こんにちは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の高橋です。
今日は
「刈穂酒造さん」の酒蔵を伺い、見学をさせていただきながら、
「秋田の日本酒を地産地消でおいしくいただく会」の下見をして来ました。
今回は当日調理とサービスを担当するスタッフとともに参加。
ほとんどのスタッフにとっては初めての酒蔵見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/93c73863a3fecd5bc03ceaace3f5bcb0.jpg)
▲主催のアキモト酒店さんのご案内で見学開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/038e10e8fb4ac2aa9e3ffbd52f2633c1.jpg)
▲このタンクの中には「大吟醸」が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/8e8f089e5f1816be52b281026ebc5a6a.jpg)
▲酒を絞る工程。6つの「舟」が現役で使われています。
ご案内をしてくれたのは
アキモト酒店のご店主秋元さん。
本日、ご多忙な中ご案内して下さいました。
酒蔵を見学する中で感じたのは、大変な手間と時間をかけて真剣にお酒をつくっていらっしゃる事。
スタッフの一人が、「こんなにキチンとつくられているものは、じっくりと味あわないともったいないね」と言っていました。
そして、「おいしくいただく会」が開催される桜松蔵を下見。
歴史が感じられる重厚な雰囲気の中に、オシャレさも感じさせる蔵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/e260510ebb92062c284bef551a65bd83.jpg)
▲蔵の中、2階の様子。意外と明るい内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/0597e707fe1ca90f200966820fff81bb.jpg)
▲電球のペンダント・ライトが空間を演出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/d7e67e0649187ea152919a3259f9ad6d.jpg)
▲大きな梁が建物を支えています
こんどは1階に下りて、客席の確認。
2階がお座敷なのに対して、1階はイス&テーブル席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7b/c24c9f09e3d350fd41b89ed215160474.jpg)
▲床の間やふすまがとても印象的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/71/53e6ec82bc0eeb42f1c761d1511dae26.jpg)
▲蔵の中というよりバーみたいな空気が流れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/eb542a1234f5326a17bc7d57e2f4ce60.jpg)
▲当日はこの蔵の良さの全てを生かしたい!
「おいしくいただく会」ではどんなメニューをお出ししようか今まさに考え中です。
いくつかの考え、アイディアがあるので秋元さんにご相談したところ、「たいへん楽しみです」とのお言葉をいただきました。
これからスタッフとともにもっと煮詰め、おいしいお酒、素敵な空間をより引き立たせるお料理に挑戦したいと考えているところです。
「秋田の日本酒を地産地消でおいしくいただく会」まで後1ヶ月足らず。
スタッフのみんな、生産者の皆様など多くの方々と力を合わせ、より良いお料理をつくりこんでいきます!
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ