ほかの教科と比較し、相変わらず、英語が苦手な我が子。
パートナーは、
「本人がやる気にならない限りは無理」
と言っていますが、気持ちはわかるけれど、それはいつなの?といった感じです。
英語ができなければ、国立はおろか、私立さえも無理になってきます。
親もいろいろ考えました。
そこで、今していることを紹介します。
毎日、英語の教科書やプリントを音読。
その時、和訳もセットで読んでもらいます。
最初は、たどたどしかった読み方も、
少しずつ聞き取れるようになってきました。
英語のテストを見て、我が子は、英語の文法はわかっていても、
使い方がわかっていないことを発見したので、
とりあえず実施しています。
我が子の通学する私立中高一貫校は、英語検定の取得義務があるので、
毎日親のスマホを借りてリスニングや単語確認をしています。
その中でランダムに単語テストをしています。
両方で所要時間は30分かかりません。
中学生にもなって、と言われそうですが、
自分が何とかできない場合、親もある程度かかわっていかないと、
後々大変なことになってしまうと思っています。
実際、学校でも、自宅で勉強を工夫してくださいと言われます。
そうなると、親は自分の時はこうしていた、またはネットや本で我が子の勉強法を調べなくてはいけない。
なかなか大変ですが、これも我が子のためです。
将来、それがいい結果になるかどうかは未知数ですが、
今後もいろいろ紹介し、結果報告をしていきます。
パートナーは、
「本人がやる気にならない限りは無理」
と言っていますが、気持ちはわかるけれど、それはいつなの?といった感じです。
英語ができなければ、国立はおろか、私立さえも無理になってきます。
親もいろいろ考えました。
そこで、今していることを紹介します。
毎日、英語の教科書やプリントを音読。
その時、和訳もセットで読んでもらいます。
最初は、たどたどしかった読み方も、
少しずつ聞き取れるようになってきました。
英語のテストを見て、我が子は、英語の文法はわかっていても、
使い方がわかっていないことを発見したので、
とりあえず実施しています。
我が子の通学する私立中高一貫校は、英語検定の取得義務があるので、
毎日親のスマホを借りてリスニングや単語確認をしています。
その中でランダムに単語テストをしています。
両方で所要時間は30分かかりません。
中学生にもなって、と言われそうですが、
自分が何とかできない場合、親もある程度かかわっていかないと、
後々大変なことになってしまうと思っています。
実際、学校でも、自宅で勉強を工夫してくださいと言われます。
そうなると、親は自分の時はこうしていた、またはネットや本で我が子の勉強法を調べなくてはいけない。
なかなか大変ですが、これも我が子のためです。
将来、それがいい結果になるかどうかは未知数ですが、
今後もいろいろ紹介し、結果報告をしていきます。