景観が広がっていますね。こんなにいいところの向かい側が崩落して沢山の犠牲者が出たのは心痛みます。
連日のボランティア活動はお疲れ様でした。
今年は御嶽山の噴火も沢山の方が亡くなり
みーたんさんも山登りには気を付けてくださいU+1F600 スマホから送信。
返信する
大阪の西郷どん (みーたん)
2014-10-28 23:44:58
ここのところまた忙しくてバタバタしていました。
寒くなって被災された方々の暖房器具などの寄付を受け付けているようです。
公民館でまだ生活されている家族もあるようです。

御嶽山も気の毒でしたね。
春にならないとご家族のもとに帰れない・・・待っているがま族のことを思うと辛いですね。
山登りは自己責任と思っていますが、迷惑のかからないように気をつけていきたいと思っています。

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事