誰が書きだしたのなんて知りませんが、これを書いている今現在、ネットニュースでは#保育園落ちたの私だ。をきっかけに、今までたまりにたまっていた不満が湧きでているようですね。
個人的には、この波に保育園利用の待機させられて困った経験のある親は参加したら良いと思っています。
高次元達の世界では、個別のエネルギーは小さくとも、それが集合体になる事で物凄い力が発揮されるとされております。
こっちの人間界でも通じるテクだと思うので、皆様どんどん引っ張って下さい。
しかし、今回の話題はこれでは有りません。
最近、投票をする人の大半が高齢者で、政治家は投票をして欲しい=今の職を手放したくないから、投票者の大多数を構成する高齢者に良い政策ばかり展開して、投票率の悪い若者は無視する。と言う話を結構耳にするようになっています。
少子高齢化だからしょうがない?
それも確かにそうなんですが、投票に行かない我々若年層にも責任は有ると思います。
そして、若年層に対する魅力に欠ける政治もね。
ワタリが小さい頃ね、投票行っても意味がない。って空気が有ったんですよ。
その空気のままにワタリは成長して、政治家の子息で有りながら芸能界入りをした小泉孝太郎氏とDAIGOはそんな政治に参加しても意味がない。と言う考えの代表だと思っている位なんです。
でも、覚えている人いるかな?数年前民主党が選挙で過半数を確保して、与党に転じた時が有ったでしょ?
あの時、もう自民党なんてうんざりしていた人々が一気に動いていたと思うんですよね。
一気に動いて、とにかくおらが地元の民主党候補者に一票を投じたんですよ。
むろん、ワタリも当時それをやった一人。
明らかに無力な政治家だと解っていても、議席確保要因として一票を入れました。
でも、皆が満足いく結果にはならなかった。
だから若者世代ががっかりして、選挙に行かなくなる。投票もしなくなる。
残ったのは、どう言う訳だか選挙を若い頃からの楽しみとしている、普段から楽しみがない高齢者ばかり。
その結果、高齢者にばかりにこにこして、若者は無視する今の政治が出来上がっているんだと思います。
なんて言うかね、自身の過去の事を考えると、20代の頃なんて選挙に行く確率の方が低いんですよ。
だって、候補者は訳解らない事言っているし、何が決まってもスルーしていたって今の所なんも問題ないし。
結局、政治と生活が密接に関わっていると実感したのって、子供を持ってから。
でも、実感したからさあ必死に選挙に行きましょう。となったって、過去のツケがすごい事になっているのが今の政治なんですよ。
変える事は可能だと思っています。
ただ、それが実感として得られるのは、多分20年以上かかる長期戦なんでしょうが。
まずは、投票に行きましょう。
そして、誰じゃなくて、どの党からの候補者人間か?を見て判断しましょう。
結局の所、今の日本は立場主義。
皆代表者に代弁させるしか能がないんですから、いっそ党で選んでしまう。と言うのも有りだと思っています。
このブログはランキングに参加しております。
貴方のワンクリックで今まで虐げられる事しかなかった高次元存在は救われ、エネルギーの源である人間からの愛を注がれ、人間が見習うべき彼らの深すぎて時としてうざい位の愛情は多くの人に知れる事となるのです。
三か所も登録しているので大変かとは思いますが、ワンクリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
個人的には、この波に保育園利用の待機させられて困った経験のある親は参加したら良いと思っています。
高次元達の世界では、個別のエネルギーは小さくとも、それが集合体になる事で物凄い力が発揮されるとされております。
こっちの人間界でも通じるテクだと思うので、皆様どんどん引っ張って下さい。
しかし、今回の話題はこれでは有りません。
最近、投票をする人の大半が高齢者で、政治家は投票をして欲しい=今の職を手放したくないから、投票者の大多数を構成する高齢者に良い政策ばかり展開して、投票率の悪い若者は無視する。と言う話を結構耳にするようになっています。
少子高齢化だからしょうがない?
それも確かにそうなんですが、投票に行かない我々若年層にも責任は有ると思います。
そして、若年層に対する魅力に欠ける政治もね。
ワタリが小さい頃ね、投票行っても意味がない。って空気が有ったんですよ。
その空気のままにワタリは成長して、政治家の子息で有りながら芸能界入りをした小泉孝太郎氏とDAIGOはそんな政治に参加しても意味がない。と言う考えの代表だと思っている位なんです。
でも、覚えている人いるかな?数年前民主党が選挙で過半数を確保して、与党に転じた時が有ったでしょ?
あの時、もう自民党なんてうんざりしていた人々が一気に動いていたと思うんですよね。
一気に動いて、とにかくおらが地元の民主党候補者に一票を投じたんですよ。
むろん、ワタリも当時それをやった一人。
明らかに無力な政治家だと解っていても、議席確保要因として一票を入れました。
でも、皆が満足いく結果にはならなかった。
だから若者世代ががっかりして、選挙に行かなくなる。投票もしなくなる。
残ったのは、どう言う訳だか選挙を若い頃からの楽しみとしている、普段から楽しみがない高齢者ばかり。
その結果、高齢者にばかりにこにこして、若者は無視する今の政治が出来上がっているんだと思います。
なんて言うかね、自身の過去の事を考えると、20代の頃なんて選挙に行く確率の方が低いんですよ。
だって、候補者は訳解らない事言っているし、何が決まってもスルーしていたって今の所なんも問題ないし。
結局、政治と生活が密接に関わっていると実感したのって、子供を持ってから。
でも、実感したからさあ必死に選挙に行きましょう。となったって、過去のツケがすごい事になっているのが今の政治なんですよ。
変える事は可能だと思っています。
ただ、それが実感として得られるのは、多分20年以上かかる長期戦なんでしょうが。
まずは、投票に行きましょう。
そして、誰じゃなくて、どの党からの候補者人間か?を見て判断しましょう。
結局の所、今の日本は立場主義。
皆代表者に代弁させるしか能がないんですから、いっそ党で選んでしまう。と言うのも有りだと思っています。
このブログはランキングに参加しております。
貴方のワンクリックで今まで虐げられる事しかなかった高次元存在は救われ、エネルギーの源である人間からの愛を注がれ、人間が見習うべき彼らの深すぎて時としてうざい位の愛情は多くの人に知れる事となるのです。
三か所も登録しているので大変かとは思いますが、ワンクリックお願いします。
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ](http://philosophy.blogmura.com/spiritual/img/spiritual88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
精神世界ランキング