工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

天龍寺、弘源院の庭は嵐山を借景に紅葉が美しく展望できる

2013年12月06日 | Weblog
宝厳院の次に拝観したのは、天龍寺、弘源院でした。

弘源院の庭は嵐山を借景に美しい!と聞いていたので、以前から訪ねたかった寺です。

弘源院は特別公開中でしたが、混んでいました。

驚かされたのは、竹内栖鳳の作品をたくさん所蔵されており、展示されていたことです。

天龍寺の紅葉に色どられた庭も訪ねたかった庭です。

嵐山を借景した庭は壮大で素晴らしい庭でした!

天龍寺の北門から出ることにしたので、庭や書院が一望できる望京の丘に

登ってみました。

北門付近も紅葉が美しくて、来て良かったと思いました!


看板 弘源院は天龍寺の塔頭なので天龍寺の駐車場、参道ちかくにあります


弘源院


弘源院庭 嵐山が借景の庭です 
ガラス越しに写真を撮りましたので、ボケ気味になっています。


弘源院 毘沙門堂


弘源院塀ごしの紅葉


天龍寺境内の紅葉


天龍寺境内の紅葉


天龍寺の鬼瓦


天龍寺庭  嵐山が借景です


天龍寺庭  嵐山が借景です


天龍寺庭


庭の菊


庭と書院


望京の丘から見た書院




望京の丘のドウダンつつじ


望京の丘の紅葉


硯が展示していました。法堂の天井に加山又造画伯が雲龍図を描いたさいに使用された
硯とのことです


北門付近の紅葉


天龍寺北門


天龍寺塔頭の宝厳院の紅葉、苔の緑と落葉の絨毯の美しさが素晴らしい

2013年12月05日 | Weblog
NHKで天龍寺塔頭の宝厳院の紅葉と大河内山荘の紅葉の様子を見て、嵐山の紅葉

シーズンはものすごい混雑なのですが、見てみたい! と思いました。

友人もテレビを見て「27日に行きましょう!」と お誘いのメールがありました。

朝10時に宝厳院は開門するので、10時5分に到着して庭園の紅葉めぐり

しました。

もうすでにたくさんの方がおられたので、開門に行列していたのでしょうか?

以前新緑の時に訪ねて、その美しさに1度紅葉の時に訪ねたい!との

の思いがはたせました。

素晴らしかったのは苔の緑の美しさでした!

テレビで住職さんが「今年の夏はあまりにも暑くて、毎日の苔の水やりが大変でした!」

と説明されていましたが、そのたんせいこめた苔に落葉した紅葉が映えて、

他では見られない美しさに目がうばわれました!

朝早いのに混雑してきましたので、退出して次は天龍寺塔頭弘源寺に

行くことにしました。

 

嵐山


宝厳院紅葉 下は苔の緑のじゅうたん


宝厳院は天龍寺の塔頭で、紅葉色に染まる広大な敷地の回遊式枯山水庭園は
室町時代に2度中国に渡った禅僧の策彦禅師作です。


茶屋


獅子吼の庭と名付けられています!








紅葉の絨毯


紅葉の絨毯




井戸  苔が美しい


紅葉の絨毯


宝厳院参道は紅葉のトンネル


宝厳院参道周辺の紅葉

日向大神宮は京のお伊勢さん、自然あふれた山奥の紅葉の隠れ名所

2013年12月04日 | Weblog
丹波の紅葉ツアーにがっかりし、京都市内の紅葉の素晴らしさを確認し、

今ならまだ見れると、以前から行きたかった、日向大神宮(ひむかい)に27日に

行くことにしました。地図を見ると、山奥のよう!

東西線の地下鉄の蹴上で下車して、三条通を山科方面に登っていくと、すぐに

鳥居のある入り口に到着しました!

ゆっくり上っていくと疎水に遭遇! 疎水の船の段差を解消するインクラインが

ありました。ゆっくりと住宅ある道を上って行くと、日向大神宮の境内に到着!

駐車場がありましたが、細い急な坂道を車でいくには勇気が必要のようです!

ゆっくりと行って20分位の歩く道でした!

紅葉が見頃でその鮮やかさに目をうばわれます!

階段を上ると外宮や内宮があり、周辺はまさに紅葉が見ごろでした!

帰りは途中にある安養寺に寄って、満足の紅葉の観光ができました!

静かで観光客も他の名所に比べて少なくて、京都の紅葉の隠れ名所です!


鳥居のある入り口


疎水のインクライン  疎水の段差を船がレールに乗って上下したのです


疎水はトンネルで山科へと続いています


参道の紅葉


境内の紅葉


境内の紅葉


境内の紅葉


境内の紅葉


境内の紅葉


階段を上ります


階段を上がったところにある鳥居


拝殿


外宮 こんな宮があるなんて? 京のお伊勢さんといわれるのがわかりました


内宮  あとでネットで調べたら内宮を上ったところに天の岩戸の洞窟があるようです


内宮近辺の紅葉がなんとも綺麗でした


内宮から見た紅葉


内宮から見た紅葉


安養寺に寄ってみました

NHK、「猫のしっぽ カエルの手」ベニシアさんしょうがの砂糖漬を作ってみました

2013年12月03日 | Weblog

NHK BSプレミアムに、「猫のしっぽ カエルの手」という番組があり、

京都・大原に暮らすベニシアさんの手づくり暮らしのシリーズで、

先日、この番組内でベニシアさんがしょうがの砂糖漬の作り方を習っていて、

美味しそうで、作ってみることにしました。

しょうが500gは皮付きのまま、2~3mmの厚さにスライスして、酢を入れた

あく抜きのためにお湯でしたしょうがを3~4分茹でる

ザルに揚げて水気をよく切る。

水を入れずに、しょうがを入れ、しょうがの半量の上白糖を入れて、

弱火で煮詰めていく。


煮詰める
汁気がなくなる程度に煮詰まったら、アルミホイルを敷いたバット等に一枚ずつ広げ、
30分程度冷ます


さめたらアルミホイルに引っ付くのでやわらかいうちにはがして、グラニュー塔にまぶした方がよい! キッチンペーパーに一枚ずつ広げ、丸一日くらい干す


完成

思ったより辛く苦い! でも病みつきの味になりそう!!

砂糖で煮た後に鍋に残ったシロップは、お湯を入れて、インスタントの生姜湯を入れて

飲んでみました。体が温まります!

友人に試食していただくために味見分を差し上げる予定です。




京都新聞旅行センター「紅葉の高源寺と丹波篠山もみじ三山」のツアーに参加

2013年12月02日 | Weblog
京都新聞旅行センターで「紅葉の高源寺と丹波篠山もみじ三山」が開催されていたので

26日に友人と参加しました!

高源寺は参道や境内で2000本のかえでが紅葉とのことなので、楽しみにして

いたのですが、10日が紅葉のさかりで、寒さに落葉し、訪れた26日は落葉したあと

の枯れ木状態でがっくりしました。

文保寺、大國寺、高蔵寺は今年からもみじ三山と名付け、観光客の誘致に力を

入れたとのことで、現在は紅葉も少なく、紅葉三山というけれども、観光客を

呼ぶだけの紅葉の名所とは言えない!

今回はがっかりしたツアーでした


文保寺門


文保寺境内


文保寺境内


文保寺  観明院


文保寺  大勝院


文保寺  真如院


大國寺本堂


大國寺本堂


大國寺住職さんの説明


大國寺本堂付近の紅葉


大國寺本堂付近の紅葉


大國寺鐘楼付近の紅葉


大國寺鐘楼付近の紅葉


大國寺から見た里山


茶畑がありました


高蔵寺観音像


参道の紅葉


高蔵寺本堂


高蔵寺本堂


高源寺門


高源寺本堂


2000本のかえでは落葉して枯れ木状態でした


ドウダンつつじのみ紅葉


ドウダンつつじ




京都コンサートホール「和と洋」尺八 藤原道山、笙・ひちりき 東儀秀樹

2013年12月01日 | Weblog
11月24日に京都コンサートホールで「和と洋」のコンサートが開催されました。

指揮/川瀬賢太郎

尺八/藤原道山 笙・ひちりき/東儀秀樹

ナビゲーター/ロザン

宮城道雄:春の海(尺八&ハープ)

モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調K.313(285c)から(尺八)

東儀秀樹:越天楽幻想曲(笙&ひちりき) ほか

尺八の演奏による モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調K.313(285c)は尺八

とは思えない音域と音色で素晴らしかったです!

尺八や笙・ひちりき の楽器でオーケストラをバックに演奏しているのを聞いて

和楽器が世界に誇れる楽器だと認識したコンサートでした!


京都コンサートホール 開演30分前