科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 数学のプロにわが子を相談する 参考用

2023-06-13 07:33:21 | 日記
先週の土曜日、私が以前勤めていた、
県立高校の元数学教員とお会いしました。
仮にS先生としておきます。

S先生は、今から10年ぐらい前、
定年まで10年近くあったのに、
退職されました。

S先生は、友達の従弟ということもあり、
在職中は、ほかの先生よりも、
話した回数は多かったのですが、
寡黙な方なので、会話が続いた記憶がほぼありません。

ですから、今回、友達の段取りで会いましたが、
果たして会話が成立するのか?
不安でした。

今講演や執筆などをされていることもあり、
しかも友人から事前には聞いていましたが、
すっきりスマート体型に!!
昔のような古武士みたいな印象はありませんでした(笑)
客商売になると、変わるものだなあ

数学は、トライの先生と言われることが同じで、
「小学校で算数が得意な子どもは、
何かのきっかけで、また得意になる。
でも、小学校で苦手な子どもは、
なかなか難しい。
いないわけではないが、かなり稀。
これが文転はできても、理転ができない理由。
今すべきことは、高得点を取るように、
尻を叩くことではない。
今自信のある問題が、確実に点が取れるか?」
でした。
落ち着いて、確実に問題を解き、
演習をこなせば、数学は身に付く。
基礎が身についていないのに、
問題をこなしても、時間だけが経過していく。
と言われました。
「例えば、大谷のように、素振り1000回しても、
みんながホームランは打てない。
正しい方法で効率的な練習をすることが、
将来につながる。
浪人する生徒には、違う方法で、
君たちは一生懸命素振りをするようなもの」
と言われていました。

10年前なら、
「母親の仕事は、栄養のある食事と、
安心して子どもが眠れる環境を作ってください」
だけでよかったのに、
教員の働き方改革のせいで、
保護者・子どもに負担が増えたと言われました。
だから、ほとんどの学校が、
「成績が下がったのは、家庭の責任」
と、丸投げになった。

また、わが子は、数学や物理で説明が抜ける。
なぜそうしなくてはならないのか?
まずそれを体感すること。
点が取れないからするのではなく、
なぜ必要なのか?

気持ちで勉強をせずに、頭で勉強をさせてください。
医大は無理ではなく、どうやったら合格できるのか?
それを考えさせてください。

東大・医大に多数教え子が合格されています。
ですから、教え方がうまいと、よく生徒は話していました。

話は確かに勉強になりましたが、
具体的な対策にはなっていません。
今後どうしたらいいのか、課題として残りました。



コメントを投稿