去年のこの車両、車検で入庫して頂きましたのでつなげてみました。
一通り、管理車両一巡しましたね。
去年と比べてソフトの進化はありましたが、この車両に関しては診断内容に変化はありませんでした。
フォントや日本語化は進んでおりますので比べてみてください。
![Imag3589 Imag3589](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/77ac12b20bbb9d969e5370c077995602.jpg)
![Imag3590 Imag3590](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/085ba4d6eaf588461a361b082bbf6fd5.jpg)
![Imag3591 Imag3591](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/cbed35c8574990fb3cd88782a8cba430.jpg)
![Imag3592 Imag3592](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/90fbfdfbee1eb7118f465ac1cf8f840a.jpg)
ん、ずいぶんと見やすくなってます。
こちらはユーロ2.3からのみ
![Imag3593 Imag3593](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/ce45feea582c0342dc8b84882c8015f2.jpg)
![Imag3594 Imag3594](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/a7edd238439e6ad65e20dfe093a5f7bf.jpg)
![Imag3595 Imag3595](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/1538daad3e6a448e40f28125fcce73ea.jpg)
![Imag3596 Imag3596](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/1d184ebcf1be7dc2cb9117b3999c5daf.jpg)
![Imag3597 Imag3597](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/2c4f750d46f427421d27399d0de4ae43.jpg)
![Imag3598 Imag3598](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/360c0c1de6edae3689995358c7c38d19.jpg)
![Imag3599 Imag3599](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/a760f9b88cc1c21b4f8748d801331597.jpg)
「見やすくなった」
これだけで扱いやすくなるもんですね、去年と見比べて少し驚きました。
![Imag3600 Imag3600](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/0c7bca5c1c2e8fb09073d3cd6059b63c.jpg)
アクティブテストは動かないもの多数。
![Imag3601 Imag3601](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/f36e3b5fbddf217efd7e743ac02ebd12.jpg)
![Imag3602 Imag3602](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/4c4a3e61bca52cc08aafa387fdf89ed6.jpg)
![Imag3604 Imag3604](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/8a36ada9c00c096bea468177a8fe2468.jpg)
![Imag3605 Imag3605](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/f877fab109ae0c1f76c9e475afcc8f07.jpg)
翻訳が怪しいものの、ギリギリ理解できるのでおkです。
![Imag3608 Imag3608](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/bdc2de6091729fad9af48bd1de429fed.jpg)
EZGOはあいかわらずです。
![Imag3577 Imag3577](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/03ac3f1075f995d0539a45455833a8c9.jpg)
整備のほうは、去年フロントのエキスパンダーを取り替えたので
今年はリヤ前側のエキスパンダ交換。
こちら、以前と比べて驚くほど安くなりました、これだったらリヤリヤのも交換してもよかったな・・・
![Imag3578 Imag3578](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/ec8df0fe5eae38eecd0e921e8782a968.jpg)
交換自体は難しくありません。
![Imag3579 Imag3579](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/7da61d1e172aeb4fc37710aee04b56de.jpg)
当初、スプリングに手こずりますが、慣れたらサクサクと脱着します。
![Imag3580 Imag3580](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/6f687b63aef11cc6618f6187db8a072a.jpg)
このOリングは重要
エキスパンダとブレーキチャンバの間に入ります。
![Imag3582 Imag3582](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/d04402ab9fbeb84187d9455e48c7aad4.jpg)
![Imag3583 Imag3583](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/5d39a8cceee1dadad89d9d9c2217d358.jpg)
おっもいなーコンチクショ
![Imag3586 Imag3586](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/8ee71d1e25cfc1a6f74e0247fb52f31b.jpg)
最悪なのがライニングの初期調整
バックプレートが付いた状態で調整がデフォですが、出来る気がしない・・・
チャンバーも再度外して調整して終わり。
なんだか年々大型きつくなってる気がする。
一通り、管理車両一巡しましたね。
去年と比べてソフトの進化はありましたが、この車両に関しては診断内容に変化はありませんでした。
フォントや日本語化は進んでおりますので比べてみてください。
![Imag3589 Imag3589](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/77ac12b20bbb9d969e5370c077995602.jpg)
![Imag3590 Imag3590](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/085ba4d6eaf588461a361b082bbf6fd5.jpg)
![Imag3591 Imag3591](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/cbed35c8574990fb3cd88782a8cba430.jpg)
![Imag3592 Imag3592](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/90fbfdfbee1eb7118f465ac1cf8f840a.jpg)
ん、ずいぶんと見やすくなってます。
こちらはユーロ2.3からのみ
![Imag3593 Imag3593](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/ce45feea582c0342dc8b84882c8015f2.jpg)
![Imag3594 Imag3594](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/a7edd238439e6ad65e20dfe093a5f7bf.jpg)
![Imag3595 Imag3595](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/1538daad3e6a448e40f28125fcce73ea.jpg)
![Imag3596 Imag3596](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/1d184ebcf1be7dc2cb9117b3999c5daf.jpg)
![Imag3597 Imag3597](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/2c4f750d46f427421d27399d0de4ae43.jpg)
![Imag3598 Imag3598](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/360c0c1de6edae3689995358c7c38d19.jpg)
![Imag3599 Imag3599](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/a760f9b88cc1c21b4f8748d801331597.jpg)
「見やすくなった」
これだけで扱いやすくなるもんですね、去年と見比べて少し驚きました。
![Imag3600 Imag3600](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/0c7bca5c1c2e8fb09073d3cd6059b63c.jpg)
アクティブテストは動かないもの多数。
![Imag3601 Imag3601](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/f36e3b5fbddf217efd7e743ac02ebd12.jpg)
![Imag3602 Imag3602](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/4c4a3e61bca52cc08aafa387fdf89ed6.jpg)
![Imag3604 Imag3604](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/8a36ada9c00c096bea468177a8fe2468.jpg)
![Imag3605 Imag3605](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/f877fab109ae0c1f76c9e475afcc8f07.jpg)
翻訳が怪しいものの、ギリギリ理解できるのでおkです。
![Imag3608 Imag3608](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/bdc2de6091729fad9af48bd1de429fed.jpg)
EZGOはあいかわらずです。
![Imag3577 Imag3577](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/03ac3f1075f995d0539a45455833a8c9.jpg)
整備のほうは、去年フロントのエキスパンダーを取り替えたので
今年はリヤ前側のエキスパンダ交換。
こちら、以前と比べて驚くほど安くなりました、これだったらリヤリヤのも交換してもよかったな・・・
![Imag3578 Imag3578](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/ec8df0fe5eae38eecd0e921e8782a968.jpg)
交換自体は難しくありません。
![Imag3579 Imag3579](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/7da61d1e172aeb4fc37710aee04b56de.jpg)
当初、スプリングに手こずりますが、慣れたらサクサクと脱着します。
![Imag3580 Imag3580](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/6f687b63aef11cc6618f6187db8a072a.jpg)
このOリングは重要
エキスパンダとブレーキチャンバの間に入ります。
![Imag3582 Imag3582](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/d04402ab9fbeb84187d9455e48c7aad4.jpg)
![Imag3583 Imag3583](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/5d39a8cceee1dadad89d9d9c2217d358.jpg)
おっもいなーコンチクショ
![Imag3586 Imag3586](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/8ee71d1e25cfc1a6f74e0247fb52f31b.jpg)
最悪なのがライニングの初期調整
バックプレートが付いた状態で調整がデフォですが、出来る気がしない・・・
チャンバーも再度外して調整して終わり。
なんだか年々大型きつくなってる気がする。