診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

レジアスエース イモビ登録 再挑戦

2013-04-08 19:55:04 | トヨタ
ぐぬぬ・・・

もったいぶらずに先に書きます。
上記通り失敗です。

PDFファイルにて作業手順書を頂いていました。
事前に熟読し、実作業もほぼ迷うことなく進めてはいたんですが・・・

Imag3560

紙に印刷すると30枚くらいになるのでnexus7に移して見ながら作業です。

Imag3561


Imag3562

removingが消去作業、registerが登録作業
先に登録してあるキーを消去しないと始まらないのでremovingから。

Imag3567

時間制限があるから気をつけろみたいな感じ。


Imag3568

一番大事な場面この作業をすると

Imag3569

次へとならなければいけないのですが・・・

Imag3570

何べんやっても瞬時に失敗したよ、もっかいやるか?の画面。
やりかたとしてはGTSとまったく同じです、ですから操作方法の間違いは無いと思います。


Imag3572

日本語でも試します。


Imag3573


Imag3574

この画面でイグニッションONで確認を押すも


Imag3575

やっぱりダメ。

プログラム不備が濃厚な感じです。



ハイエースレジアス

2013-04-08 06:12:53 | トヨタ
H10年 RCH40W エンジン3RZ

程よく古くなった車両にF3-Gつなげました。
数は少ないですけどまだまだ現役で走行してる旧pinタイプありますよ日立さん。
あ、HDM2000で見ろってか?旧pinってあったっけ?

Imag3320

変換pinあります。
もうお歳な方なので小さい車が欲しいとの事。
次第に旧pinコネクタ使う機会はなくなっていくんだろうなぁ・・・


1

気をつけなきゃいけないのが丸で囲った所、短絡ピンが刺さってます。
このままだとF3-G側のピンが折れますので

Imag3323

抜きます。
調べてはいませんが、どんな役目で短絡させてるのでしょうね?


Imag3324


Imag3325

防爆形(ABSね)・・・直ってないw
中華フォントのままだったら物凄く怪しく感じますが
この辺は愛嬌愛嬌、見れればいいです。


Imag3326


Imag3328


Imag3329


まだ水温が低い状態だったのでISCのステップは高いままですが
上がれば落ち着きます。
診断機ない時代は症状と経験でバラすしかなかったのが懐かしいです。
そんな難しい作業ではありませんが、こうして裏づけできれば作業後の確認もできて安心ですね。

Imag3330


Imag3331

O2センサは希釈濃縮を交互に繰り返すことで正常動作の確認。

Imag3333

こっから全然動かないからとうとうぶっ壊れたか?とアクセルちょい煽り。


Imag3334

お、動いた。
優秀な数値ですね。


Imag3336


Imag3335


Imag3338


Imag3339


ABSの車輪速が見れれば文句なしでしたが、その他は不満無く診断できたので
充分合格です!