工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

御所南にある鶏料理「ツキトカゲ」は庭だけがご馳走でした。

2012年03月16日 | Weblog
境町御門を出て、すぐにある鶏料理「ツキトカゲ」でランチすることにしました。

以前「ツキトカゲ」の前を通ったことがあり、趣きのある店だと思っていました。

食べログ評価では3,25の店です。

店内に入ったのは、12時半過ぎでしたが、2客のみですいていました。

ランチ(880円)と、店長おすすめの焼き鳥取り合わせ(1000円)を注文!

ランチが先にきて、ご飯とお味噌汁の味が不味い! いやな予感!

鶏のカレー味で煮たメインもイマイチ!

ランチをたべ終わってから、焼き鳥を焼き始め、持ってくるのに時間がかかりました。

焼き鳥の味にがっかり! 

会計は、2000円近くかったので、消費税がプラスされているのでしょうか?

レシートを出さないので、明細は不明です。

いいことなしで、食べログ評価は2,8位でした。

ただ庭があり、雰囲気は良く、空いているし、持ってくるのに時間かかるので、

ゆっくりとくつろげました。

庭のみが、ご馳走の店でした。

家で料理を作り、不味い時は、まあこんなもの!と言い訳しますが、

外で不味いのを食べると、プロがこんな味出すのか?、気分を害するのは、なぜ?

ランチ代が2000円近くなら、もっと美味しい店に行けたのに!と

わがまがな、後悔の思いでした!


塀のなかに庭がある


入口   趣きがあります


庭がある


店からの庭   庭だけがご馳走の店でした。


店内


店奥にある庭


ランチメニュー  


880円のランチ  残念としか言えない味でした


店長お薦めと記された1000円の焼き鳥の取り合わせ
味はイマイチ!





京都で一番静かに梅の花が見れる御苑の梅園!凛として気品ある風情!

2012年03月15日 | Weblog
厳島神社にお参りしてから、御苑の西側に位置する梅園にむかいました。

人も少なく、町中にこんな広いスペースの緑多い御苑は、市民の憩いの場所です。

以前に、なんで御所の周りには建物のない、広いスペースがあるのか疑問でしたが、

御所の周りは、江戸時代まで、公家屋敷が建ちならんでいましたが、明治になって、

天皇さんが「ちょっと東京に行ってくるは!」 と 行ったきり京都には戻らず、

公家さん達も東京に移り、公家屋敷は空き屋となり、物騒なので、

天皇さんの命により、取り壊されて、今は御苑となりました。

ということだそう!

広い道には、砂利が敷いてあるので、結構歩きづらい!

出水の小川が見えてきました。

梅はまだ蕾、五分咲き、七分咲きといったところです!

人も少なく、京都で静かに梅を見るには、御苑が1番良いかも!

京都市内で、梅が素晴らしいのは、

①城南宮の華麗な八重のしだれ梅!

②随心院の梅園の赤と白の遅咲の八重のしだれ梅は豪華で可憐

③静かに見られる、御苑、二条城、植物園の梅林等

梅は楚々とした風情で、気品ある花ですね!


御苑はホントに広い!


寺町御門の後の、御苑の東側に見える山は大文字山


建礼門の中には御所がある!


御苑の案内図
御苑内の地図の文字クリックするとホームページにリンク出来ます)


出水の小川が見えてきました


着物姿の女性! 京都観光なのでしょうか?


出水の小川


ピンクの梅は七分咲き


気品あって華麗な梅です


梅園は続いています


赤白の梅


白梅


ピンク


犬にボールを投げて走らせている


看板には、犬のリードをはなさないでと記されている!
御苑内は犬が散歩できるのですね!


九条池の橋までもどって帰ってきました! 枝に赤い実のある木がある?
近づいてみると、紅梅でした!


まだ蕾です!
周りは柵で囲ってあるので、何かいわれのある梅でしょうか?
「黒木の梅」と名づけられた梅で、この梅は、以前は九条家にあって、
のちの英照皇太后様が大切に育てられたと、云われる梅の二代目ですとのことでした。

京の清盛ゆかりの地をめぐる!御苑内の九条池のほとりに「厳島神社」

2012年03月14日 | Weblog
京都新聞に「京に残された清盛ゆかりの地を巡る」の、特集記事がありました。

へ~エ どんなところ? と見ていたら、御苑内の九条池のほとりに建つていて、

橋からよく見ていたお宮さんらしきものが、「厳島神社」で、清盛が母・祇園女御のため

に、安芸の厳島神社から勧請して、建立したと伝わった神社とのことです!

厳島神社といえば、広島県の宮島にある厳島神社が有名ですが、御苑内にもあったとは!

1回もお参りしたことがないので、行ってみましょう!

池のある所は、もと九条家のあった場所で、2階建ての茶室のみ、残っています。

九条池に行くと、いつも面白い出来事に遭遇! 

自転車できた、90歳の元気なおじいさんから、京都の戦後に進駐軍が、

植物園内を住居地区にして、兵舎がたて並んだことや、京都のめぼしい洋館が接収され、

上官用の住宅になり、御池通は広いので、飛行機の滑走路になったなど、

ビックリする様な、戦後すぐの京都市内の話を伺いました。

また、外国人の男性と日本人の女性の和服の結婚衣装のカップルが、親族とカメラマン

を連れて、記念撮影を、池のほとりで撮影しているのに遭遇した時もあります。

今回は、鷺、鴨、鳩、人なれた野良猫、と様々な生き物に出会いました。


丸太町通の堺町御門から、御苑に入ります


御苑から見た、堺町御門


堺町御門の説明


大木は御苑の歴史の長さがしのばれます


橋が見えてきました


橋の欄干には、鳩が休憩!


外国人のカップルが3組いました。 観光スポットなのでしょうか??


九条池と2階建ての茶室 拾翠亭(しゅうすいてい)  絵になる風景です!


いつも見慣れたお宮さんが、「厳島神社」とは知らなかった!


「厳島神社」の先に鷺がいました。


池のほとりを回って、「厳島神社」に行ってみましょう! 立て札が建ってました。


珍しい型の鳥居は、唐破風鳥居で京都三珍鳥居の1つとのこと。
「厳島神社」は、清盛が母・祇園女御のために、安芸の厳島神社から勧請して、
建立したと伝わった神社!
その後時代が下って室町時代の後期に、足利義晴によって細川高国の邸内に移され、
さらに明和8年(1771年)に九条道前がその邸内に移しました。
それが現在は、九条池のほとりに建つ厳島神社です。


「厳島神社」から見た景色は、いつも見慣れた景色の九条池が、新鮮な角度から
眺められました。茶室の拾翠亭がまじかに眺められる。


「厳島神社」のまえのベンチで猫に餌をやっている!
時々やりにくるとのことです。かなりのメタボ猫


ひざに乗っています。野良猫でこれだけ人なれしている猫もめずらしい!
この猫は餌をやりにくる、いろんな人達のひざにのって、甘えるのだそうです!
ビックリの光景!


鷺がいるところは柵があり、人が入れないので、まじかに近づいても、
ゆうゆうとしています。


池にかかる橋には、池の鴨と橋の上の鳩に餌をやる人が現れました。
足元には鳩が餌を食べるために群がっていました。







京町家の花屋「リーフガーデン」で春の花でピンク系の花束を作る!

2012年03月13日 | Weblog
12日は雪がチラつく寒い日!

春はすぐそこなのに! 暖かくなって欲しい!

寒い中、車で花のレッスンに、京町家の花屋「リーフガーデン」に行きました。

他の生徒は、和風のアレンジを作成し、私の方は花束のつくり方のレッスンです!

ピンクと白の春らしい、イメージの華やかな花束が完成!

春近くなると、春らしい花が、新鮮です!

14日に会館に持参して飾ってもらいます!


他の生徒は、和風のアレンジを作成


スイトピーやカーネーション、マーガレットなどで、ピンクと白の春らしい、イメージの華やかな花束が完成。
花束って、片手で持ちながらつくるので、以外と、まとめるのが難しい!


春近くなると、春らしい花が、新鮮です!


コーヒタイム 
先生や他の生徒とコーヒとお菓子のおしゃべりタイムも楽しみの1つです。

NHK「脳卒中から身を守ろう!」を見てダイエットを決意!

2012年03月12日 | Weblog
昨日は、東日本大震災の日で、TVの特集を見て、恐ろしさを痛感し、復興し、

未来に希望があることを、望むばかりです。

近くの南殿光照寺からは地震が起きた時刻に鐘が鳴り響きました。黙祷!

天災の絶えない日本で、天寿をまっとうできるかはさだかではないのですが、

残り少ない人生の時間を、健康に過ごしたい!

これからの年齢は、癌、脳卒中、認知症をおこさないためにはどうしたらよいのか?

特集のTVの番組は見るようにしています。

先日、NHKの「脳卒中 (脳出血、脳梗塞) から身を守ろう!」を見ました。

友人が、昨年5月の脳梗塞で突然死去し、いまだにこたえ、

この病気の怖さを実感しています。

脳梗塞の危険因子として,(1)高血圧(2)糖尿病(3)脂質異常症(4)肥満(5)喫煙(6)心房細動

―が、主な六つで,これらが重なって「動脈硬化」が起きること,

亡くなった友人は、不整脈があり、血栓ができやすい体質でした。

特に高血圧は、最大の危険因子であり,血圧の高い人の脳卒中発症率は,

低い人の約八倍になるとのこと!

「顔・腕・言葉に異常あれば,すぐ受診」「脳卒中 予防に勝る 治療なし」

「一に運動 二に食事 しっかり禁煙 最後に薬」とのことです。

肥満すると血圧が上がり、10キロのダイエットで、10は血圧がさがるという

説明を聞き、年齢上がるごとに、血圧は高くなるのが普通ですので、塩分を減らし、

1600キロカロリー以下の野菜中心とした食事で、毎月1キロの減量を

することにしました。若い時と違い、急激なダイエットは、低栄養症となり

体をそこなうと、管理栄養士の指導を受けています。

2年前に、ヘルスピアで管理栄養士の指導で、3ヶ月で4キロのダイエットが

できましたが、現在4キロのリバウンドをしてしまっています。

適正体重には、あと10キロは減らさなければならない!

昨日から食べた物を記録して、1日にどれくらいのカロリーを食べているかを

把握するようにしています。

若い時と違って、ダイエットは美しくなるよりも、健康であるためには必要です。

友人が、「ダイエットしたら、しわしわになるのでは?」と言ってくれました。

「しわしわね!! 健康で長生きする方が大切! 幸い美貌ではないので大丈夫!」

と返事!


一週間食事記録表 
記録するのはめんどくさいのですが、食べる内容は把握できます。


朝食
パンをやめて、キャベツとにんじんのコールスロと、ヨーグルトとコーヒー


昼食 
ご飯に魚、粕汁、、大根おろし 
昼食にはご飯をしっかりと食べます、お腹が空いたら、リンゴなどの果物で空腹感
をしのごう!


夕食
6時までに夕食はすますように心がける。 トーフと野菜のスープ イチゴ
食べた物を記入していて、今まで1600キロカロリー以上のものを食べていたの
に気がつきました。デブになるのはあたりまえでした!




春が早く来て欲しい!ブリザーブドで桜と椿をフラワーアレンジする!

2012年03月11日 | Weblog

今冬は、例年に比べて寒いので、今頃は梅も満開なはずですが、北野天満宮が7分咲き

二条城や梅宮神社は五分咲き、毎年行く近くの随心院はちらほら咲きと、今日の

京都新聞の梅だよりに記載されていました。

桜の開花も例年より遅くなるかも!

長い冬に、早く春の花ばなを見たいので、サンエイクラフトの2月末からの

30%offのセールに出かけた時、春の花が目につきました。

桜や椿の造花が、本物か?と、思えるような作りのものを購入しました。

それに合わせたブリザーブドのバラの花や、葉物も購入しました。

桜は八重桜で、桜の花だけでも、3000円近くの値段でしたが、3割引きですし、

桜が見たいので、材料代が高くても作りたい!! 

好きなものには、ケチと節約精神は忘れよう!

桜のアレンジは、志野焼の花器に、椿はあけびのつるで編んだ花器に生けました。

日本の生け花風で、けっこういいかんじ! と、自画自賛!

桜は会館に飾らせててもらいました。 

椿のほうは友人宅に今まで飾っていたのを交換して、玄関に置かせてもらいました。

春の花のアレンジしていると、梅が無性に見に行きたくなりました。

明日には花のレッスンに、市内に出るので、午前中に

二条城と御苑の梅を見に行きましょう!


八重桜の造花に、ブリザーブドのばらのアレンジ!
ピンクと白でまとめました。花器は志野焼です。


椿の花とアケビの花器で、和風の生け花風に生けました



アスニー山科講座「日本各地の小町伝承の謎」才色兼備の美女の末路!

2012年03月10日 | Weblog
アスニー山科の3月7日(水)593回 <講演>

『日本各地の小町伝承の謎』  講師は説話・伝承学会会員 山嵜 泰正 氏でした。

小野小町は、平安の女流歌人で、809年,出羽国・福富の荘桐の木田生まれ

(伝承で確かではない!)没年は不祥です。 13才で上京,宮中に仕える。

容姿の美しさと優れた才能から、多くの女官中、比類なしと称された女性。

歌は、古今和歌集に18首あり、六歌仙、三十六歌仙として歌を残しています。

まさに才色兼備の女性で、小野小町に関することが、伝承され、京都を中心に各地に

260ヶ所にわたってあり、住んでいる山科近くの、随心院には、化粧井戸や、

小町100歳像、文塚等あります!

有名な歌に「花の色はうつりにけりな いたづらにわが身世にふるながめせしまに」

があり、歌からも、晩年の美貌が衰えた身の思いが感じられる!

各地に、これだけ伝承が残っているのはなぜ! 

玉造小町という女性が家族が無くなり、家も失い、没落して、晩年は美貌も見る影なく

没落した人生を送り、その女性の人生と小野小町の人生が同一人とみなされたのでは

ないか? ということでした。

小野小町は宮仕えし、地位ある人物達と歌を交わした当時の有名人で、そんなに

没落するはずが無い! と、山嵜先生は説明されました。

地位のある、才色兼備の女性が没落するという話は、まさにドラマティックですものね


3月のアスニー山科のスケジュール


講師は説話・伝承学会会員 山嵜 泰正 氏でした





孤独感を感じる時はどうする! 忙しくするか、会館にお茶と喋りに行く!

2012年03月09日 | Weblog
人間とは弱い者らしく、孤独感にさいなまれる時や、ウツ状態になるときがある

ようです。

店を経営しているたくましい友人2人から、「転んでもただでは起きない!」

と評価していただきました! これってけなされているのか?褒められているのか?

褒められていると思うことにしましょう!

でも、今日のような雨の降る寒い日は、なんやら、心さみしくなる日ですね。

幸い、仕事はやめている身なので、対人関係で孤独感は感じなくてすんでいます。

先日、NHKのEテレでウツの特集をやっていたので、マジに見てました。

マイナス思考がよくなくて、プラス思考で感じるのがコツのようですね!

友人からは、明るく行動的で、くじけない性格と評価されても、弱さもありますから、

挫折感を感じることもあり、孤独感やうつ状態になるときもある。

考える時間あると、ますます落ち込み状態になるので、することに忙しく時間過ごす!

自分にも良いところがあると、前向きに考える!

自分の弱音を聞いてもらえる友人に、聞いてもらう!

今、山科身障会館で、色々な教室の講座を受けているので、喫茶コーナに行けば、誰か

知った人がいますので、コーヒを飲んでおしゃべりすると、気も紛れ、

孤独感もやわらぎます。 

今日は、長い冬に、春の花を見たいと、日帰りツアーに2件の申しこみの電話しました。

昼からは、ブリザーブドの花を2つ作成し、洋服の手直しの洋裁をして、5時から

京都文化博物館の夜開催の北斎後期展に行き、帰りはプールで歩く予定!

忙しくしていれば、孤独感は紛れるかもしれない!

明るく楽天的に過ごしましょう!


会館の喫茶コーナ


先日一人で、外出した帰りに、誰かとおしゃべりしたくなり、会館に寄ったら
5人の方から、次々とお菓子をいただきました。おしゃべりも1時間は楽しみ
ました。


昨日は会館の書道教室で、お年玉年賀葉書で3等に当選して、郵便局から届いた
お菓子のリーフパイを持参して、書道教室の全員に、福をおすそ分けしました。
3等に当選したのは、初めてで、一万通に1本なので、ラッキーなのです!

「ちゃんぽん亭総本家」のちゃんぽんのスープはあっさりとして美味!

2012年03月08日 | Weblog
美味しいものが食べたい! グルメ雑誌やグルメ本を見るのが、趣味??

食い意地がはっているので、ダイエットが困難と、言い訳しています。

「Leaf」というグルメ雑誌に、住んでいる山科の方達が推薦していたのが、

「和」のあんこカツに 「ちゃんぽん亭」のちゃんぽんです。

「ちゃんぽん亭総本家」は1年程前に、五条通のラーメン屋のあとに開店した店ですが、

行ったことが無い! 

プールに歩きに行った帰りは、お腹が空きましたので、

「ちゃんぽん亭」に行ってみました。 この店の本店は、以前に、彦根城に行った際、

彦根駅前にあるので、帰りに食べたことがあります。

食べログで3、56の店で、スープが美味しかった記憶がありました。

彦根が本店とのことで、滋賀県の各地に支店があるようですが、

彦根本店は商店街にあるような庶民的な店でした。

京都人はあまりちゃんぽんは食べませんが、 京都ラーメンは有名で、観光客も

わざわざ食べ歩くとか!

ちゃんぽんのスープは、あっさりとして美味しく、野菜たっぷりなのが嬉しい!

ただ麺は、腰がありツルツルしたのが好みなので、ちゃんぽん亭の麺は、好みでは

ありませんでした。

麺は50円引きで半分の量にも、してもらえるとのことでした。

山科で美味しいと感じるラーメン屋はあまり無く、横綱のミニラーメン位しか

リピートしていませんので、又、「ちゃんぽん亭総本家」に行ってみましょう!


「ちゃんぽん亭総本家」は山科五条通に面しています。
駐車場は店の横に2ヶ所あります。


ランチタイムメニュー


メニュー


ちゃんぽん (730円) スープが和風であっさりとして美味しい!

60歳超えてからの自分の誕生日は忘れがちなのはなぜ?

2012年03月07日 | Weblog
昨日の3月6日は誕生日でした。60歳を過ぎてからは、年々人生に残された時間は

少ないと、感じるようになり、誕生日を意識しないようにしているのかもしれません!

いつか生きていくことに終わりが必ず来る!

年々残された時間が少なくなる! 誕生日がきても嬉しくない! と感じているかも!

でも昨日は、横浜の友人からの誕生日のプレゼントが届き、滋賀の友人や東京の友人

からは、お祝いのメールが届きました。 横浜の友人からは、もう30年あまり毎年

誕生日とクリスマスに、心こもったプレゼントを頂いています。

年をとるごとに、嬉しくはない誕生日ですが、誕生日を覚えていてくださり、

自分のことを、気にかけていただいている事は、ありがたく嬉しく感謝です。

酒井雄哉師が「一日一生」と、言われています。

(比叡山には、山中や京都市内を、7年がかりで千日間、計約4万キロ歩く「千日回峰行」

という荒行があり、酒井雄哉師は「千日回峰行」を二回された方です)

この言葉は、一日を一生と思って生きる、ということでしょう!

私たち普通の人間は、一日を長い一生の一コマとしか思って生きていない。

一日を軽く見て暮らしている。その結果、この掛け替えのない一日を私たちは、

無駄に過ごしている。何ともったいないことでしょう。

今日という一日は掛け替えのないもので、二度と戻って来ない貴重な時間である。

という意味とか!

残された時間に限りあるので、前向きに明るく充実した日々を過ごしたいものです。

今日はなにをしようか? いつも朝に1日の予定ををメモをします。

買い物する内容もメモしておかないと、買い忘れたりするのは、年のせい?

そうだ! 今日はアスニー山科の講座を受ける日でした!


横浜の友人からの誕生日のプレゼント
焼売は横浜名物です。綿ガーゼのストールには、Yのイニシャルの刺繍が入っていて、
心がこもっています。携帯ストラップはラインストーンの入ったリンゴ型でした。
カードにはメッセージが書いています。


「安野光雅が描く 洛中洛外展」日本の原風景に郷愁と心癒される!

2012年03月06日 | Weblog
「安野光雅が描く 洛中洛外展」京都高島屋グランドホールで3日から19日まで

開催されています。

京都や奈良、日本各地の風景を優しいタッチで描かれ、山や夏草の茂る大原の田園風景、

明日香村の棚田は、どこでも見られるそうな日本の原風景ですが、郷愁に誘われ、

優しい色彩の水彩画は、暖かい気持ちにさせられる、癒しの絵です。

水彩画の風景画を見ていると、こういう絵なら描けそうと思われますが、

その色彩やデッサンの感性は、安野光雅さんでしか表現出来ない世界でしょう!
 
安野さんは、1926年生まれで、風景画や絵本、エッセー集など多彩な活動で知られる

画家とのことで、新聞連載中の絵、近著「絵のある自伝」の挿絵、絵本などから

計120点を展示されていました。

海外の風景画や、野の花と小人の絵が印象深かった!


にじむような桜の風景と川や山の色彩が美しい!


ポスター

値頃の美味しい中華ランチ探し「上海人人飯店」のランチメニュ-

2012年03月05日 | Weblog
関谷江里さんの人気ブログを見て、値頃の美味しい中華ランチ探しに「菜心」という

店が、市役所の横の道の寺町通の近くにあるとのことで、出かけましたが、

その住所には見当たらず、寺町通に、グルメ雑誌に記載されていると、

表に貼り出されていた「上海人人飯店」に入ってみました。

ランチの「牛肉と玉葱のオイスターソース炒め」(900円)を注文しました。

牛肉と玉葱のウスターソース炒め」は塩辛くて口に合いませんでした。

帰ってから食べログ調べたら、3,1の評価の店でした。

飲茶が名物とのことなので、勤め帰りに、小龍包などをつまみにして、ビールでも飲む

のに良い店かもしれません。


寺町通に、グルメ雑誌に記載されていると、表に貼り出されていた「上海人人飯店」


ランチメニュー


ランチの「牛肉と玉葱のオイスターソース炒め」(900円)を注文しました。
塩辛くて口に合いませんでした。


1時半の店内は誰もいない! サービス係の店主のかたなのでしょうか?
愛想が良く、サービスはいきとどいていました。


そとに出たらこの店は、飲茶が看板のようでした。

アスニー山科講座 『石の女帝斉明天皇』は二回も女帝となった天皇!

2012年03月04日 | Weblog
アスニー山科講座 592回 2月22日(水)

『石の女帝斉明天皇』で講師は 京都橘大学名誉教授 猪熊 兼勝氏でした

斉明天皇は、2回目の結婚で舒明天皇の皇后として、中大兄皇子(天智天皇)・

間人皇女(孝徳天皇の皇后)・大海人皇子(天武天皇)を産みました。

舒明天皇の後、継嗣となる皇子が定まらなず、皇極天皇として49歳で即位しました。

蘇我蝦夷・入鹿親子が政治をつかさどり、在位4年目(645年)に中大兄皇子が、

蘇我蝦夷・入鹿親子を討つ  (乙巳の変・大化の改新)

皇極天皇は、同母弟の軽皇子(後の孝徳天皇)に皇位を譲った(史上初の譲位)。

孝徳天皇の崩御後、655年に再び、62歳で、皇位に就いた(史上初の重祚)。

政治の実権は、皇太子の中大兄皇子が執った。

『日本書紀』によれば、しばしば工事を起こすことを好んだため、

労役の重さを見た人々に批判されました。

二回目に女帝として斉明天皇になった時は、権力を持って、実行したとのことです。

石の建造物を多く建てたので、石の女帝と呼ばれています。68歳で崩御。

車木ケンノウ古墳が皇極・斉明天皇陵に指定されていますが、研究者の間では

明日香村の牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)が陵墓として有力視されています。



カフェ「フローイングカラスマ」は旧北國銀行、名建築家・辰野金吾の設計

2012年03月03日 | Weblog
3月18日まで時別公開されている「京都冬の旅」で8カ所の非公開文化財をめぐり

ましたが、良かったのは、妙心寺の三門。相国寺の法堂と開山堂。東寺の観智院

でした。

友人とランチしてから、友人は東寺の観智院は見たことがないとのことなので

「行きましょう!」 と誘い、東寺の観智院にお参りすることにしました。

3ヶ所ある庭や、唐から持ちかえられた本尊の5大虚空蔵菩薩像は、馬や鳥の上に菩薩

が安置してあり、いままでに見たことがないような菩薩様です。

宮本武蔵筆の襖絵や、国宝の客殿、利休以前につくられた茶室など、見どころが多く、

友人も「素晴らしい! 行って良かった!」と感銘していました。

近くの六孫王寺にも立ち寄り、後は烏丸通の旧北國銀行の建物の

「フローイングカラスマ」に、コーヒーを飲みに行き、休憩をしました。

かつては、北國銀行の京都支店だったというレンガ建築は、当時の日本を代表する

名建築家・辰野金吾の設計により大正5年(1915年)に建てられた建造物。

今は、カフェダイニング[flowing KARASUMA(フローイングカラスマ)]になって

います。

銀行の支店だった建造物そのままの造りで、白壁で天井が高い空間に落ち着きます。

コーヒーは350円と値頃で、ゆっくりとくつろいだ時間を過ごすことが出来ました

アルコール類が揃っているので、勤め帰りのバーにもなるのでしょうか?、

若い客が多い店でした。

友人を三条まで車で送り、帰路につきました。


東寺の観智院の「五大の庭」


東寺の観智院の客殿と本殿の間にある中庭


お茶室前の庭 いずれの庭も素晴らしい! 茶室も利休以前の様式なのです。


カフェダイニング[flowing KARASUMA(フローイングカラスマ)]
かつては北國銀行の京都支店だったというレンガ建築は、当時の日本を代表する
名建築家・辰野金吾の設計により大正5年(1915年)に建てられた建造物。


内部は銀行の支店だった建造物そのままの造りで、白壁で天井が高い空間に落ち着き
ます。



半兵衛麩の「お辮當箱博物館」の豪華な辮當箱は一見の価値有り

2012年03月02日 | Weblog
半兵衛麩でランチしてから帰ろうとしたら、「お辮當箱(べんとうばこ)博物館」が、

2階にがありますので、ぜひ御覧ください!と、係の方に言われ、

行ってみることにしました。

隣の洋館は、半兵衛麩の商品の販売する店で、店からの階段を登って行くと、

「お辮當箱(べんとうばこ)博物館」になっていました。

江戸時代には、お花見、観劇、ほたる狩り、梅見など、お弁当持参で行ったのですね!

 豊かな商家や公家、大名家などが使ったのでしょうか? 変わった型や、

豪華なものなど 運びやすいように取っ手がついていて、料理は仕出し屋さんで作っても

らったのでしょうか?  展示された、お辮當箱を見て歩きました。

半兵衛麩は300年の歴史ある店とのことですが、京都では何百年つづいた店が

けっこう多いのですが、時代によって継続がむつかしい中で、その時代に生きつづけた

凄さは、並大抵では無かったと思いました。 店を出て駐車場に向かう道は、

町家の景観が美しく、京都の歴史を感じました。

京都市内には、まだ町家が残っているので、情緒ある景観が楽しめます。


町家の建物から隣の洋館へ行く通路


洋館の1階は店で、2階が「お辮當箱(べんとうばこ)博物館」になっていました。


お花見の掛け軸


鴨川の納涼風景の掛け軸   お弁当持参で楽しむ風景です。


舟や家の形のお弁当箱


蒔絵をあしらった豪華なお弁当は江戸時代の豊かな文化がしのばれます!


杯等








半兵衛麩には駐車場はありませんので、近くのコインパークに駐車しました。
駐車場に行く道には、重厚な町家の建物がありました。
京都は戦災にあってないので、伝統的な建物が残っている街です。