わが子の受験も、もうすぐです。
あと2か月で共通テスト。
親にできるのは、
安らげる家庭環境と食事ですね。
今日は食事について書きます。
以前も書きましたが、私は調理師免許を持ち、
学校給食員として働いたことがあります。
その経験を活かした食事作りを
毎日しています。
わが家の受験メシは
私が作っています。
ちなみに夜食は作っていません。
というのは、私は寝るのが早いからです(笑)
夜食代わりと言っては、ちょっと変ですが、
わが子は晩ご飯を二分割して食べています。
例えば、私と食べる晩ご飯の時は、
おかずとサラダだけ。
夜食を10時ごろ、主食とみそ汁
みたいな感じですね。
昨日は、
ご飯・豚汁・サバの塩焼き・サラダ・納豆。
わが家は、納豆を朝ではなく、夜食べます。
野菜は、最近は大根をよく使います。
豚汁と大根サラダの大根量は多いです。
大根サラダと言っても、我が家は、
レタス・キャベツ・ブロッコリーも使用します。
豚汁は、大根・人参・豚肉・サツマイモ・
豆腐3丁、白菜・玉ねぎ・葱を使用します。
よく言われる野菜の1日の目分量は、
両手いっぱいですが、
わが家は1食で食べます。
野菜がかなり多い家庭なのです。
ご飯は、三食とも、
軽くお椀いっぱいです。
これは、あまり炭水化物が多いと、眠くなるし、
頭がぼーっとすると言われています。
心掛けているのは、
タンパク質と野菜を多くすること。
朝は、果物を用意しています。
わが子は、今朝ナシとキウイと
シャインマスカットを食べました。
とはいえ、量は多くありません。
果糖も取り過ぎは良くない。
昨日はミカンを食べていました。
インフルエンザ対策で
R1ドリンクをわが子は飲用。
インフルエンザは予防接種済みです。
私はR1は食べるタイプですが、
夫とわが子は飲むタイプですね。
夫も毎日深夜帰りなので、
体を壊さないように、
わが子同様メニューを考えています。
特に二人は朝が弱い。
朝、短時間でも食べれるように、
具沢山みそ汁は必須です。
わが子は、朝はご飯とみそ汁、
フルーツしか口にしていませんから。
大学に行ったら、この辺りが心配ですね。
弁当もご飯は少なめです。
弁当用のたんぱく質に、
卵・鶏肉・青魚はよく使います。
わが子は友達4人と食べるので、
お互い弁当を見て、
「これ作って」
などのリクエストを答えるようにしています。
先週は、
「煮卵」を言われました。
毎日苦労していますが、
わが子が体調壊さず、エネルギーになれるように、
日々頑張っていきたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます