わが家は夫婦とも、
厚生年金を払っています。
でも、夫は、お金関係を私に任せているので、
給料の厚生年金引き落としに、
国民年金が含まれていることを知りませんでした。
『自分は厚生年金しか払っていない』
かなり意固地に言い続けていました。
そう言えば、新婚旅行に行った時、
結婚後ずっと専業主婦だった方が、
「夫が自分の分も年金を払っている」
と話されていました。
今そんなことを言えば、
ちょっと問題発言になってしまいます。
考えてみれば、年金って、
かなり大事なことなのに、
どこかで習うことは、機会が少ないです。
自分で勉強していくしかない。
ですから、今月誕生日の夫は、
年金機構からハガキが来ていたので、
「国民年金も給料の引き落としに含まれている」
と、説明し、やっと納得しました。
その時の質問が、
「国民年金と老齢基礎年金ってどう違う?」
でした。
実は、これ、大まかに言えば同じものです。
支払うまでが「国民年金」。
受け取るときが「老齢基礎年金」。
よく言われる繰上げ・繰り下げ。
これは現在受け取れる65歳を基本としています。
国民年金は制度が変わり、
掛けた年が10年でも受け取りは可能ですが、
通常は20歳から60歳までの40年間が
満額受け取れます。
金額は満額で81万6千円です。
月にすると、6万8千円です。
繰上げは、65歳より早く年金をもらう場合です。
繰上げは60歳から可能で、1か月ごとに決められます。
0.4%ずつ減り、65歳時点では、
24%減の76%となっています。
ただし、繰上げは国民年金・厚生年金とも
一緒にしなければなりません。
少し前、友人のご両親が
75歳まで繰り下げをしていたことを書きました。
よっぽど貯金があったんだなあと思っていたところ、
「国民年金は繰り下げしていたよ」
と言われました。
厚生年金の繰り下げをしなかったのは、
もちろん年金が増えていくと言うこともありましたが、
「障害年金」や夫が先に亡くなったとき受け取れる
「寡婦年金」の権利がなくなるからと言われました。
ちなみに遺族年金は65歳時点で考えられるので、
繰り下げしても増えません。
よく繰り下げが得と言われますが、
満額支払いの場合、
国民年金は、現時点の年金制度では増えません。
ですから、65歳になったら、
「老齢基礎年金」を受け取り、
貯金したり、生活に必要なら、
使って行こうと言う話になりました。
というのも、夫の会社は65歳以降の給料は、
新入社員と同じになるからです。
もし、残れて働いたとしたら、
高卒の初任給の20万円以下。
税金は、前年度の所得で考えられるので、
手取りはごそっと減ります。
それなら、老齢基礎年金を夫婦で受け取ろう
と考えたのです。
まだ先のことですが、
老後について、少しずつ勉強していこうと考えています。
老齢厚生年金は繰下げて受け取るのでしょうか? うちは65歳から老齢基礎年金を受け取り、老齢基礎年金を受け取らず繰下げします。その年金と65歳以降にいただく賃金と不労所得で生活して、黒字になればその分でインデックス投資等や旅行等に使います。
現段階では、65歳から老齢基礎年金だけ受け取り、厚生年金は繰り下げし、75歳まで受け取らないのが目標です。
これは夫婦片方だけでも可能なので、もしかしたら、私だけが基礎年金は受け取るかもしれません。