クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

内気が苦にならなくなる本 チャンスを逃がさず、前向きに生きるコツ

2010-10-11 19:49:39 | 読書(書評)(新)読書会


青木匡光著 法研 P29より引用
ISBN4-87954-485-X 1200円+税

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

そもそも人間は対等なのだ。対等だか
らとがめる権利などなく、あるいはひ
がんでみたところで、どうにもならな

い。人は人、自分は自分とあっけらか
んと対処してしまわないかぎり、自分
にのしかかるストレスになるだけであ

る。(中略)心身医学の桂戴作先生が、
心身症の「予防十カ条」を揚げている。

第一条 自分をエライと思わぬこと。
第二条 背伸びせず、あるがままに。
第三条 何でもほどほどに。
第四条 腹は立てない。
第五条 セカセカ、イライラしない。
第六条 心配し過ぎないように。
第七条 ひがまない、羨ましがらない。
第八条 話をしよう。
第九条 不要な事は忘れる。
第十条 感謝できる自分を作ろう。

 難しい仕事でも、厄介な問題でも、
今自分を必要としているものに対して、
それを与えてくれたことに感謝して満

足の得られる状況を、作り出す努力を
することである。不満を見つけるより
も、満足を見つけることだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼心身症の「予防十カ条」にはなかな
かいいことが書いてあります。でも自
分には出来ないことの方が多いです。

第五条のセカセカ、イライラしないは
この歳になるとセカセカがなくなって
なんでもすることがスローになってき

ます。イライラもほとんどないです。
これも歳のせいでしょう。
第八条の話をしようですが、最近は会

う人がめっきりと少なくなってきてい
ます。ご近所さんとの会話くらいです。
むっつり顔ではいけませんね。積極的

に会話をしないとね。

    こめぞう

     



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにピアノコンサートに行ってきました。

2010-10-11 19:22:40 | 歌・コンサート・映画

夕景

昨日はKAWAIコンサートに家族3人で
久し振りに行ってきました。相棒の
勤め先の同僚の娘さんがピアノの

教師をやって見えて、河合楽器の主催
になります。2時開演でいきなり
♪歌劇「トゥランドット」より誰も寝てはならぬ

♪「仮面舞踏会」よりワルツ
と始まり寝るわけにもいかずしっかり
と聞かせていただきました。先生の集

まりですから大変上手な演奏ばかりで
した。第2部では声楽もありました。
♪アメージング・グレース
♪オペラ「ら・ボエーム」より私が街を歩くと
♪オペラ「椿姫」より乾杯の歌

実によく通る声で素晴らしかったです。
一生懸命な演奏を聴くとこちらまです
がすがしい気持ちになれます。

真央さんも曲を変えると慣れるまでが
大変だ。

   こめぞう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の薔薇たち

2010-10-10 20:24:50 | 花々






薔薇が花盛りです。嬉しいですね。
これだけ楽しませてくれると。根も
健康な証拠ですね。有り難いです。

   こめぞう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年の謎が解けました。

2010-10-10 19:48:41 | 展覧会

以前に三重県立美術館で上村松園の絵画展があった折に買った絵です。

昨日はTVで上村松園の「序の舞」を
やっていた。以前から疑問に思って
いたことが、TVの解説を見て納得で

きました。それはポーズがあまりに
も棒立ちであるということです。日
本舞踊ではあんな動きにはならない

ような気がします。疑問の一つは左
手の親指をのばしたままで後の指は
曲げている。何か不自然ですね。も

うひとつは右手に持った扇、これも
日本舞踊にしては持ち方が不自然で
す。そうしたら解説では序の舞とは

能の舞でも高位の舞だとか。TVの画
面では能舞台で実際に扇をあのよう
に持っていました。それならば納得

できます。また右の袖が腕に絡んで
いますが、まさに直前にくるっと袖
を回した動きがそのまま描かれてい

ます。動と静が一体になった絵です
ね。ちなみに絵のモデルは息子のお
嫁さんだとか。

    こめぞう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-10-09 21:02:53 | Weblog

ラジオから流れてきた、「柿
食えば鐘が鳴るなり法隆寺」 
この句一体だれの句だという

話になって、相棒は柿だけに
柿本人麻呂だろうとか勝手な
事を言っています。小林一茶、

も出ました。最近の作家だろ
うというので芥川龍之介、夏
目漱石、奈良の柿のコマーシ

ャルだろう、いろんな人が出
ましたが結局思いつかないま
までした。

↑の柿四角くて面白い形の柿
です。産地を相棒に聞いても
分からない。一体どこで取れ
た柿でしょうか。

所で私が小学生の頃隣町へよ
く遊びに行っていました。そ
の帰り道に一軒の八百屋があ

りました。その店先に柿が並
べてありました。店先を通る
たびにまだ値段が下がらない

なと思いながら幾日かが過ぎ
て、かなり軟らかくなって値
下がりをして私にも買える頃

になってやっと手に入れるこ
とが出来ました。大事に大事
に家に持って帰った記憶があ

ります。美味しかった。とろ
とろでした。

   こめぞう

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留倍遺跡まつり 11月13日

2010-10-09 20:36:17 | 考古学


FREEタウン情報YOU 2010年10月9日 
2面より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 今年の久留倍遺跡まつりは、11月
13日(土)四日市市大矢知町の同遺
跡を中心に開かれる。午前9時から

「壬申の乱ウォ―ク」で、古代衣装
をつけた人々を先頭に一般参加者ら
が行列を組み、三岐鉄道大矢知駅ー

久留倍遺跡ーあさけプラザのコース
を練る。
 午後1時からはあさけプラザで、

平城遷都1300年祭特別講演会がある。
「聖武天皇と万葉歌人と伊勢」と題
して、

森浩一・同志社大学名誉教授、
馬場基・奈良文化財研究所主任研究員、
山中章・三重大教授が話す。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

▼11月に久留倍遺跡まつりがおこな
われます。古代衣装も楽しみですが
午後の講演会はどんなお話が聞ける

か非常に楽しみですね。

    こめぞう
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「莫山詩想」 榊莫山著

2010-10-08 20:19:19 | 読書(書評)(新)読書会


莫山詩想  榊 莫山著
世界文化社 P67~69より引用
ISBN4-418-01515-9 2000円+税

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

漢詩から、現代の詩へとテーマを変えた
わたしの書のイメージは、野ゆき山ゆき
しているうちに、いつとはなく「土」と

いう字にひきずりこまれてゆくではない
か。「土」という、たったの三画の文字
の中に、壮大な宇宙の神秘が宿っている

こともわかった。漢字の誕生は、殷王朝
の目もくらむほどの大きな出来ごとであ
る。殷人の想像力ときたら、われら現代

人ですら、シャッポをぬがなければなら
ん、と思う。「土」にみる二本の横棒は、
大地の表面と地中をあらわしているらし

い。そして一本のたて棒は、地中にころ
がりこんだ植物のタネが、光や雨や風の
恩恵をうけて、ゆっくりと地上に芽をだ

してくる姿なんだそうである。「土」は、
地中から地表へと芽をだす植物をイメー
ジして作られたーーなんて、もう驚いて

腰がぬけるほど、すてきな話であろう。(中略)
 いつか、展覧会の図録に「わたしの土
は、地の豊饒。五風十雨に野も山も、青

く染まれ、と祈りつつ」とかいたのを想
いだす。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▽昨日の天声人語に榊莫山さんに関する
記事が載せられていた。エピソードとし
て次のようなことが掲載されていました。

▼書とは逆に、築300年という家での
生活はこだわりと無縁。「莫山日記」(毎日新聞)
にある。「朝起きて、食事して、

新聞読んで、昼めし食って、昼寝して…
かくこともないのである」


筆にはこだわりがあって、ある本では業
者にお金だけ持っていかれて(前金)筆
はついに手に入れることが出来なかった

(確かコリンスキーの筆であったような
気がします)ことを読んだ記憶がありま
す。実におおらかなお人柄ですね。ご冥

福をお祈り申し上げます。

    こめぞう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花いんげん豆

2010-10-08 20:01:55 | 料理・お菓子・食べる・飲む


白花いんげん豆の煮物です。かなり
時間がかかりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<材料>
 白花いんげん豆ーーーー200g
 砂糖ーーーーーーーーー大さじ3
 しょうゆーーーーーーー大さじ2

<作り方>
 1、白花いんげん豆を水洗いして、夏期は約12時間、
   冬期は約24時間くらい水につけてください。
   (約60℃くらいの湯につけると早く戻ります)

 2、水を捨てる

 3、はじめ強火で炊き、沸騰したらさし水をして、15分
   くらい炊きつづけ一度煮汁を捨ててください。
   新しい水を入れ指先でつぶれるくらいまで炊き、
   火を切り、ふたをしたまま2時間くらい蒸らして
   下さい。

 4、むらした後にお湯を一度捨て、新しい水で炊き沸騰
   したら砂糖、しょうゆの順で味付けします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼3回も水を捨てるようです。気長に炊
き続ければ美味しく出来上がります。2
時間くらい蒸らすのがポイントですね。

     こめぞう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知って得するデジカメ入門

2010-10-07 19:50:19 | TV・新聞・ドラマ・事件・災害


朝日新聞 2010年9月4日 b11面より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

小物の配置を工夫する

 身の周りにある、お気に入りの小物
を上手に撮影できると、ブログなどで
活用でき、楽しいですよ。いい雰囲気

で表現するには、カメラの操作だけで
なく、「演出」が欠かせません。
フードスタイリストの神谷美保さんか

ら、アドバイスをいただきます。神谷
さんは、ブログ「日々を紡ぐ」
http://esprit.petit.cc/banana/)で柔らかな感性をいかした様々な写真を
載せています。
 今回の題材は、フランス製のアンチ

ークの器やトレ―、そのまま撮っても
あまり面白くありません。「イメージ
をふくらませて演出してみて」と神谷

さん。カップにカフェオレを注いでみ
ました。「まだ、ちょっとさびしいね」
少し思案し、白と茶の角砂糖を銀の小

皿に乗せて並べてみました。もう少し
凝ってみようと、ドライフラワーも置
いてみました。神谷さんは「家にある

物は、何でも小道具になりますよ。
そう考えるとアイデアが膨らみます。
テーブルの上に白い紙を敷くと、周り

がすっきりしました。どうでしょうか?
作例(ISO100、シャッター速度80分の
1、絞りはF5.6)は昼下がりのカフェ

のような雰囲気になりましたよね。小
さな工夫で主役を引き立てましょう。
          (伊藤恵里奈)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼色々な工夫をして撮影するものです
ね。身近にある小物で演出する、一手
間かけることによって、写真がぐんと

よくなる。私など主題そのものだけを
撮ればそれで良しとか思っていました。
反省します。テーブルの上に白い紙を

置くとと画面がすっきりします。など
参考になります。ちょっとした工夫で
見違えるようになります。あれこれ考

えるのも楽しいことですね。↑神谷さ
んのブログの方も是非見てくださいね。

    こめぞう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行振り込み事情

2010-10-07 19:04:48 | Weblog

朝顔


夕景

今日は三菱東京UFJ銀行へ料理検定の
振り込みに行ってきました。昔は東
海銀行といっていました。何時の間

にやら随分と長い名前に変わってい
ました。駐車場でマスクとサングラ
スを取って入行しました。この振り

込み手続きがなかなか大変な作業な
んですよ。それでフロア係の女性の
サポートをしてもらいながらの作業

になります。最初の画面が振り込め
詐欺の画面が出てきました。クリヤ
ーして自分の電話番号などを入力し

たり、慣れないとしどろもどろです。
うっかりしていると最初の画面にな
ってしまいます。それでもなんとか

お金を入れるまでたどり着きました。
最後に明細が出てくるんですがその
場所が分からない。戸惑いますね。

受験料3200円+手数料105円のコピ
ーを受験申込書に貼って郵送してこ
れで完了です。やれやれ。

    こめぞう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー