22日23時、東京の池袋から夜行バスに乗り尾瀬へ
戸倉に着いたのが23日午前4時過ぎ
マイカー規制のため小さな乗り合いバスに乗り換えて
ゲートが開くのを待って鳩待峠に着いたのが5時50分ごろ。
ヘッドライトなしでも歩けそうな明るさです。
夜雨だったらしく木道は濡れています。
鳩待峠を出発してしばらくした時
下りの階段を歩いていたら何かちょろちょろと動くものがいます。
目の錯覚かなと思い
階段を下りて振り返ったら。。。
なんと可愛いオコジョがいるではありませんか
それも何度も何度も階段をあちこちして
遊んでくれるんですよ。
”ホラ!ちゃんと写真撮ってよ”
と言わんばかりに *^▽^*
でもピントが合わせにくいんです。
動かないで~お願い!!
と言ったって通じない。
あわてて連写にしようとしてもうまくできない。
こんな時ってあわてるんですよね。
動画にすればよかった~と後で思うことでした。
てっきり冬毛だと思っていましたが、よく見たらまだ夏毛ですよねこれって。
ピンボケの画像
何枚も写したのに、見られる画像はたったの3枚だけです。
これはマガモかな
アオイトンボ?
尾瀬にはいろいろな動物がすんでいるのに
写したのはこれだけ、
見たものは赤いお腹のイモリ、オオキナナメクジ、カタツムリ
魚もいっぱい泳いでいました。
とりあえず、オコジョと動物編です。
尾瀬ヶ原、尾瀬沼、燧岳、至仏山、花、きのこなどはおいおいと。。。
夜明けの薄暗い時だからかな。
見たいものです。膝の方は調子良さそうですね。
山もきのこも楽しみです。
一瞬おごじょて何・・・オコジョですか。リス等の仲間ですか?可愛いですね。逃げないのですか。
この前までヨ-ロッパと想っていたらもう尾瀬へ健脚ですね。・・・いい季節に成りましたので気分爽快では。
大阪も朝晩は少し寒いですがやはり昼間は30度近く気温が上がります。今事務所に入りク-ラ-ONです。
では道中はお気を付けて楽しんでください。
カメラ操作慌てますよね。わかる・・・
でも綺麗に撮れていますよ。
鳩待峠から6時前に歩き出したんですね。
尾瀬ヶ原の様子、花
楽しみにしています
お疲れ様
小さくて可愛いですね。
名前は聞いたことあるけど、未だ見たことありません。
おこじょ見たんだね!!
すごいすごい(>_<)
尾瀬でおこじょは、めったに見れないし、見たとしても至る仏山がほとんどなんだよね。
それを鳩待からの下りで診れたなんて、超ラッキー☆
写真、バッチリ撮れてるね♪
そうそう。
尾瀬でおこじょを見たら、ビジターセンターで記念品をくれるよ(^o^)
もらった?
オゴジョ、じゃなくてオコジョと云うんですか!
かわいいですね、初めて見ました。
本当に可愛かったです。
寝ぼけてちょろちょろしてたんだと思います。
膝、まだ完全ではありません。もう歳なのでこれ以上は無理かなと思います。
のんびり自分のペースで歩くといいみたいです。
今日はシップしてますけどね。笑
イタチ科の小動物です。
子猫くらいの大きさで鼠のような動きをしていました。
動きも早かったですが、ちゃんと私を見るんですよ。
お花の多い尾瀬はもっといいらしいですが、今回は初秋を楽しんできました。
あわててタダシャッター押すだけでした。
動画なら良かったのになぁ~
つくづく残念です。
山2座、花、きのこと楽しみにお待ちくださいね~^^*
何度も階段をくぐっては顔を出し、こっちを向いて可愛い顔見せてくれたんですよ。
すばしこかったです。