![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/45be288c69ed0cb94bacb0f083d2cfe7.jpg)
今日は、長期入院中の母を家まで連れて帰りました。
これまで、コロナ禍であり、面会や外出がなかなかできない状況にありました。
それでも、少しずつ面会が緩和され、昨年から3か月に一度くらい、病院から出て、家まで帰ることができるようになりました。
そうはいっても、母はずっとベッドに寝ているので、体を起こすことができません。
寝た状態のままの移動になります。
今日も、病院が開く9時ちょうどに迎え行きました。
車いすに乗ることもできないので、ベッドに寝たままタクシーに乗ることになります。
大きな介護タクシーを依頼し、ストレッチャーもお願いしました。
この間、何回か同じことをしているので、病院の看護師さんも、介護タクシーの方も、だんだんと慣れてこられたようで、スムーズに進みました。
家に帰ると聞いた時に、母はすごくいい顔をしていました。
看護師さんも思わず、笑みがこぼれるくらい、良い顔をしていました。
母の楽しみは、入院前によく頼んでいた出前のおうどんです。
このうどんが好きで、家に帰ったら是非食べたいということでした。
うどん屋の御主人もよく知った方で、電話をすると、二つ返事で引き受けてくださいました。
あっという間に、うどんが到着し、ご主人が家の中に入って来られると、母がまたしても、大喜びでした。
うどん屋のご主人も喜んでくださって、久しぶりの再会を喜んでおられました。
こうやって、人と人が喜んで笑顔になるのを見ると、こちらも幸せな気持ちになります。
私も、親孝行な息子ではありませんが、他の人が嬉しそうにしていることが、自分も嬉しい気持ちになるので、だんだんとそうするようになってきました。
昔は、子供が喜ぶと自分も嬉しい気持ちになっていたのですが、正直親に対しては、それほど優しくできなかったと思います。
これは、娘がお正月休みだったので、母に茶わん蒸しを作ってくれたものです。
食べやすいように、細かく刻んだり、固いものを取り出したりしていたら、ごちゃごちゃになってしまいました。
それでも、母は喜んで食べていました。
孫からも電話があり、ラインの動画を見ながら、話をしたり、高校時代の同級生に電話を掛けたりと、忙しく半日を過ごしました。
なかなか、見ているこちらも疲れました。
本人も少し疲れたようです。
今のところは、家に泊まれる状態ではないので、夕方には病院に送っていきました。
また、近いうちに、連れて帰りたいと思っていますが、これからはだんだんと寒くなりますね。
2月も末になれば、少しは温かくなるのかな?
良い時期を選んで、次の外出を・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます