6月6日の朝、大山の夏山開き祭に参加するため、山のメンバーと
レンタカーで出かけました。
途中、中国山地の高速道で前が見えなくなるくらいの大雨が
心配していましたが、それもすぐやみお天気になってきました。
しかし・・・大山の会場は800メートルくらいの位置なので、着いたらガスっていました。
下界と5合目から山頂にかけてはいいお天気
だったそうです。
ちょうどガスのかかった高さのところに私たち、いたわけですね~
霧様の中着いたらまず、地ビールで乾杯
地元の山菜おこわや焼き鳥、たこ焼きなどイベント会場で腹ごしらえをして
・・・

たいまつ行列に参加するために奥宮のほうへ。
途中で参加費500円を払ってたいまつと参加記念のタオルをもらいました。
<御幸参道本通り>
旅館や喫茶などがありました。

お地蔵さんが可愛かったです。

<大山寺本堂>

大山神神社奥宮へと続く日本一長い自然石の参道、約700mあるそうです。
杉木立の中新緑が美しく
、散策を楽しみました。

<大神山神社奥宮>
権現造りの社殿は国の重要文化財、ここからたいまつ行列がスタートします。
博労座(イベント)広場までの1.5キロを2000人がかかげる
たいまつが動き出すのです。

社殿の前でお神酒の
振る舞いがありました。
先着、10名は枡つきでした。
先にたくさんの方がこられていたのですが、なぜか・・・私たちのメンバーが行ったとき、
運よく枡酒の振る舞いがはじまったみたいで、こんなに貰ってしまいました。
いっぱいご利益があるかな?

途中、中国山地の高速道で前が見えなくなるくらいの大雨が

心配していましたが、それもすぐやみお天気になってきました。
しかし・・・大山の会場は800メートルくらいの位置なので、着いたらガスっていました。
下界と5合目から山頂にかけてはいいお天気

ちょうどガスのかかった高さのところに私たち、いたわけですね~

霧様の中着いたらまず、地ビールで乾杯

地元の山菜おこわや焼き鳥、たこ焼きなどイベント会場で腹ごしらえをして


たいまつ行列に参加するために奥宮のほうへ。
途中で参加費500円を払ってたいまつと参加記念のタオルをもらいました。
<御幸参道本通り>
旅館や喫茶などがありました。

お地蔵さんが可愛かったです。

<大山寺本堂>

大山神神社奥宮へと続く日本一長い自然石の参道、約700mあるそうです。
杉木立の中新緑が美しく


<大神山神社奥宮>
権現造りの社殿は国の重要文化財、ここからたいまつ行列がスタートします。
博労座(イベント)広場までの1.5キロを2000人がかかげる


社殿の前でお神酒の

先着、10名は枡つきでした。
先にたくさんの方がこられていたのですが、なぜか・・・私たちのメンバーが行ったとき、

いっぱいご利益があるかな?

ところで、「山のメンバー」と云うのは、定期的に登山を楽しむ「サークル」的なのに入ってるのですか?
楽しそうですね♪
好きなコトを素敵な仲間と・・・
最高です。
雨に濡れた山道って好きです。
なんとも云えない木々の香り。
枡酒、美味しそうですね
※みーたんさんのように、写真を何枚も貼り付ける方法が判りません。
簡単ですか?
もっと説明文を読んで勉強してみます。
そこにレンタカーで仲間と一緒に行くなんて、良いですね。そこに振る舞い酒があればまさに最高。
私は大山には登りましたが、今一つでした。
階段だけの山登りで面白くなかったのが原因です。やはり山道を昇ったり下ったりしなきゃ、山登りじゃないですよね!!
それにしても枡酒が美味しそうう~~!!
一番前にビール、最後に枡酒ちゅうとこいがみーたんさんらしかね
霧島連山へ登りたかったですが、今回は、えびの高原方面を歩き、ミヤマキリシマを満喫でした。昨日の日曜日、大変な賑わいでした。
ここへは写真が出せませんので、あっちへ出しますね!
今週は梅雨に入るかなぁ~?
毎日の花園・鉢物・プランター……水かけに参ります。雨が欲しいです。
チビちゃんが幼稚園に行くようになったら、空いた時間で牛田山くらいならいけるよ~
元気なペギちゃんに私は置いていかれるかもね
素晴らしい季節ですね!
昨日の日曜日、霧島連山へ登りたかったですが
連れの人達もいて、えびの高原方面のミヤマキリシマ見物でした。先日行ったときは咲き始めでしたが、今回は満開でした。
大変な賑わいでした。
昼ご飯、喜んで飲んだビールは、0%アルコールのビールでした。みんな大笑いでした。
ウッカタ達に一杯食わされました。
写真は、ここに貼れないのであっちへ出します
ほかに学友や職場の関係の人たちとも行きます。
最近はちょっとさぼり気味でしたが・・・
*ここに画像を複数貼り付けるには、画像フォルダに必要な画像を取り入れておきます。
「IMG」→スプリクト化を許可にする→貼り付けたい画像を選ぶ(左クリック)→画像のURLが出るのでそれをコピー(右クリック)してスプリクトプロントに(右クリック)貼り付ける。
その動作を続けて2度行う。縮小画像にした場合クリックすることによって画像が大きくなる。
でやってみてください。
なんとなく判る気がします。笑
がんばってみます
そいじゃがにも書きましたが、1000本松明の画像が観たいですね。