郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

嬉しい報せ

2017年02月13日 | 日記

 上孫が滑り止めの私立高校に合格したとの報せを本人から受けた。取敢えず、親も安堵したことでしょう。本番の入学試験はこれからだ。また、気を引き締めて試験日まで風邪を引かずに勉強に取り組んで欲しいと願う。私たちは上孫の合格を祈るだけしか出来ない。わが子が勉強ができるかできないかは大した問題でないと言えるのは第三者的で優越した立場だからです。勉強ができなくても素晴らしい人はいますが、勉強ができることで高い付加価値を得る人が多いのも事実です。だから、出来ることなら勉強ができる子になって欲しいと思うのが親の心情です。入学後も、勉強をすることが楽しくなったとか、ある目的のために進んで勉強をしようと気づいたことを自分の体験からそれとなく子どもに伝えたら良いと思います。(一生勉強なのだから)今からでも遅くはない。後は子どもを信じるしかありません。

 今日の夕食は、
















 ◆焼売 ◆豆腐のそぼろ味噌餡かけ ◆水菜の胡麻和え ◆粕汁 ◆ご飯
   ~ 自家製 焼売 は大きくて食べ応えがありました ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からカラッと晴れ

2017年02月12日 | 日記

 朝からカラッと晴れ、寒いけれど気持のよい天気でした。午前に宅急便が来て、どこからかなと思いましたが田舎の親戚SYさんからの立派な八朔でした。因島の八朔は発祥の地で有名ですが、最近は八朔もいろいろな名前があるようで紅八朔と言う品種らしい。午後から連合自治会主催の応急手当講習会に参加しました。私たちの自治会からの参加者が少なかったので事前申し込みをせずの飛び込みで参加させてもらいましたが、消防署員の方からはAEDなどの丁寧な指導を受けられました。それで家人にも受講したらと勧めました。後日、受講証書が届くらしいが、それを貰ったからと言ってうれしがる歳でもない。でも、何回も受講されている方もいるらしい。

 今日の夕食は、
















 ◆鰤の西京焼き ◆大根のカニ餡かけ ◆車麩の卵とじ ◆セロリの当座煮 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が積もって

2017年02月11日 | 日記

 朝起きると雪が積もっていました。昨夜から雪が降っていたようです。寒そうだったので寝室のカーテンを閉めていたので雪が降っているとは思わなかったし、いつもカーテンを閉めずに寝ているので部屋が暖かい気がした。家人は少し明るくなると寒さよりも一日がもったいないかのようにサッと起きて着替え、新聞を取りに玄関を出て雨戸を開ける。私には家人の真似ができない。私が起きて来るまでエアコンも点けず、不要な折り込みチラシを捨て新聞を読んでいる。4時頃から夕刊が来ていないか、何回も郵便受けまで見にいっていた。時折雪が降ったりしていたので配達が遅れているのかな?。今日は土曜日なので夕刊がある日だよねと私に確認を求めてきた。私も建国記念日の祝日だと忘れていた。4回目くらいにやっと家人は祝日だと気付いたようで、新聞屋さんに苦情電話を掛けずによかったと言った。土曜日と祝日が重なると祝日が分かりずらい。それが今年は4回もある。

 今日の夕食は、
















 ◆イワシのフライ ◆白和え ◆薩摩芋の甘煮 ◆蕗の信田煮 ◆新玉ねぎのサラダ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さにへこたれず

2017年02月10日 | 日記

 天気が良すぎて寒く手が凍えるようです。雪が降っていれば目から寒さを感じますが、今日は風もそれほどないのに肌から寒さが身に沁みます。朝9時前からこの寒さにへこたれず、栄養教室に行ってきました。調理の方の担当です。講義の方は話し上手でないので敬遠してきましたから、いまだにコンプレックスから抜け出せないでいます。やらないといつまで経っても話し上手になれないと分っているのですが、絶対それをしなければと言う窮地に立たされたことがないので楽な方を選んでしまいます。この面ではへこたれているのかな。(へこたれる=気分が凹〔へこ〕んで落ち込む、気力がくじけ 屈する)

 今日の夕食は、
















 ◆ねぎま鍋 ◆福豆 ◆菜の花辛し和え( ◆まぐろ ◆豆腐、葛きり ◆九条ねぎ、椎茸、エノキ茸)
   ~ ご飯は食べませんでした ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段通り

2017年02月09日 | 日記

 入学試験の時期です。寒いのでトイレが近くなるのでカイロは必要ですね。家人はいつも通り試験前日は夜遅くまで勉強したと言う。日頃勉強をダラダラとしているが、試験の前はやらないといけないとの切迫感で集中できるのでいつもそうしていたそうです。それを一番大事な試験だからと言っていつもより早く寝たりしてもなかなか寝つけないもの。それなら、いつも通り眠くなるまで勉強する方が良いと考えたらしい。普段通りが一番よいと言います。私は家人とは逆で試験前日はある程度ノートや本を見直して後は、なるようにしかならないと度胸をつけて寝ます。だから、一番大事な試験の時もそうしました。普段通りです。今さらどうしようもないから自分を信じるしかない。難しい問題もどうしようと考えず、出来る問題に向かっていくだけです。余裕が出来れば難しい問題に取り組めば良いと頭を切替え、深呼吸をした50年前を思い出しました。

 今日の夕食は、
















 ◆鶏胸肉の胡麻ソース ◆炒めナムル ◆キャベツの甘酢漬け ◆五目ひじき煮 ◆酸辣湯 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする