郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

行ったり来たりで

2022年06月15日 | 日記

 昼前に雨が上がり、家人のOさんの奥さんへのお供え物を購入するため。松坂屋や阪急百貨店、平和堂に足を運びましたが何のどれがよいかで行ったり来たりで時間だけが過ぎていきました。それでも決めないといけないので自分たちでは最善のものを決めて購入しました。それにしてもまだ信じられないことですが、長い間寝込んで苦しまれずに天に召されたことは本人にとっても家族にとっても(異論はあるかもしれませんが)悲しいですが良かったのではと強引に思いたいです。終わったことは良いように良いように思いたい。私は彼女と面識がないのでそう言えるのかも知れませんが.。
 ブルーベリーが少し色づいて来ました。もう1本の背高い木の方が実の数は多いですが、実は小さめです。やはり摘花すべきでしたが家人がどうなるか様子をみたいと言うので今回しませんでした。この背高い木の方が小さかったのにだんだんと大きくなり、片方の木は大きかったのに害虫にやられてから勢いがなくなり小さくなりましたがそれでもここまで実を付けるまでに回復してくれました。その時その時で木も状況が変っていきます。これからどうなるか分かりませんから一喜一憂しても仕方ないですよね。~ I’m afraid it’s meaningless to be shaken by the results every time.  ~

 今日の夕食は、


 ◆豚ロースの生姜焼き ◆ポテトサラダ ◆本鮪の山かけ ◆レタスとトマトのすまし汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2022年06月14日 | 日記

 雨が降ったり、降らない日は水やりをしていると野菜の成長が早い。そうしていると梅雨入りになり、水をやらないですむから助かりますが、買い物に行けない。それで宿題をもらっているのでその宿題のために料理の本に目を通すが、秋の献立分が決まらない。高齢者向きで簡単に作れ、私たちが作った今までの料理誌に載せていない献立にしなければなりません。考えあぐねていると眠くなって椅子に座ったまま寝てしまった。家人は雨が上がった昼時にテニスに行きました。~ The rainy season has already started in Osaka. ~

 今日の夕食は、


 ◆鯖の西京焼き、長いもの梅肉添え ◆炊き合わせ(高野豆腐・茄子・三度豆) ◆キャベツとじゃこの酢の物 ◆味噌汁 ◆ご飯
   ~ 鯖焦がしてしまいましたが味は良かったです  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害虫・害獣

2022年06月13日 | 日記

 スィートバジルが大きくなったので葉を取り、ジェノヴェーゼを作りました。家人はスィートバジルに小さなオンブバッタがいるよと教えてくれました。見つけると取り除いてくれているそうです。サツキやツツジにも虫がついて葉を食べています。これはハバチで「ルリチュウレンジハバチ」の幼虫だそうです。これも見つけると駆除します。今年は山茶花にマイマイガの幼虫は付いていませんが、これらの害虫はどこからか、いつのまにか葉についていますから油断は出来ません。オンブバッタも葉を揺らすと出てきますので素早く捕獲しますがいつも1匹くらいですから容易です。数が多ければなかなか捕獲は難しいですが…。娘宅は鹿が出てきて植木や野菜などを食い荒らされているそうですから今年は夏野菜や花を植えるのを躊躇していると言っていました。播磨灘が見える駅から歩いて数分ですが山が近いので鹿が出てくるらしい。鹿は見ている分には可愛いですが被害に遭うと憎い動物になってしまうようです。家人の田舎は山奥で昔は猟師さんがいましたが、今では猟師はいないので猪や鹿は増え続けているのではと思う。良い解決方法が見つかれば良いのですが…?

 今日の夕食は、


 ◆豚肩ロースのパン粉焼き、ジェノベーゼパスタ添え ◆ラタトゥイユ ◆セロリー葉とちりめんの当座煮 ◆じゃが芋ポタージュ ◆ご飯
   ~ 生パン粉を使ったのでサクサクとして美味しかった ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5人で

2022年06月12日 | 日記

 今日は隔週日曜日の卓球で私が1番目のカードを貰いビックリしました。他の人はまだ来ていないようです。家人も30分遅れで4番目のカードを貰って参加者の少なさに驚いたと言う。その後に一人来て参加者は全員で5人です。練習は心置きなく出来たけれど、私のような下手な者が来て皆が私の相手をするのを嫌がって来なくなったのかと考え過ぎてしまいました。家人はそれはないと言います。誰でも最初は下手で練習相手に迷惑を掛けてきているから、そんなことで来ない人は多分いないと思うと慰めてくれますが、…。家人が言うようにスポーツをやる人は意外に謙虚だと思う。家人は上手になるためには謙虚にならざるを得ないのではないかと言う。そう言えば今、大阪で行われている陸上の日本選手権で優勝者インタビューを聞いていると皆、課題を持って練習に励んでおり、世界レベルを見据えまだまだと納得していない。自分と向き合って他人や環境に転嫁することをしない。思っていたタイムでなくても雨で足下が悪い中での試合だからとそれを要因にあげる選手は一人もいなかった。こうやって心が成長するから運動能力も伸びて良い結果につながるのだろう。私も少しは当日以外でも練習をしないとと思った。

 今日の夕食は、


 ◆ミートローフ ◆アボガドサラダ ◆ミニトマトのピックルス ◆キャベツのカレー味スープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子試作(2回目)

2022年06月11日 | 日記

 りんごお菓子の2回目試作に時間が掛り、家人と阪急百貨店に行く約束をキャンセルしました。雨が午後から降り出したこともその予定変更理由の一つでもありますが…。取り敢えずお菓子はレシピが完成し、写真も撮りました。阪急百貨店に昨日から新しく電器店がテナントとして開店したので見に行くことと、Oさん宅へのお供え物を選ぶためです。また、神道式のお供えは掛け紙(「のし」がついていないのし紙)で「黄白(または双銀)5本結び切り」(東日本は黒白または双銀)の水引のものを使い、中央に「御供、奉献〔ほうけん〕、奉納」と書き、下に贈り主の自分の名前を書くようですが、間違っているかも知れませんのでこのことも併せて聞くためです。ご無礼のないように家人は気を遣っています。Oさんの奥さんは家人よりも1歳下で市の体操教室で知り合い、その後に卓球グループを作り集まるようになったわけですから12年弱のお付き合いでした。グループも出る人、入る人で発足時のメンバーは数少なくなりましたからこういうお別れは淋しく、悲しいと家人は言う。

 今日の夕食は、


 ◆八宝菜 ◆ねばりっこの磯辺焼き ◆くぎ煮 ◆中華風スープ ◆ご飯
   ~スープに入れたかき卵がうまく出来ません ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする