おはようございます。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。
昨日は秋田市で面白い催し物がありました。
秋田市
ALVEで開催された「
秋田醸しまつり」です。
秋田県内の全ての酒蔵が集結した上に、様々な発酵食品のブースも出展するとのこと。
全酒蔵が大集結!
日本酒ファンとしては見逃せないところ。
忙しい日曜日を振り切る様にして会場に駆けつけました。(社員の皆、スマン…)
会場に入るともの凄い人出!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/d6678ca95e507c72d1dccbc0b8296ddb.jpg)
▲醸しまつり会場入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/73ea83bcd6f908a48f3904c70743cc54.jpg)
▲ごった返す人!
秋田の全酒蔵の利き酒が出来るとあって大勢の人々が小さい枡を手に会場を歩いてます。
中には頬や鼻を赤くている人もいて賑やか!
生憎と食べ物は全て品切れ。
でも、味噌・醤油、お豆腐から男鹿焼きそばまで様々な出展がされていたようです。
そしてもちろん知り合いの酒蔵さんもたくさん出展されていました。
特に秋田清酒とは以前、何度か
お仕事させて頂きましたので、一層心近しさを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/0979a2e8b4c4ffe70cd28f6644af01a3.jpg)
▲「やまとしずく」「刈穂」「出羽鶴」が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/8b2340a4a9045908bed08f7f21929b33.jpg)
▲刈穂の新ラベル!初公開、だそうです
蔵の裏手の川周辺に生息する「カワセミ」をデザインしたものだそうで、ワインのラベルのようで洒落てます。
秋田の酒蔵に様々な新風を吹かせようとする各蔵の取組み。
それを応援しようとする地域、市民。
日本酒がたんに趣味のものから、暮らしの中に根付いていくことの試みとして、今後も応援したいと思っています。
と同時に、お酒だけでない様々な「発酵」がもっともっと地域で見直され、文化として愛され、更にはより新しく変化や進化を遂げることができれば良いなあと、「食」に携わるものとして強く思いました。
因にこの日…車で駆けつけるという大失態を犯し、一滴も呑めなかったワタクシ(苦笑)
リベンジは来年果たします(きっと家内も連れて行けって言うだろう…)
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ