3月中ごろにユキワリイチゲを見に来た場所
あの時はイチリンソウは葉っぱだけだった。
あれから1か月
山では違った花たちが顔を出していた。
大きめのイチリンソウが、手入れされた山道まで生えている。
フウロケマン?とヒガンマムシグサ
あの時はイチリンソウは葉っぱだけだった。
あれから1か月
山では違った花たちが顔を出していた。
大きめのイチリンソウが、手入れされた山道まで生えている。
フウロケマン?とヒガンマムシグサ
大好きな花ヤマルリソウ
ことしもいっぱい咲いていた。
小さな花がいろんな色をしていてなんとも可愛らしい。。。
この花を見ると庭の忘れな草とにているな!といつも思う。
ことしもいっぱい咲いていた。
小さな花がいろんな色をしていてなんとも可愛らしい。。。
この花を見ると庭の忘れな草とにているな!といつも思う。
イチリンソウはちょうど満開!!
なぜかここのイチリンソウは2輪咲いているのもがたくさんある。
ことしはたくさんのイチリンソウに出会ったけど
ここの花が一番大きくいい顔をしている。
なぜかここのイチリンソウは2輪咲いているのもがたくさんある。
ことしはたくさんのイチリンソウに出会ったけど
ここの花が一番大きくいい顔をしている。
おまけ
山野草がいっぱい咲いて 春ですねぇ~!
こちらもようやく雪解けして花が目立ち始め
ました。
PS: ブログを引っ越ししました。
お孫ちゃんとじいちゃんの写真、微笑ましい。
ワスレナグサに良く似ていますよね
山で出会った時の事を思い出しました
イチリンソウ本当に綺麗なお顔ですらっとして群生してますね・・今年まだ見てないの!!
お孫ちゃん微笑ましくて何時までも見ていたい。。
イチリンソウもいっぱい咲いて、自然豊かな素敵なところですネ♪
お孫さんもとっても可愛らしくて、いつも癒されちゃってマス♪
一緒なら、お散歩が一層楽しくなりますネ♪♪
後で訪問してみます。
これまでも素敵だったのに・・・楽しみです。
雪解け=花の開花ですね。
いろんな花をまた見せてくださいね。
色がなんとも言えません。
小さな花ですが咲いているのを見つけたら、嬉しくなります。
じぃじと孫の画像は遊んでみました。
ことしは行くところ行くところでイチリンソウに出会いました。
カタクリのところ、アズマイチゲのところ、イズモコバイモのところなど・・・
孫が喜ぶので画像で遊んでみました。
もっとゆっくりならいいのにといわれましたが、私はこれしかできないの!っていったんですよ。
今度調べてみましょう。
山野草のあるところはきれいに下草が刈られていて、
手入れをしてあるから花が咲くのだと感謝しながら歩かせてもらっています。
北アルプスの山にはかないませんが・・・
みーたんさんの周りは、こんな場所が多いんでしょうか?
孫ちゃんのお守りはジイジの係りみたいですねうちと同じです。
うちは3人連れてなので大変です
お宅の庭以外にも色々な花が咲き、前の記事でも感じましたが
自然が豊かな土地ですね。広島というと何故か都会ばかりを
連想しますがこうした山の自然も豊かなんですね。
ヤマルリソウはこちらでも咲くのでしょうか?楚々としていながら可愛らしい花でもあり
色合いに気品がありますね。
イチリンソウの白も清楚でいいですね。
はなを探しに山野を歩くのは楽しいですね。