4月の下旬に登った時は、桜が満開だった神ノ倉山(561.5m) 神ノ倉山 神ノ倉山で出会った花たち
お天気のいい暑い日だったが、ハンカイソウの群生地で
満開のハンカイソウに出会った。
谷も桜の下も遊歩道もハンカイソウでいっぱいだった。
4月に来た時は葉っぱしかなかったのに、こんなに咲いているとは。。。
みんなもビックリ!!
自生地があることは知っていたがここまでとは思わなかった。
感激して写真を撮りまくった。
木の下のハンカイソウ
涼しげでしょう
これから登る山の全体写真
山頂の藤棚の下でお弁当を食べた。
ゆっくりおしゃべりしながら1時間かけて
食後のコーヒー付き
ハンググライダーフライト場から下界を見下ろして
なぜか今日はキノコも目について、何枚かパチリ
やまつつじ、テイカカズラ、ミズタビラコ
ネジキの花も満開だった。
日差しは暑かったが、時おり木陰を吹く風を気持よく
感じながら下山した。
いつもなら下山後のビールやアイスクリームが楽しみなんだけど
ここはなんにもない田舎
井原市の駅の自販機で買った、冷たいコーヒーがありがたく嬉しかった。
30℃を超える暑さの中、登ってよかった。
満開のハンカイソウに出会えたから
それにしてもものすごい群生ですね。
大振りの花だから数本でも目立つのにこれは見事です!!
山ツツジ、テイカカズラ、ミズタビラコ、みーたんさんの写真見ながら歩いた気持ちになっています。
このところ近場の山にも行っていないので、花に会う機会が無くて。。。
急に暑くなって不快指数も高く、ちょっと動いたら直ぐにへばって転がってしまってます。
ハンガイソウの自生地とか。
ところで神ノ倉山と言うのは広島県にあるのですか?
私も何年か前に群馬か埼玉だったかな?官ノ倉山へ登ったことがあります。
その日は一日雨で~冷たい日。雪の予報が雨でした。2月の寒い一日でした。
ヤマツツジ、テイカカズラ、ミズタビラコ
ネジキ等など野草が出迎えてくれて何よりでしたね。
また撮影の構図がバッチリですね。
私も気が向いた時にふらりと一緒に山に行ってくれる友達欲しいな。
みーたんさんの画像に癒されました。
ありがとう。
天気が良くて、花もたくさん見て、羨ましい。
藤棚の下での昼食も楽しそう。
毛虫はぶら下がってなかったですか。
山歩き最高~みーたんさんの野望はどの山ですか?
昨日はお世話になりました。
ハンカイソウの群生~♪ 見事でしたね
みーたんのお陰で また一つ好きな山が出来ました
梅雨時期は「神ノ倉山」に決まりです
身心共にリフレッシュでき
その夜のビールが すっごく美味しかったです
もちろん 今朝の体重は増えてました(笑)
それにしても草花に詳しいですね
私は右から左に、すぐ抜けてしまいます
主人は明日、九重に登るそうで、もう寝ました元同僚の三人は北九州から、いつもの山仲間です。
明朝5時起きだそうです
私は、もちろん寝ています
ハンカイソ咲くの時期に登ったことがなかったので、楽しみに登りました。
もっともっと、紹介できないくらい、咲いていました。
他の花がなくハンカイソウだけが谷を埋め尽くしていて、それは見事でした
これから先のの山は、暑さにばててしまいますね。
低山ですが、お花の楽しめる山です。
そちらにも同じような名前の山があるんですね。
雨もいやですが、雪はどうでしょう。
積もらなければ雪の方がいいかな~
冬山はお弁当も冷たくなって、あたたかいインスタントお味噌汁やカップラーメンが美味しいですよね。
まことさんに構図・・・誉めてもらえて豚も木に登りそうです
オランダ戦、大きな声で応援しましょう~