科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

文化の日 地元国立大学医学部学園祭 参考用

2024-11-05 07:40:52 | 日記

11月2日が全国的に荒れ模様で、

警報が出ていたのに対し、

3日は、見事な秋晴れでした。

ちなみに11月3日文化の日は、

私たち夫婦の結婚記念日です。

 

本当は、2日に食事し、

そのあと学園祭に行く予定でしたが、

学園祭の模擬店が中止になったので、

3日に行くことになりました。

トホホホ…

食事は2日にしています。

 

部活単位で模擬店出店していたので、

その数何と30以上!!

ただ、凝った店はかなり少ないです。

揚げるだけ、ゆでるだけの店が多かったです。

その中でカレーや焼きそばは、

凝っているといえます。

中には、「鈴カステラ」そのものを売っている部活もありました(笑)

 

お得意さんから聞いてはいましたが、今の大学生、

ひと昔前のイメージと比較し、

おしゃれです。

化粧したり、髪を染めたりと、

医大生=がり勉=牛乳瓶の底みたいな眼鏡

は2.3人ぐらいで、

イメージが覆りました。

東大卒のタレントも可愛い子が多いですしね。

数年前高校生クイズに出場していた

開成高校は3人とも眼鏡をしていませんでした。

しかも、3人とも爽やか男子で、驚きました。

志望大学は3人とも、東大で、

「とにかく東大に入りたいです!!」

が印象的でしたね。

確かに家庭教師も、

今時の爽やか青年ですからねえ。

アウトドアの運動部のせいか、色黒ですが、

歯だけ白い。

多分めぞん一刻の三鷹さんの

大学時代はこんな感じ?

これわかる人は、ある意味すごい!

 

医学部は男社会と聞いていましたが、

どの部も男の子のほうが率先して働き、

女の子は、だらけて座ったり、

男子と話してばかりいる女の子もいました。

たまたまなのかわかりませんが、

力関係なのか?

 

偶然、わが子が小学校から通っていた主治医の先生とお会いしました。

「大きくなったねえ。ほう、受験生。

 頑張って勉強して合格して下さい」

と、志望大どことも言わないのに、

言われました。

まあ、高3の秋に、ここにきていると言うことは、

まあ想像つくでしょうね。

 

秋晴れの絶好日和。

家庭教師も、

「来年ここで一緒に頑張ろう」

と言ってくれました。

果たしてわが子はどうなるのか?

 

30分ほどの滞在でしたが、きっといい思い出になったことでしょう。

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (ひゅう)
2024-11-05 20:29:42
結婚記念日でしたか それはおめでとうございます。 何年経っても祝いたいイベントですね 記念日で昔を思い出しながら、おいしい料理をいただき、未来を語り合う。
そういえば、去年も ちょい待ち
娘さんがブラックコーヒーを飲めるようになったことにコメントしてる。時が経つのが早いですね 
返信する
Unknown (korokoro1485)
2024-11-06 07:44:52
そうなんですよ。
マンデリンやアメリカンなら、ブラックで飲めるようになりました。
返信する

コメントを投稿