今、毎週、仕事で赤坂に行っているのですが、先週赤坂で人気のお店のランチにやっと、行く事ができました。(先日は混んでいてダメでした)
市川猿之助さんディレクションの「うまや」というお店です。(かなりおすすめ)
竹の中庭があり、都会の喧騒を忘れるような空間で、おいし~~いランチをいただき、リッチな気分も味わえてテンションあがりました~~
さて、前回の勉強会についてです。
NLP(神経言語プログラミング)という心理療法理論でした。
なんかとても難しそうだ~と感じましたが、人に何かを伝える時に有効な理論で、コーチングにも活用されています。
何かを伝えることの難しさは、誰でも感じた事があるはずです。
NLPでは相手のコミュニケーションの特徴を理解して伝えれば、より深く伝えられるというものです。
コミュニケーションの特徴としてNLPの理論では、代表システムといい、3つの分類にわかれます。
・視覚タイプ
・聴覚タイプ
・体感・触覚タイプがあります。
なにかの話をする時に
・視覚タイプは、見たもの色がきれい、形がどうとかという話をします。
・聴覚タイプは、音に敏感で、どんな音だったか、という話をします。
・体感タイプは、その時の感じ方を話します。
人はみな、自分の枠組みから相手を見て、話をします。
かみ合わない感じとか、自分の話を分かってもらえていないと感じる時は、お互い、違う代表システムで話をしている時です。
日常生活のコミュニケーションでも、ある程度代表システムがわかれば、相手に対する接し方、伝え方がもっと向上するのではないでしょうか。
わかってくれない、理解してくれないと嘆くより、まず、相手を理解してみること、そして相手の代表システムをわかることで、もっとコミュニケーションが向上します。
勉強会の中で、グループになり、「海」について話した時です。
・視覚タイプは、海の色、空の色、見たものを中心に話しました。
・聴覚タイプは、波の音、聞こえる音を中心に話しました。
・体感タイプは、海について自分の持つ感じ方を中心に話しました。
なんか不思議な感じでおもしろかったな~
私は体感タイプでした。
そして、自分のタイプがわかると、他のタイプで話をしてみましょうという事もしました。確かに、他のタイプで話をすると、言葉が出てこなかったり、話しにくい感じをうけました。でもこれは、他の人をわかるためにも、よい訓練方法であると先生はおっしゃっていました。
カウンセラーとして、相手の枠組みで話をきくというのは、養成講座の時からずっと言われ続けていたことですが、これもひとつの方法として有効だなと感じました。
また今週、NLPの2回目の勉強会に行ってきます。
市川猿之助さんディレクションの「うまや」というお店です。(かなりおすすめ)
竹の中庭があり、都会の喧騒を忘れるような空間で、おいし~~いランチをいただき、リッチな気分も味わえてテンションあがりました~~
さて、前回の勉強会についてです。
NLP(神経言語プログラミング)という心理療法理論でした。
なんかとても難しそうだ~と感じましたが、人に何かを伝える時に有効な理論で、コーチングにも活用されています。
何かを伝えることの難しさは、誰でも感じた事があるはずです。
NLPでは相手のコミュニケーションの特徴を理解して伝えれば、より深く伝えられるというものです。
コミュニケーションの特徴としてNLPの理論では、代表システムといい、3つの分類にわかれます。
・視覚タイプ
・聴覚タイプ
・体感・触覚タイプがあります。
なにかの話をする時に
・視覚タイプは、見たもの色がきれい、形がどうとかという話をします。
・聴覚タイプは、音に敏感で、どんな音だったか、という話をします。
・体感タイプは、その時の感じ方を話します。
人はみな、自分の枠組みから相手を見て、話をします。
かみ合わない感じとか、自分の話を分かってもらえていないと感じる時は、お互い、違う代表システムで話をしている時です。
日常生活のコミュニケーションでも、ある程度代表システムがわかれば、相手に対する接し方、伝え方がもっと向上するのではないでしょうか。
わかってくれない、理解してくれないと嘆くより、まず、相手を理解してみること、そして相手の代表システムをわかることで、もっとコミュニケーションが向上します。
勉強会の中で、グループになり、「海」について話した時です。
・視覚タイプは、海の色、空の色、見たものを中心に話しました。
・聴覚タイプは、波の音、聞こえる音を中心に話しました。
・体感タイプは、海について自分の持つ感じ方を中心に話しました。
なんか不思議な感じでおもしろかったな~
私は体感タイプでした。
そして、自分のタイプがわかると、他のタイプで話をしてみましょうという事もしました。確かに、他のタイプで話をすると、言葉が出てこなかったり、話しにくい感じをうけました。でもこれは、他の人をわかるためにも、よい訓練方法であると先生はおっしゃっていました。
カウンセラーとして、相手の枠組みで話をきくというのは、養成講座の時からずっと言われ続けていたことですが、これもひとつの方法として有効だなと感じました。
また今週、NLPの2回目の勉強会に行ってきます。
NLPの件、楽しみにしてました。
前に本で読んだのを思い出しましたよ。
すっかり忘れていたので目から鱗でした。
伝えたいのに伝わらないもどかしさを感じた経験はたくさんあります。お互いのシステムを理解して、よりよいコミュニケーションを図れるよう勉強したいです。まずは自分のシステム、どのタイプかなぁ~?
相手をすべて理解する事って、ほんとうのところは不可能ではないかと思います。
でも、少しでもわかりたい、わかろうとする気持ちが大切ですね。
まだまだ勉強すること、したい事たくさんあります。
なかなか、更新できませんが、また遊びに来てくださいね。
養成講座の時にお世話になった担当の先生が独自で計画して下さっている勉強会です。
いろいろな心理療法の専門家をお呼びして講座を開いていただいています。先生の人徳でみなさん、ボランティアしてくださっています。
とてもありがたいので、欠かさず参加しています。