科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2025年 共通テスト 払い込み終了 注意点 参考用

2024-09-12 07:41:35 | 日記

本当は今日が休みなので、

わが子の共通テスト払い込みをする予定でしたが、

万が一体調が悪くなったり、

事故をしたりなど、

不測の事態に備えて、

昨日の昼休憩に払い込みをしました。

 

わが子は3教科以上受験し、

成績も送付してほしいので、

金額は18800円でした。

国立1本でも、合計3万円は掛かるそうです。

 

まず注意点ですが、

支払いは、払い込み用紙があるため、

現金のみです。

クレジットやpaypayなどのキャッシュレスで浸透した

現金以外の支払いは無理です。

また、コンビニ払いも出来ません。

金融機関の窓口となり、

都市部はわかりませんが、

平日の昼間のみの支払いとなります。

後ろに払いのみ可能な金融機関が明記されていて、

地方銀行の大手がズラリと書かれてあります。

また、今金融機関は、昼休憩を取ったり、

郵便局などは、時差で、店を開けているところもあります。

ホームページなどで空いている時間を確認後、

店に行くことをお勧めします。

 

今回の共通テストは、現金ですが、

来年度は変更になるそうです。

担任が言うには、

「各私立共通テスト利用の支払いは、

コンビニで支払えるので、

そうなるかもしれない」

と話していました。

 

共通テストの書類は学校が取り寄せても、

支払いは各個人の学校がほとんどです。

間違えず、期日までに払い込みましょう。

また、わが子の学校は、

「土日祝でも支払える」

なんてふざけたことを言っていましたが、

田舎の金融機関は、土日祝は完全休みです。

ローンや投資を扱う特別な銀行のみ

開いていますが、そこでは支払いは出来ません。

 

まだ9月なのに、もう共通テストの支払い。

これから、どんどんお金はかかっていきます。

このブログには掲載していくので、

参考になっていければと思っています。

 

世の中の頑張っている受験生に、

明るい春が訪れますように!!

 

 


老後は健康・お金・ひとりを楽しめるか? 参考用

2024-09-11 13:03:05 | 日記

社交的で友達が多い方はスルーしてください。

 

老後で大事なのは、やはり一番は健康です。

こればかりは、お金で買えません。

最小限の医療費で済むように、

健康には気を付けていきたいです。

次にお金です。

色々老後資金に諸説ありますが、

やはりある程度のお金がなければ、

生活が出来ません。

プラス、老後は時間があるので、自分の楽しみも必要ですね。

 

最近私が思うのは、

「ひとりを楽しめるか?」です。

休みは、基本的に、家事をし、

食事と買い物だけパートナーと過ごし、

別室で干渉せずにいます。

でも、老後となれば、

「休みっていいなあ」どころか、

ずっと休みになるのですね。

わが子も県外の大学へ進学すれば、

就職も縁があって結婚も、

恐らく県外となります。

そうなると、顔を合わせるのも、

年に数回程度となり、

大学進学すれば、

もしかしたら100日も

一緒に過ごすことはないのかもしれません。

夫婦二人暮らしが基本となります。

でも、ずっと二人でいるのは大変ですし、

事故や災害でもない限り、

一緒に死ぬことはありません。

 

以前一緒の職場だった営業さんは、

営業という職種もありますが、

感じのいい話やすい方でしたので、

友人が多いこともあり、

週1回は誰かとゴルフをしているそうです。

また、株をしていたので、資産もあります。

年金もかなり多いこともあり、

「動けなくなったら、施設に入るから、

それまではやりたいことをする」

と、おっしゃっていました。

こういう方は、老後もそんなに

大変なものではないでしょう。

 

でも、私は友人はいるとは言え、

そんなに頻繁に会う関係ではありません。

そうなると、パートナーとずっといるのは気詰まりなので、

「ひとりの楽しみ方」を模索中です。

以前は、ひとりでファミレスも入りにくかったのですが、

今は入れるようになりました。

明日は有休をとったので、

美容院に行ったあとは自由時間です。

15時ぐらいから家庭教師とお茶です。

ですから、この間、どうしようか考えています。

いつも行く喫茶店でもいいのですが、

マダムも70代ですから、

入院されることもあるので、

新しい店を開拓した方がいいかもしれないと、

最近ちょっと思いつつあります。

 

それに、老後の

「ひとり満喫」には、

他にいくつか店を知っておいた方がいいかなと主思います。

店もですが、趣味を広げていきたいです。

投資や節約の話の出来る友人がいたらなあと、

最近思いつつ、地元では難しいだろうな…

ひゅうさんが県内なら、ぜひ会ってお話ししたいものです。

 

 

 

 

 


わが子と過ごした乳児期 参考用

2024-09-10 07:49:02 | 日記

私は、わが子が1歳まで、自宅で過ごしていました。

実は、わが子は完全母乳でした。

確かに産婦人科で、

「母乳のほうが費用も安いし、栄養価も高い」

など言われていましたが、

誰も代わってくれない夜中や

睡眠不足の時は、大変でした。

ミルクを作ったのは、記憶があるのは3回。

哺乳瓶や消毒道具なども、

用意しましたが、3回しか使っていません。

私が睡眠不足で母乳が出なくなった時ぐらいです。

初めて哺乳瓶をわが子に口にくわえさせたら、

すぐに口から離し、プイっと顔を背けられました。

大き過ぎるのがいけないかと思い、小さい哺乳瓶に変えたり、

乳首を交換してもだめでした。

睡眠不足の時、母乳は出ない。

ミルクを飲みたがらないわが子は泣き叫ぶ。

本当に地獄でした。

ずっと抱っこをしていないと泣くので、

腱鞘炎になり、バンテリンを塗っていました。

 

確かに費用的に見れば、母乳は安く済みます。

でも、食べ物に気を使ったり、

※この頃インスタント食品を一切口にしていません

どこでも飲ませれる半面、

人前では無理なので、

外出先では場所探しが大変でした。

授乳クッション、重宝しました。

 

オムツは完全に紙おむつでした。

まだわが子が生まれたころは、

外出だけ紙おむつなんて言う、

すごい方もいらっしゃいました。

あの頃、朝ごはんと晩ご飯を25日以上入力すれば、

VISA商品券4000円プレゼントと言うサイトがあり、

毎日せっせっと入力し、

商品券を毎月受け取っていました。

おむつ代は商品券の使える

ホームセンターで良く購入しました。

おむつ代の手出しは、あの頃はそんなにありませんでした。

 

少し大きくなると、子育て支援に行くようになりましたが、

あの当時は月に1回程度しかなく、

行く日がとても楽しみでした。

わが子も他の子どもと遊ぶのが楽しそうでした。

この頃、仲良くなった人とは、

今でも付き合いが続いていますが、

中には最初同居していた人などは、

引っ越してしまった人もかなりいます。

 

離乳食も全部手作りでした。

外出の時は、手作りをタッパーに入れ、

それを食べさせていました。

実母が野菜を作っていたので、

野菜をよく使った離乳食を作りました。

最初はあまり食べませんでしたが、

徐々によく食べるようになりました。

わが子は、あんかけが大好きで、

よく食べていました。

 

手作りをしていて何が良かったのか?

やはり一番は費用面ですね。

今ほど、あの当時は、ベビーフードの種類もなかったこともあり、

今よりも高価なイメージがありました。

買うのは贅沢だと思い、手に取っても、売り場に戻していました。

今でも好き嫌いが少ないのは、色々な食材を食べさせていたからかもしれません。

子育て支援で、

「ベビーフードばかり与えていたら、

 おかゆを食べなくなった」

と、中学の家庭科の先生のママさんが話されていました。

忙しいので、ついつい与えていたら、

食べなくなったみたいです。

保育士さんが、

「やはり市販品はおいしく出来ていますから、

 味気のない手作りはなかなか食べたがりませんね」

と言われていました。

わが子は、私が働くようになってからも、

幼児食もすべて手作りでしたね。

こうしてみると、あれ?

私結構頑張っていたじゃないかな…

 

ただわが子、今でもそうですが、

麦茶を飲みません。

ずっと飲み物は水です。

こればかりはうまくいきませんでした。

 

ずっと言葉を発しないわが子といるのは、

ある意味退屈との戦いでしたが、

子どもが生まれたら、手作りをしようと考え、

実行出来た時期でもありました。

そして意外にも、この時期は、外出が少なかったので、

貯金が出来た時期でもありました。

 

わが子ももう18歳。

こうしてみると、大きくなりましたね。

 

 

 


元給食調理員伝授 肉じゃがをおいしく作る方法 参考用

2024-09-09 13:28:00 | 日記

私が独身の頃は、

「肉じゃがを上手に作れる人が理想の女性」

みたいなことを言う男性が許容された世代です(笑)

肉じゃが信仰は、明石家さんまさんから始まった気がします。

実際周囲の男性で、

「唐揚げより肉じゃがが好き」

なんて人、いませんでしたしね…

 

肉じゃがは、結婚したての頃、

パートナーの祖母が家に遊びにいらっしゃったとき、

作った一品です。

なぜかこれがべた褒めでした。

「一体何を入れたら、こんなに

 おいしくなるのか!?」

と言われた記憶があります。

※今は鬼籍です

 

肉じゃがそのものは、実は作り方は簡単です。

では、早速紹介します。

 

用意するもの

・じゃがいも

・にんじん

・玉ねぎ

・好みの肉

・オリゴ糖

・醤油

・みりん

 

①じゃがいもの皮をむき、乱切りにし、

 面取りをします

②人参も同様

③じゃがいものあく抜きを10分前後します

④あく抜き終了後、じゃがいも・人参・ひたひたの水・オリゴ糖・醤油を入れ、煮る

⑤玉ねぎの皮をむき、頭とおしりを切り落とし、

 芯の部分は特によく切り取る

⑥玉ねぎを角切りにし、鍋に投入

⑦わが家は塩分が出るので、ベーコンを一口大に切り、

 鍋に投入

※玉ねぎとベーコンの順番は逆でもOK

⑧ひと煮立ちしたら、火を止める

⑨20―30分放置

⑩放置後中を見てじゃがいもと人参の火が通っているか確認

⑪火を再びつけ、スプーンで下のだしを上に掛ける

⑫仕上げにみりんを少々入れ、鍋を動かし、全体に味が浸透するようにする

 

これでホクホクの肉じゃがの完成です。

最初は、あく抜きの時間と面取りがポイントです。

あく抜き時間が短いと、味がスッキリしません。

面取りは味を浸透しやすくするためです。

最後はみりんを入れたら、手早くする。

 

一度試してみてください。

 

 

 


私立中高一貫校 頑張る受験生にエールを送る 参考用

2024-09-09 07:36:12 | 日記

昨日、わが子が家庭教師と物理のオンライン授業中、

パートナーと日帰り温泉と

お気に入りのコーヒー店でお茶を楽しみました。

※わが子にはテイクアウトのコーヒーを買いました

 

お気に入りのコーヒー店で、

私はアイスティーを飲んでいた時、

聞くともなく、斜め席の2人の男子の

会話が聞こえてきました。

※全然知らない少年ですが、

 仮にA・Bとします

A「もう共通テスト、わけわからない!!

  全然解けない」

B「共通テストも大事だけど、

 もうそろそろ二次対策しないと、

 まずいと思うよ」

A「そうは言っても、

 共通テスト取れないと、

 足切りにあうから無理だよ」

B「過去問10年分やっておけば大丈夫だって」

A「あのさ、過去問10年とか言うけど、

 共通テストになって、次で5年目。

 過去問6年はセンターで形式違う。

 この過去問、やる意味あるのかなあ」

B「ああ、確かに言える。

 出題形式違うよなあ」

A「センターって、答えがびしっと

 わかる形式なのに、

 共通テストは、この答えをなぜ排除するのか、

 考えないと解けない。

 類似問題が類似になってない。

 めちゃくちゃ時間がかかる」

B「そうだよなあ。

 残り2問に絞った後の

 解答の導き方が確かにきついよなあ」

A「気になっているんだけど、

 どうしてB余裕あるの?」

B「2ランク落としたから。

 今から〇〇大学なんて無理!!」

A「そういうことかあ」

B「まだ授業が終わっていないし、

 共通テストまで手が回るわけない」

A「でも、俺、やっぱり行きたいんだよなあ」

B「だから、Aは頑張れよ!!」

 

みんな苦しみながら、頑張っている。

わが子も、大変な中、頑張っています。

頑張ったみんなが合格できるといいですね。