診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

困ったな

2014-05-10 20:34:55 | トヨタ
プレミオ 続きです。

Imag0486

さて、故障診断のため、燃圧システムの要である燃圧センサー、高圧ポンプをコンピューター側で測定したわけですが
前記事を確認したら燃圧センサー2.2v~3.3vとかウソ書いてました、ごめんさない。
測定値を見ると0.5vのズレがあり、これがどのような影響を及ぼすかわかりません。
しかし、閾値が1vも無いとするとかなり影響はあると考えたほうが良いかもですね。
ひとまずこれは置いておいて

Imag0495


なんとかセンサーは外したものの、1AZの点検基準で調べて良いものか不明
そもそも端子配列が違ってて、電源電圧掛けたら壊れたなんて目も当てられないので
そっと元に戻しました。これは最終的に行き詰ったら手を出すつもり。

D-4エンジンで、ここまで調子の悪い車両を見るのも初めてであり
どこに腰を落ち着けて探求したら良いか、とても悩む。


Imag0498

サーキットリレー短絡による


Imag0499

フューエルポンプ駆動も確認、やっぱり燃圧計は買って置かないとだな・・・


Imag0500

色々と調べていたら、いたかめさんの所でエンジン内に燃料が漏れる事象があったようだ。
で、ゲージ抜いたらFのはるか上、こりゃー確実にどこからか漏れてるようです。


Imag0506

ここでポカ
計測前にエンジンオイル交換しちゃったんです。
交換前に測定すればもっと数値は上がっていたはず、痛恨のミス。
変動は大きいですがHCの上限が8000くらいまであがりました。


Imag0507

調べた箇所はフィラーキャップから。
じゃ、具体的にどこから漏れてるのってお話ですが、なにぶん経験不足
トヨタさんに相談しましたら


Imag0505

高圧ポンプからの漏れがいくつかあったとのこと。
単体点検はできません、修理書では「漏れる」と言うことは想定していないのでしょうね
不調の場合、新品交換して双方を比較すると・・・これだけなんです。


Imag0501_2

稚拙ですが、自分なりの推測を・・・

エンジン内へ燃料漏れによるHC濃度上昇、ブローバイなどに混入し、排ガス中の濃度も濃くなる。
だから空燃比学習値は燃料絞れや!てきな指令を出すため-80%なんていうアホみたいな数値を
叩き出す。

今後は高圧ポンプを交換してみて、それでもP0191が出るようであれば燃圧センサー交換を視野に
入れたいと思います。
ちなみに高圧ポンプは8万以上、センサーは2万くらい。
とてもチャレンジできる金額ではないので中古でいきます。

なにこのプレッシャー、禿げそうだわ・・・