Konnyo's Weblog

Konnyoが綴るブログです。

日曜大工、いや、土曜電気屋さん

2010年01月23日 11時51分22秒 | Do It Yourself
トイレの遅れ停止スイッチが不調になった。
一度点灯したあと、換気扇のスイッチが切れるまで電気が点けられない。
スイッチのどこかが引っかかっている感じがする。
子供らが電気を点ける際に、力一杯ひっぱたくのでどこかが壊れたか?

分解できるところを徹底的に分解していき、
原因らしきところまで行き着いた。
小さなプラスチックの部品が動くところがあったが、動きが渋い。
幸い、部品の破損は見当たらない。

はて、プラスチックの擦れをスムーズにするにはどうすれば良いんだ?
...とりあえず、テフロン系のスプレーをシュッ...
チェーンじゃあるまいし...

で、組み立て完了し、動作確認。
完璧。


次。
年賀状作成の際にトラブっていたプリンター。
表書きの黒インクのみの使用の際にも青い線が入ってしまう。
その節は、汚い年賀状でゴメンナサイでした。
そんな不具合、素人さんが直せるとも思われず、
修理を依頼すれば新品を買うまでもう少しぐらいの修理費を取られるだろうし、
ダメモトで分解してみた。

EPSON-PC890C。複合機でもないので、ワリと簡単に分解できる。
今時のプリンターでは、こうはいくまい。
外せる部品をパキパキ、クルクル外していき、
ようやくヘッドに行き着いた。

なんということでしょう、インクかすがペットリとこびり付いている。
はて、こんなキモな部品、何で洗浄すれば良いのか?
...ウェットティッシュと綿棒で擦ってみた...
とりあえず綺麗にはなったが、はて、ヘッドは無事だろうか?

組み上げてテスト印刷。
...完璧すぎる

すごいな自分。
さて、このDIYでいくら節約できたのだろう。
とはいえ、これでお小遣いが頂けるわけではない...

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活?! | トップ | 日ごろの行ない »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みんな同じなのね (GIOS)
2010-01-27 06:32:38
BIKEやる人はみんな同じなんですね。
思わずコメントしたくなりました。
私もエプソンのプリンタを復活させました。
まだ、カートリッジのインク入れ替えの履歴が無かった頃のものだから、
5年以上前かな。
私もヘッドまでたどり着き、掃除したらちっちゃい透明なスペーサみたいなのが、
どうしてもはまらず、構造を見たら無くてもよさげ(んな訳はないんだろうけど)なので、そのまま組み上げて。
完璧!!

もうひとつおまけに、。
POLARのトランシミッタの電池交換できないやつを、
電池交換できるように改造。
(ロビオさん、アンカーさんは知ってますが・・・・。)
って、なんつう事ないんですが、
モールドをミニター(ちっちゃなドリル。基板のパターン改造などに使うやつ)でくりぬいて、調度電池が見える部分を開いて、
はんだ付けしてあった、ボタン電池を外してリード線をつけて、
電池を交換できるようにしました。
まあ、防水はムリですが、電池代の100円だけで9000円のが復活するんだから、お得でした。
それもついに、劣化してバラバラになってプラスチックのゴミになってしまいましたが。
返信する
POLAR (こんにょ)
2010-01-27 23:34:36
なかなか電池が切れませんが、
その際にはご指導のほど、よろしくお願いします。

最近、使ってないなぁ...
返信する

コメントを投稿

Do It Yourself」カテゴリの最新記事