今日も暑いがそれでも風があり少しは凌〔しの〕ぎやすい。まだ5月で明後日から6月が始まるが、真夏日が4,5日連続しているのでもう7月になってしまった感じがする。今年の夏は猛暑になるのだろうか? さて、このところスーパーのチラシを見ていて気候や円安の関係でお野菜やお肉、乳製品などすべての食材が昨年と比べると随分高騰している。日銀の物価上昇是認の影響で企業も何かにつけて価格転嫁をしている。そんな中でお米の価格が値下がりしたように感じる。一昨年のお米の買い上げ価格をJAが異常に高くしたため消費者離れが起き、昨年は買い上げ価格を低く抑えた。それでも人口減と高齢化で消費は落ち込んでいるのだろう。米価を下げないと在庫が減らないためなのかも知れない。故意に価格操作をすればツケが回ってくるようだ。真面目にお米を作っている農家にとっては大打撃であろう。農家は補助金制度の関係で飼料米作付割合を増やしたり、効率の悪い飛び地の水田の作付を止めたり、対策を採っているようだが、主食のお米の値段が乱高下することは消費者にとっても好くないように思う。
今日の夕食は、
◆カサゴのハーブ焼き
◆ポトフ
◆大根サラダ
◆ご飯
~ カサゴを骨だけ残して家人は上手に食べました ~