郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

2階の陽だまり

2016年03月21日 | 日記

 1階のリビングは陽当たりが悪いので寒々しい。それで2階の和室に行って本を読んで過ごしました。同じ室温でも日差しが入って来ると心にまで陽が当たり暖かく感じられ気分が落ち込みません。家人が東京転勤で関東に住んでいるとき、当時東京と小田原に席があって掛け持ちをしていたので私が関西から移り住むのを機会に距離的に中間の湘南平塚に住みました。駅前マンションの9階で見晴らしが良くて西は富士や東は江の島が見えていました。数年後、富士山は道路を挟んだビルが改築し大きくなり見えなくなりました。湘南は気候が良くて海風が届き、いつも瀬戸内の島の田舎を思い出し懐かしんでいました。今は湘南平塚を懐かしく思います。3連休はいつの間にか終わりになりました。

 今日の夕食は、
















 ◆青椒肉絲 ◆餃子 ◆三つ葉の胡麻和え ◆春雨スープ ◆ご飯
   ~ 三つ葉の胡麻和え 以外は中華でまとめてみました ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたもち を

2016年03月20日 | 日記

 ぼたもち を作ってお昼に仏壇にお供えしました。今日は春分の日でお彼岸の中日です。春に咲く牡丹の花を見て、小豆〔あずき〕の粒を牡丹に見立てて「ぼたん餅」から「ぼたもち」になったと言われていますが、今一つ説得力がありません。中国・唐の玄宗の時代に牡丹が「花の王」として愛でられるようになった。そんなお花をお仏壇に飾ってあげたいとの思いを ぼたもち に託したのではないかと私は思います。赤で邪気を払うために小豆を。春の種蒔き時期の小豆は硬い皮をはがし、当時高級な砂糖を使ってこし餡にし、丸い餅にまぶして赤紫の牡丹花のように大きく見せ、ぼたもち とした(逆に、秋の収穫時期の小豆は柔らかい皮なので粒餡にし、小ぶりの細俵型餅にまぶして赤紫の萩花に似せたのが おはぎ)。どちらにせよ、お彼岸は太陽が真東から昇り、真西に沈むから阿弥陀如来の下に居る故人へ東の現世に居る私たちの思いが一番通じやすい時期との考えで墓参りをしたりして故人を偲ぶ儀式となった。その儀式をよい機会として亡くなった両親に思いを馳せた。お仏壇に「恙〔つつが〕なく暮らしています。ありがとう! お父さん、お母さん」と手を合わせた。

 今日の夕食は、
















 ◆スズキのバルサミコスソースとササミのチーズ巻き ◆ペンネのミートソース ◆新玉ねぎのオリーブ掛け ◆キャベツのコールスロー ◆野菜ポタージュ
   ~ ペンネがあったのでご飯は食べませんでした ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出を

2016年03月19日 | 日記

 じっとお家に籠もっていては不健康で面白くないので午後から運動を兼ね、駅前まで歩いて行きました。3連休の初日で暖かかったので多くの人が外出されていたように思いました。百貨店の画廊で百万円から15百万円の絵を見たり、フライパンなどの日用品を見たりのウインドウショッピングを楽しみました。それで今まで同じものが6枚ありますがさらに2枚追加して椅子に敷くクッションを購入しました。

 今日の夕食は、
















 ◆鰤の味噌焼き ◆肉豆腐 ◆雑魚おろし ◆蕗の土佐煮 ◆ご飯
   ~ 歳がいくと ちりめん雑魚おろしのようなものが 美味しく感じられます ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔やむ

2016年03月18日 | 日記

 今日は家人が午後2時から4時まで戸外でテニスの日ですが、天気予報では2時ごろから90%の確率で雨らしいのでやきもきしていました。3時は100%と言うことでしたが取敢えず出かけました。行きかけて雨が降りだしたのでお仲間に電話して行かないことに決めたと家に帰って来ましたが、その後天気が持ち直して雨が降りません。予報を信じたばかりに他のお仲間にメンバー不足で迷惑をかけたと一人悔やんでいました。それにもう一つ、家人と私が悔やんでいることがあります。NHK・TVクローズアップ現代が昨日で最終回になったことです。家人はクローズアップ現代がもうすぐ終わりになるから国谷キャスターが徐々に最終回に向けて締め括りの内容にしていっているねと私に言いましたが、放送の終わりに最終回の文字が出て、最後の挨拶を聞くとは思いも寄りませんでした。よいテーマを切り出して大人が会社や家庭で話題に出来る内容でした。23年前の国谷 裕子キャスターの『クローズアップ現代です』と最初に言う、切っ先を社会に向けて放つ口調がとても印象的でまだ耳に残っています。本当に残念です。

 今日の夕食は、
















 ◆スズキの塩焼き ◆まぐろの山掛け ◆こごみ、生姜の天ぷら ◆筑前煮 ◆茶わん蒸し ◆ご飯
   ~ 生姜の天ぷら が甘辛くて美味しい ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかりして

2016年03月17日 | 日記

 早朝鶯の声で目が覚めました。昨日と打って変わり今日は予報通りに穏やかな暖かい日差しになり、道行く人たちも薄手のコートになっていました。朝はリハビリ、午後からは会議に出掛けました。いつもゆったりした生活なので少し違うことが入り込むと疲れがたまります。夕食作りのときに間違い電話も含めお電話が何回か掛かってきて夕飯が出来るのが遅くなりました。それで盛り付け写真をうっかりして撮り忘れてしまいました。いつも通りの手順を踏まず、何ごとも急いだり、焦るとよくありませんね。
(写真はリハビリ治療の帰りに買って来たお花)

 今日の夕食は、








 ◆牡蠣のグラタン
 ◆鶏胸肉の葛たたき、ポン酢で
 ◆オレンジとレタスのサラダ
 ◆さつま芋のレモン煮
 ◆ご飯

   ~ 少し暖かくなったとは言え、熱々のグラタン は身体を温めてくれます ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする