かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる光景を載せています!

相国寺の「鳴き龍」

2023-10-09 | 観光・旅行・京都検定

 

今日は、先日寄せていただいた『相国寺(しょうこくじ)』の天井に描かれている「鳴き龍」のお話です。

 

この『相国寺(しょうこくじ)』は、禅宗の寺院で、室町幕府三代将軍、足利義満が作ったお寺です。

 

義満は、中国の宋にならって、鎌倉や京都の寺院をランク付けしたらしいです。

 

京都では、「京都五山」と呼ばれています。

 

南禅寺は別格扱いにして、第一位を天龍寺、第二位を相国寺、第三位を建仁寺、第四位を東福寺、第五位を万寿寺としました。

 

多分に政治的な理由があって、この順位付けが行われたとのことで、大寺院であっても大徳寺や妙心寺などは含まれていません。

 

 

 

そういった経過はともあれ、相国寺が大寺院であることには変わりがありません。

 

聞くところによると、金閣寺や銀閣寺は、この相国寺の塔頭寺院だということですが、どうなのでしょう・・・。

 

 

 

多くの禅宗の寺院がそうであるように、朝廷の使いが通る「勅使門」の前には、必ず池があります。

 

遠くに「同志社大学」が見えています。。。

 

この池を渡ると、大きな三門が出迎えてくれるはずなんですが・・・。

 

 

 

なんと、三門は無くて、跡地となっていました。

 

でも、昔はあったみたいですね。

 

三門を過ぎると、法堂(はっとう)があって、方丈(ほうじょう)があるはずです。

 

 

ありました。。。

 

相国寺の法堂です。

 

法堂は、僧が修行をしている人に、法を説くところだそうです。

 

 

この法堂の天井に有名な「鳴き龍」という龍が描かれています。

 

さすがに、本物は撮影できませんのでパンフレットを撮影・・・。

 

 

あちこちの、お寺には天井に龍が描かれていますが、ここの龍は「蟠龍図(ばんりゅうず)」と呼ばれています。

 

この絵は、狩野永徳の息子の狩野光信作と言われています。

 

「鳴き龍」とも言われて、法堂の中で手をたたくと、龍が鳴いているように響くとのことでした。

 

私も叩いてみましたが、今一つ・・・。

 

しかし、迫力がある龍でした。

 

 

 

方丈にも寄せていただきました。

 

前のお庭がきれいに整えられていました。

 

 

方丈をぐるりと一周・・・。

 

 

 

綺麗なお庭でした。。。

 

おまけと言っては何ですが、相国寺の中に『宗旦稲荷』という神社があります。

 

 

稲荷というくらいですので、狐がいるのですが、ここの狐は昔「千利休」の孫である「千宗旦」に化けて、上手にお茶をたててくれたという言い伝えがあるそうです。

 

 

おもしろい話だなあと思って、記憶に残っていたので、ちょっと行っておがんでおきました。

 

 

派手な桜や紅葉はあまり見かけませんが、落ち着いた良い感じのお寺だと思いました。

 

相国寺 | 臨済宗相国寺派

相国寺 | 臨済宗相国寺派

臨済宗相国寺派の大本山である相国寺は、京都五山第二位に列せられる名刹です。正式名称は萬年山相國承天禅寺。

臨済宗相国寺派

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿